広報まちだ 2024年3月15日号

発行号の内容
-
イベント
「町田のさくら」を見つけに行こう!
春の訪れとともに、美しいさくらの花が町田市の風景を彩る時季がやってきました。 市内のさくらを満喫していただけるよう、町田さくらまつりやさくらの名所などを紹介します。 この機会にぜひ、「町田のさくら」の魅力をお楽しみください。 ※さくらを観賞する際は、私有地へ立ち入らないようご注意ください。 本紙2面で町田さくらまつりやさくらの名所などを紹介します。 ■町田さくらまつり 3月30日(土)、31日(日…
-
くらし
令和6年度(2024年度)施政方針
■「なんだかんだ言っても、やっぱり町田が一番」と思えるまちづくりへ 町田市長 石阪丈一 令和6年(2024年)第1回市議会定例会が開会され、石阪市長は2月28日の本会議で施政方針を表明しました。 ここでは、その概要を掲載します。全文は市HPでご覧いただけます。 ◆2024年度の市政運営の視点 コロナ禍以降、社会・経済・政治的にも、先行きが不透明でコントロールの利かない時代が到来し、かじ取りが難しい…
-
くらし
議長に木目田英男氏、副議長に山下てつや氏が就任
町田市議会は、令和6年第1回市議会定例会で、2月22日に市議会議長・木目田英男氏(選ばれる町田をつくる会会派)、副議長・山下てつや氏(公明党会派)を選出しました。 木目田議長は、昭和49年生まれで49歳。市議当選3回。文教社会常任委員会委員長、災害対策委員会委員長、議会運営委員会副委員長などを歴任しています。 山下副議長は、昭和40年生まれで58歳。市議当選5回。災害対策委員会副委員長、建設常任委…
-
くらし
カワセミ通信 202
町田市長:石阪丈一 この冬は寒い日、暖かい日が交互に現れ、寒暖の差が大きい日が続きました。広袴不動尊境内の馬酔木(あせび)が満開になり、本格的な春の到来を告げています。我が家の庭の暖地桜桃(さくらんぼ)も。梅桃(ゆすらうめ)も満開です。 さて、先日、町田市障がい者施策推進協議会から、今後3年間(2024年度~2026年度)の障がい者施策の具体的な事業計画を含めた総合的な計画〔「町田市障がい者プラン…
-
健康
新型コロナワクチン接種情報
■4月1日以降の新型コロナワクチン接種について 65歳以上の方などを対象に、秋~冬頃に定期接種として実施します(原則有料)。なお、定期接種以外で接種を希望する場合、任意接種(自費)として接種を受けることができます。 詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 ■〔重要〕「令和5年秋開始接種」は3月31日まで 接種期間中(2023年9月20日~2024年3月31日)に、1人1回接種を受けること…
-
しごと
募集
■三輪子どもクラブ 指定管理者 対象:児童館、学童保育クラブ、認可保育所、幼稚園、認定こども園等の子どもに関する施設の運営実績等を有する団体 指定期間:2025年4月1日~2030年3月31日(5年間) 申込み:募集要項(市HPでダウンロード)を参照し、必要書類をお持ちのうえ、4月26日午前9時~5月2日に直接児童青少年課(市庁舎2階)へ。 ○説明会を開催します 事前の申し込みが必要です。応募を予…
-
くらし
お知らせ
■固定資産税(評価・公課)証明書を取得する方へ 年度当初(4月1日~12日ごろ)の税証明窓口(207番)は大変混み合い、待ち時間も非常に長くなります。お急ぎでない方は、なるべく郵送での申請をお願いします。来庁する場合は、その期間を避けていただくか、下記の予想待ち時間を参考に、時間に余裕を持っておいでください。なお、郵送申請の詳細は、市HPをご覧いただくか、お問い合わせください。 ○税証明窓口(20…
-
くらし
策定しました 町田市教育プラン24-28
町田市教育委員会では、町田市の第4期教育振興基本計画である「町田市教育プラン24-28」を策定しました。新たな教育目標に「自ら学び、あなたと学び、ともに創る町田の未来」を掲げ、時代の変化に合わせた教育施策を推進していきます。 計画の冊子は、市HP(本紙二次元コード)のほか、各市立図書館でご覧いただけます。また、市政情報課(市庁舎1階)で販売しています(1冊1800円)。 ■町田市教育に関する総合的…
-
くらし
市内各地でマイナンバーカードを申請できます
各会場で写真を撮影し、マイナンバーカードを申請することができます。持ち物は不要です。なお、申請してからカードができ上がるまで1か月~1か月半程かかります。 対象:市内在住で、マイナンバーカードを申請したことがない方 問合せ:町田市マイナンバーカードセンター(市民課) 【電話】860・6195
-
くらし
4月から市役所の組織が一部変わります
市では、市民の皆さんへのサービス向上及び業務の効率化を目的として、4月1日から組織の一部を変更します。 ■子ども家庭センターの新設 妊娠期から子育て期までの切れ目のない子育てサポート体制を整え、安全・安心の基盤を一層強化するため、「子ども家庭センター」を設置します。 主な業務:母子保健の相談、子どもと家庭の相談、子どもの虐待の相談に関すること ※子ども家庭支援センターは「子ども家庭支援課」に課名を…
