広報まちだ 2024年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
民生委員・児童委員が新たに委嘱されました
2人の民生委員・児童委員が新たに委嘱されました。担当地区は下表のとおりです。 ※その他の地域の担当は、お問い合わせください。 ■民生委員・児童委員(4月異動) ※委員氏名は本紙P.6をご覧ください。 問合せ:福祉総務課 【電話】724・2537
-
くらし
2024年度の学校給食費に関するお知らせ
詳細はまちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。 ■4月から給食費を改定します 学校給食に必要な食材費の高騰が今後も続くことが見込まれるため、学校給食費を改定します。今年度は、この改定に伴う増額分を公費により負担しますので、実際に保護者の皆さんに納めていただく金額は、2023年度と同じ金額です。 ■町田市立小・中学校に通う児童・生徒のうち第二子以降の学校給食費を無償化します 少子化対策…
-
くらし
JICA海外協力隊として 派遣されました
JICA海外協力隊連携派遣制度を通じて、桜美林大学の学生が野球隊員として派遣されました。その報告のため、3月14日に市役所を訪れ、現地でのご活躍の様子を語られました。 問合せ:企画政策課 【電話】724・2103
-
くらし
2023年度 部長の仕事目標の成果
部長の仕事目標は、町田市の基本構想・基本計画「まちだ未来づくりビジョン2040」や、その実行計画である「町田市5ヵ年計画22-26」、市民の皆さんからの要望を踏まえ、部長自らが部としての組織目標を示し、目標達成に向けた取り組みを進め、その成果を評価していくものです。 2023年度部長の仕事目標の取り組みの成果及び評価結果は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:経営改革室 【電話】7…
-
くらし
南多摩斎場 ダイオキシン類等調査結果
昨年11月28日に火葬炉排ガス中のダイオキシン類等の測定を行いました。なお、火葬によるダイオキシン類の発生や焼骨の損傷を防ぐため、棺の中に副葬品(特にプラスチック製品や化学繊維製品等)を入れないよう、ご協力をお願いします。 ※1「火葬場から排出されるダイオキシン類削減対策指針」による指針値 ※2「大気汚染防止法」の廃棄物焼却炉(焼却能力2t/h未満)の規制値 問合せ: 南多摩斎場【電話】797・7…
-
くらし
町田市広報公式SNSを始めました
町田市の情報を配信するSNSとして、X(旧Twitter)を開設しました。市の施策やイベントなどの市政情報、まちだの魅力など幅広い情報を発信していきます。 アカウント名:まちだ広報(町田市公式)@machida_cp 問合せ:広報課 【電話】724・2101
-
スポーツ
「スポーツアワードまちだ」 表彰式を開催
全国・世界レベルで活躍し、町田のスポーツ界に貢献した選手やスタッフ等を公募・顕彰し、アスリート等と市民をつなぐ「第13回スポーツアワードまちだ」の表彰式を2月25日に市庁舎で行いました。 今回は10組が最終選考に残り、水球の伊達清武さんがグランプリに輝きました。 各部門の受賞者は次のとおりです(敬称略)。 ※受賞者は本紙P.7をご覧ください。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】724・4036
-
講座
講座・イベント情報誌 生涯学習NAVI 好き!学び!
