広報まちだ 2024年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
災害に備えよう!災害×町田市防災WEBポータル×町田市防災アンバサダー
災害への対策として、日頃からの準備が大切です。 被害を最小限にするためにも、避難施設などを事前に確認し、いざというときに落ち着いて行動できるようにしておきましょう。 ・何を見れば災害状況を把握できるの? ・自分の家は安全なの? ・どこに避難すればいいの? ・災害時に備えておくと便利な物って何だろう? 本紙2面で町田市防災WEBポータルについて紹介します ■災害が起きたら町田市防災WEBポータルを活…
-
健康
2024年度 町田市成人健康診査・がん検診等のご案内
町田市に住民票がある方は、ご加入の健康保険や勤務先・学校・人間ドックなどで受診の機会のない健(検)診を実施期間内に1回受けられます。実施医療機関、町田市乳がん・子宮頸(けい)がん検診特例措置、自己負担金免除等については、市HP(各本紙P.3二次元コード)や各市民センター等に設置している案内チラシをご覧ください。市役所代表(【電話】722-3111)でもご案内しています。 申込方法:事前に実施医療機…
-
くらし
お知らせ
■子育て世帯を対象に市民住宅の入居者を募集します 入居世帯には、入居日から3年間家賃を一定額減免します。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 対象:次のすべての要件を満たす世帯 (1)中学生以下の子どもがいる (2)世帯の月額所得(各種控除後)が15万8000円以上48万7000円以下である 申込期限:6月28日/申し込み順で募集します。 問合せ: 東京都住宅供給公社都営住宅募集センタ…
-
しごと
町田市民病院職員募集
『町田市民病院 採用』で検索 職種:医療ソーシャルワーカー 募集人員:1人 受験資格:1989(平成元)年4月2日以降に生まれた、社会福祉士の資格を有する方 日程等: ・受け付け…6月9日(日)まで(必着) ・試験日…6月18日(火) 採用日:8月1日(相談可) ※申込方法・受験資格・採用条件等の詳細は、同病院HPをご覧ください。 問合せ:同病院総務課 【電話】722-2230(内線7412)
-
くらし
公開している会議 傍聴のご案内
会議名:町田市街づくり審査会 日時:6月26日(水)午前10時~正午 会場:市庁舎2階会議室2-2 定員:5人(申し込み順) 申し込み:事前に電話で地区街づくり課(【電話】724-4267)へ
-
健康
6月は「東京都HIV検査・相談月間」です
都は、HIV/エイズに対する理解と関心を深め、早期検査の重要性を認識していただくため、6月を「東京都HIV検査・相談月間」と定め、啓発活動を行っています。市では、毎月1回の匿名検査を実施しています。 ■HIV・性感染症検査 対象:感染が心配な方 ※感染の機会から60日以上経過してから受けてください。 場所:町田市保健所(中町庁舎) 内容:HIV検査(血液検査)、梅毒検査(血液検査)、クラミジア・淋…
-
くらし
町田市定額減税・調整給付金コールセンターを開設しました
物価高騰に影響を受ける市民の皆さんの負担を軽減するため、定額減税及び定額減税調整給付を行います。 定額減税の制度や調整給付金については、同給付金コールセンターへお問い合わせください。なお、調整給付金の対象者に申請書を送付予定です。今後の本紙等でお知らせします。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 給付金に関して、市や国が現金自動預払機(ATM)の操作や、手数料の振り込みは求めません。不…
-
くらし
戸籍全部・個人事項証明書、戸籍の附票の写しの交付申請がLINEでできるようになりました
申請にはマイナンバーカードが必要です。詳細は市HPをご覧ください。 対象:町田市に本籍のある方 ■LINEで交付申請ができる証明書 (1)住民票の写し(除票含む) (2)住民票記載事項証明書 (3)戸籍全部・個人事項証明書 (4)戸籍の附票の写し (5)身分証明書 (6)独身証明書 (7)不在住証明書 (8)不在籍証明書 (9)住居表示変更証明書 (10)年齢証明書 (11)市民税・都民税 課税・…
-
健康
シニア
■いつまでも美味(おい)しくご飯を食べるには?口腔ケアの重要性について学ぼう 対象:つくし野周辺在住のおおむね65歳以上の方 日時:6月14日(金)午後2時~3時30分 場所:つくし野コミュニティセンター 講師:看護師・奈良美由紀氏 定員:50人(申し込み順) 申込み:6月1日午前9時~12日午後5時に電話で南第1高齢者支援センター(【電話】796-2789、日曜日を除く)へ 当日及び講座について…
-
子育て
子ども・子育て