-
くらし
ご意見ありがとうございました パブリックコメント公表
(1)(仮称)まちだ健康づくり推進プラン24-31(素案) 募集期間:2023年12月15日~2024年1月15日 応募者数:10人 意見件数:17件 問合せ:保健総務課 【電話】724・4241 (2)(仮称)町田市いきいき長寿プラン24-26(素案) 募集期間:2023年12月15日~2024年1月15日 応募者数:20人 意見件数:74件 問合せ:いきいき総務課 【電話】724・2916 意…
-
しごと
農業研修の修了式を行いました
2月11日に市庁舎で町田市農業研修修了式を行いました。今年度は、第13期生10人が、約2年の研修を修了しました。式典では、修了生から「野菜の栽培についてさまざまなことを学ぶことができた」「今後も、さらに栽培や販売方法を学んでいきたい」といったこれまでの研修成果に関することや、苦楽を共にした研修仲間や指導員への感謝の意を表す発表がありました。 問合せ:農業振興課 【電話】724・2166
-
くらし
シニア
■シニアドライバー安全運転実技教室 町田ドライヴィングスクールの送迎バス(町田駅発のみ)がご利用いただけます。運行時間、乗車場所については同スクールHPをご覧ください。 対象:市内在住で車を運転する65歳以上の方 日時:4月25日(木)午前8時30分~午後0時30分 場所:同スクール(南大谷) 内容:交通安全講話、運転適性検査、実車走行等 運転免許証の更新時に義務付けられている法定講習ではありませ…
-
子育て
子ども・子育て
■高校生療育体験ボランティア事業 参画メンバーを募集しています 7月~8月に実施する高校生療育体験ボランティアの企画内容を検討してくださる方を募集しています。詳細はまちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。 対象:4月以降、高校に在籍している市内在住、在学の高校生 日時:4月中旬以降月2回程度、月・水・木・金曜日の午後5時30分ごろ~7時ごろ 初回打ち合わせの日程は、参加者に別途連絡し…
-
子育て
プレママ・パパクラス、 乳幼児・母性相談、母乳育児相談、 離乳食講習会等のご案内
開催日等の詳細は、まちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:保健予防課 【電話】725・5471
-
イベント
原町田中央通り社会実験2023 Machida Weekend STREET(まちスト)
3月29日、30日は、コラボイベント「まちスト×ブックオフ」を開催します。謎解きキーワードを集めると景品が当たる抽選会や縁日を行います(参加無料)。31日は、ぽっぽ町田を会場に加えた「まちスト拡大版」で、さまざまなお店が出店します。 日時:3月29日(金)~31日(日)、午前11時~午後5時(31日は午後6時まで) 場所:原町田中央通り(原町田大通り~文学館通りの区間) 問合せ:地区街づくり課 【…
-
くらし
民生委員・児童委員に異動がありました
担当地域は下表のとおりです。その他の地域の担当は、お問い合わせください。 ■民生委員・児童委員(3月異動) ※委員氏名は本紙P.6をご覧ください。 問合せ:福祉総務課 【電話】724・2537
-
くらし
子どもの医療費助成制度 医療証の切り替えを行います
■医療証を郵送します 現在マル乳・マル子医療証をお持ちの方のうち、4月から小学生または高校生になり4月1日以降も資格が継続となる方には、3月下旬にマル子・マル青医療証をお送りします。 また、所得制限限度額超過のため4月1日からマル青医療証の資格を得られなかった方には、資格消滅通知書をお送りします。3月末までに医療証または通知書が届かない場合はご連絡ください。 ■該当すると思われる方は申請を マル乳…
-
くらし
高額介護合算療養費のお知らせ
高額介護合算療養費制度とは、計算期間中(2022年8月1日~2023年7月31日)に世帯内で「医療保険」と「介護保険」の両方に自己負担額があり、その合計額が自己負担限度額(表1参照)を超えた場合に、申請により超えた額を払い戻す制度です。ただし、自己負担限度額を超える額が500円以下の場合は支給の対象外となります。また、自己負担額には含まれないものもあります(表2参照)。 高額療養費・高額介護(予防…
-
イベント
催し・講座
■吹きガラスに挑戦!in芹ヶ谷公園 吹きガラス技法を用いて、1人1つコップを作ります。約2週間後に完成品を郵送します。 対象:小学生以上の方 日時:4月13日(土)、14日(日)、午前10時~11時30分、午後0時30分~2時、午後2時30分~4時 場所:同公園 講師:ガラス作家・なかのかずひろ氏 定員:各3人(抽選) 費用等:1人3500円 申込み:3月19日正午~26日にイベントダイヤル(【電…
- 1/2
- 1
- 2