春号を発行しました。配布場所等の詳細はこちら ※二次元コードは本紙P.7をご覧ください。 問合せ:生涯学習センター 【電話】728・0071
-
くらし
4月6日~15日 春の全国交通安全運動が始まります
■運動の重点 (1)こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 歩行中の児童が重傷を負った事故の多くは登下校中に発生しています。道路を横断するときは、少し遠回りになっても必ず横断歩道を渡り、歩行者用信号機が点滅していたら、次の青信号を待ちましょう。 (2)歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 歩行中の死亡事故の多くが道路横断中に発生しており、車両側に横断歩…
-
くらし
まちっこベンチを募集しています
市では、市内の公園に記念のプレートを付けたベンチ(まちっこベンチ)を設置するための寄附を募集しています。 ベンチは5種類の中から選んでいただくほか、記念プレートにメッセージを刻むことができます。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:公園緑地課 【電話】724・4399
-
子育て
毎月25日発行 子育てひろばカレンダー
各保育園のイベント情報等を紹介しています。詳細はまちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:子育て推進課 【電話】724・4468
-
くらし
該当する方は申請を 各種福祉手当
各種手当の概要は下表のとおりです。手当によって認定要件や提出書類が異なりますので、申請の前にお問い合わせください。なお、手当受給中の方は振込予定日をご確認ください。 4月1日現在 ※扶養義務者…申請者と同居している父母、祖父母、子、兄弟姉妹、孫等 上記支給日以外に支払いを行うこともあります 支給日が土・日曜日、祝休日の場合は、原則としてその直前の金融機関営業日を支給日とします。 問合せ:障がい福祉…
-
しごと
町田市内中小企業者向け支援制度
市では、市内事業者の皆さんに活用いただける各種支援制度を用意しています。対象者、補助率、申請書類等の詳細は、市HP(本紙各二次元コード)をご覧ください。 ■補助制度 ○〔新設〕公設試験研究機関での利用補助 補助対象事業:2025年3月14日までに実施する、商品の開発・改良を目的に行う公設試験研究機関での依頼実験、機器利用 ※予算上限に達した時点で申請受付を終了します。 ○新商品・新サービス開発への…
-
くらし
後期高齢者医療保険料が改定されました
後期高齢者医療制度の保険料は、2年ごとに見直しがあります。医療費の総額と1人当たりの医療費が、今後さらに増加することが見込まれるため、東京都後期高齢者医療広域連合では、均等割額と所得割額を図1のとおり改定しました(医療費の負担の内訳は図2を参照)。 ※所得の低い方には、保険料の軽減を行っています(所得の申告が必要となる場合有り)。 ・図1 令和6・7年度の保険料率 ( )は、令和4・5年度 ※1 …
-
イベント
町田薬師池公園 四季彩の杜 春フェア2024~花の便り
開花状況やイベントの詳細は、町田市観光コンベンション協会HPをご覧ください。 ※駐車場は大変混雑します。公共交通機関をご利用ください。 ※町田ぼたん園・町田えびね苑はペットを連れての入園はできません。 開催期間:4月12日(金)~5月6日(振休) ※一部期間外のイベントも紹介しています。 ■関連イベント ○推し植物図鑑 四季彩の杜に咲く「推し活」におすすめの草花の花色や花言葉を紹介する図鑑を四季彩…
-
イベント
町田市民文学館 57577展2nd
2021年度に開催した「57577展1st」に続いて、短歌をテーマに開催します。現代短歌の魅力に目を向けるとともに、短歌と関わりのなかったような人たちが、創作の魅力に触れる方法を見いだすことに挑戦します。 会期:4月20日(土)~6月23日(日)、午前10時~午後5時 休館日:月曜日(4月29日、5月6日は開館)、5月9日(木)、6月13日(木) 場所:同館2階展示室 ■関連イベント 詳細は市HP…
-
イベント
せせらぎの里 町田市自然休暇村
詳細は自然休暇村HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 ■釣りツアー 2日間施設周辺の湖で釣りを楽しめます。 日程:5月13日(月)~14日(火) ■子ども自然体験塾~林業編 2日間施設周辺で林業体験ができます。 日程:5月18日(土)~19日(日) 問合せ:自然休暇村 【電話】0267・99・2912
-
講座
まちだ市民大学HATS前期講座
詳細は募集案内(生涯学習センター、各市民センター、各市立図書館等で配布、市HPでダウンロードも可)をご覧ください。 場所:生涯学習センター((2)(6)は野外中心) 申込み: ・1次受付…4月1日正午~2日午後7時にイベシスへ(コードは下表参照) ・2次受付…4月3日正午~12日にイベントダイヤル(【電話】724・5656)またはイベシスへ。(5)のみ保育があります。保育希望者は併せて申し込みを。…
-
イベント
催し・講座 1
■市内の認定農業者が作った町田産新鮮野菜等を販売します いずれも売り切れ次第終了です。 ○4月~6月の日曜朝市 日時:4月7日(日)、5月5日(祝)、6月2日(日)、午前7時~8時 場所:教育センター駐車場 ○市役所まち☆ベジ市 日時:4月15日、5月20日、6月17日、いずれも月曜日午前11時~午後1時 場所:市庁舎前 問合せ:農業振興課 【電話】724・2166 ■相原駅前マーケット(ふるさと…
-
講座
催し・講座 2
■小野路宿里山交流館 ○(1)春の里山野草観察会 日時:4月12日(金)午前9時30分~午後1時 講師:森林インストラクター・池田倫子氏 定員:15人(申し込み順) 費用等:2000円(保険料、昼食代) ○(2)お茶摘み体験 摘んだ茶葉で作った新茶は後日施設でお渡しします。 日時:5月1日(水)午前9時30分~午後2時(小雨実施、荒天中止) 作業時間は2~3時間程度 定員:50人(申し込み順) 費…