■子ども創造キャンパスひなた村 ○ひなたであそぼう~七夕の竹あそび 竹を切って、七夕飾りやささ舟を作って遊びます。持ち物やイベント内容等の詳細は、お問い合わせいただくか、同キャンパスひなた村HPをご覧ください。 対象:市内在住、在学、在園の年少クラスの幼児~小学生とその保護者 日時:7月7日(日)午前10時~正午(雨天中止) 定員:20人(申し込み順) 費用等:1人200円 申込み:6月3日午前1…
-
くらし
町田市表彰式 自治功労者などを表彰しました
5月12日に町田市表彰式を開催し、長年にわたって地方自治の発展に貢献され、市民の福祉の向上にご尽力いただいた個人112人と3団体を表彰しました。 表彰を受けた方と団体は、次のとおりです(敬称略、順不同)。 ※詳細は本紙P.5をご覧ください。 問合せ:秘書課 【電話】724-2100
-
子育て
開催しています 小・中学校教科用図書展示会
町田市教育委員会では、2025年度から中学校で使用する教科用図書の採択候補となる見本本のほか、現在、町田市立小・中学校で使用している教科用図書の展示会を下表のとおり開催しています。 教科用図書へのご意見等がありましたら、展示会場にある用紙にご記入ください。採択の参考にさせていただきます。 問合せ: (1)(2)指導課【電話】724-2154 (3)教育センター【電話】793-2481
-
文化
町田市ゆかりの方を対象とした新たな文化振興事業がスタートします
申込方法などの詳細は、(一財)町田市文化・国際交流財団HPをご覧ください。 ■まちだアーティストバンク 町田市ゆかりのアーティストの情報を集めて、インターネット上で公開する取り組みです。アーティストとイベント事業者等とのマッチングを促進し、アーティストの皆さんの活躍の場を広げることや、誰もが文化芸術に身近に触れられる環境づくりにつなげます。 対象:町田市の文化振興に積極的に協力していただける、市内…
-
くらし
コンビニ証明書自動交付サービスを一時休止します
システムメンテナンスのため、6月5日(水)~9日(日)は、コンビニエンスストア等での市民税・都民税 課税・非課税証明書の自動交付サービスを終日休止します。交付の再開は、6月10日(月)午前6時30分からです。 問合せ:市民税課 【電話】724-2874
-
くらし
東京都知事選挙 郵便等による不在者投票のご案内
身体に重度の障がい等(下表に該当)があるため、投票所に行くことが困難な方は、郵便等によりご自宅等で投票できます。 ■「郵便等による不在者投票」をするには、「郵便等投票証明書」が必要です 希望する方に、「郵便等投票証明書(以下、証明書)」の交付を請求するための「申請書」を郵送しますので、選挙管理委員会へ申し込みしてください。申請書の受け付け後、該当する方に証明書を交付します。 ■東京都知事選挙に伴う…
-
くらし
ICT機器を活用した高齢者見守り事業を開始しました
市では、一人暮らしの高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、通信機能を有したLED電球(ハローライト)を活用した見守り事業を開始しました。 自宅のトイレや廊下、洗面所など、毎日使用する場所のいずれか1か所の電球をハローライトに交換するだけで簡単に利用できます。電球の点灯または消灯の動きが24時間無い場合、事前に登録した家族等にメールでお知らせします(登録は最大4人まで可能、友人の登録も可)…
-
イベント
6月は環境月間 イベントやライトアップを行います
市では、6月5日の環境の日を中心に、6月の1か月間を環境月間としています。その周知のため、市内を環境のイメージカラーであるグリーンにライトアップします。 ※その他、環境に関するイベント等をハスのん(町田市公式)のInstagramやX(旧Twitter)でお知らせします。SNSのフォローをお待ちしています。 ■環境月間イベント パネル展示等を行います。 日時:6月10日(月)~14日(金)、午前8…
-
健康
熱中症に注意しましょう
熱中症を予防するためには、こまめな水分補給や暑さを避けることが大切です。室内でも発症する可能性があるため注意しましょう。 問合せ:健康推進課 【電話】724-4236
-
子育て
子ども体験塾
■サンリオピューロランドスタッフにチャレンジ!! 対象: (1)ショースタッフプラン…町田・多摩・稲城市在住の小学3年生~高校生 (2)サービススタッフプラン…町田・多摩・稲城市在住の小学5年生~高校生 日程:7月24日(水)~9月7日(土)のうち、 (1)3日間(全6コース) (2)2日間(全4コース) コースにより異なる 場所:サンリオピューロランド(多摩市) 内容: (1)ライブエンターテイ…
-
子育て
未就園児預かり推進事業が始まります
保護者の就労等の有無にかかわらず、幼稚園等を利用していない0~2歳児の未就園児を定期的に預かるモデル事業を、7月から実施します。詳細はまちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:保育・幼稚園課 【電話】724-2138
- 1/2
- 1
- 2