広報まちだ 2024年10月1日号

発行号の内容
-
文化
町田の文化芸術を楽しむ
市内には、いろいろな文化芸術活動があります。町田の文化芸術を楽しみませんか。 ・朗読劇かわせみ座 ・町田市立博物館 体験講座 ・Future Park Lab ・町田市文化協会 ・(特)町田演劇鑑賞会 ・町田市立国際版画美術館 版画工房 ・町田市美術協会 ・町田華道協会×町田市立博物館コラボ企画 ・町田市郷土芸能協会 ・音楽座ミュージカル ・町田パリオ「パリコレッ!ギャラリー」 本紙2面で町田市の…
-
くらし
公開している会議 傍聴のご案内
-
くらし
「町田市障がい者差別をなくし誰もがともに生きる社会づくり条例」がスタートしました‼
■[つながる、ひろがる、ともに生きる]「町田市障がい者差別をなくし誰もがともに生きる社会づくり条例」がスタートしました‼ 市では、すべての人が障がいの有無にかかわらず、互いに人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に寄与することを目的として、本条例を制定しました。条例の詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 条例のポイント その他、「障がい、障がい者及び障害の社会モデルに対する理…
-
くらし
お知らせ
■町田時代祭り2024 時代行列の参加者を募集します 市街地から芹ヶ谷公園までを練り歩く時代行列の参加者を募集します。 日時:11月4日(振休)午前11時から ○集え!現代の鎌倉武士 本格的な時代衣装に身を包み、町田の街を歩きませんか。 費用等:甲冑(かっちゅう)3万円、直垂(ひたたれ)1万円、着物6000円から 昼食付き ○和装をテーマとしたコスプレイヤーの参加も歓迎 時代行列に参加し、芹ヶ谷公…
-
くらし
シニア
■高齢者を対象にインフルエンザ及び新型コロナのワクチン接種を開始します 指定医療機関に直接連絡し、接種の予約をしてください。 対象:市内在住の65歳以上の方(60歳以上65歳未満でも対象の場合有り) 接種期間: インフルエンザワクチン…10月7日(月)~2025年1月31日(金) 新型コロナワクチン…10月7日(月)~2025年3月31日(月) 場所:町田・八王子・日野・多摩・稲城市の指定医療機関…
-
くらし
定額減税調整給付金の申請をお忘れではないですか
町田市から令和6年度の個人住民税が賦課決定されている方で、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度個人住民税所得割額」を上回る方に、調整給付金を支給します。対象の方には7月12日から案内通知を発送しています。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 申請期限:10月31日(木)〔消印有効〕 注意:給付金に関して、市や国が現金自動預払機(ATM)の操作や、手数料の振り込み…
-
くらし
福祉の困りごとが相談できる まちだ福祉〇ごとサポートセンターを開設しました
■忠生地域・南地域にお住まいの方へ 福祉の困りごとが相談できる まちだ福祉〇ごとサポートセンターを開設しました 育児、家族の介護、家族の引きこもり等の問題を複数抱えていて、どこに相談したらよいか悩んでいませんか。 忠生地域と南地域に「まちだ福祉○(まる)ごとサポートセンター」を新たに開設しました。地域福祉コーディネーターが地域福祉の専門職として、地域の方から寄せられる福祉の相談を受け止め、解決に向…
-
くらし
堺市民センター 休館のお知らせ
改修工事のため、堺市民センターは11月1日(金)から2026年1月3日(土)まで休館し、施設の貸し出しを中止します。休館期間中、各種証明書発行等の行政窓口は開所していますが、2025年1月~6月(予定)は、1階第1会議室での臨時窓口となります。なお、駐車場は、障がい者用駐車区画(1台)及び思いやり駐車区画(1台)のみですので、公共交通機関をご利用ください。車以外での来所が難しい場合はお問い合わせく…
-
子育て
子ども・子育て 1
■届かない方はご連絡を 就学時健康診断通知書 来年4月に小学校に入学するお子さん(2018年4月2日~2019年4月1日生まれ)を対象とした健康診断を10月下旬から各市立小学校で順次行います。対象の方には通知書を送付していますが、10月7日を過ぎても届かない場合はご連絡ください。 問合せ:保健給食課 【電話】724-2177 ■子ども病院見学会 対象:市内在住、在学の小学4~6年生(保護者は別室で…
-
子育て
子ども・子育て 2
■地域公開講座 ○発達障がいのある子への対応 対象:市内在住で、未就学・小学生のお子さんがいる保護者 日時:10月16日(水)午前10時~正午 場所: オンライン配信…Microsoft Teams 会場…市庁舎 講師:東戸塚こども発達クリニック院長・小澤武司医師 定員: オンライン…100人 会場…20人 申し込み順 申込み:10月6日までにイベシス【コード】240918Dへ(会場参加の場合はイ…
-
健康
10月はピンクリボン月間です
■40歳を過ぎたら、2年に1度、乳がん検診を受けましょう 普段からセルフチェック(ブレスト・アウェアネス)を心掛けましょう。また、早期発見のために、定期的な乳がん検診を受けることが必要です。市では、少ない自己負担額で検診を受けることができます。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 対象:町田市に住民登録があり、ご加入の健康保険や勤務先等で受ける機会のない40歳以上で偶数年齢(2025年…
-
くらし
市内各地でマイナンバーカードを申請できます
各会場で写真を撮影し、マイナンバーカードを申請することができます。持ち物は不要です。なお、申請してからカードができ上がるまで1か月~1か月半程かかります。 対象:市内在住で、マイナンバーカードを申請したことがない方 ※来場の際は公共交通機関をご利用ください。 問合せ:町田市マイナンバーカードセンター(市民課) 【電話】860-6195
-
くらし
せせらぎの里 町田市自然休暇村
年末年始利用抽選の受け付けを行っています。詳細は自然休暇村HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:自然休暇村 【電話】0267-99-2912
-
くらし
原動機付自転車のオリジナルナンバープレートを交付しています
原動機付自転車(総排気量50cc以下・90cc以下・125cc以下)に町田市オリジナルデザインのナンバープレートを交付しています。 今回、下表のとおりオリジナルナンバープレートの番号を追加します。通常のナンバープレートとの選択制ですが、オリジナルナンバープレートは、先着順で在庫の中から希望の番号を選ぶことができます。また、現在お持ちの通常のナンバープレートとの交換も可能です。 新規登録時、通常のナ…
-
くらし
市が所有している物件を一般競争入札で売却・貸付します
入札参加案内、契約条件等の詳細は、「市有物件売却のご案内」「市有物件貸付のご案内」(市有財産活用課〔市庁舎5階〕で配布、市HPでダウンロードも可)をご覧ください。郵送希望の方は早めにお問い合わせください。 入札参加資格:個人及び法人 入札日:11月7日(木) 場所:市庁舎 申込み:10月25日までに直接市有財産活用課へ。郵送の場合は10月18日まで(必着)に提出してください。 ※事情により売却及び…
-
イベント
町田市民文学館 没後1周年 森村誠一展 「小説(ミステリ)」を生きた男の肖像
町田市名誉市民で、昨年90歳で永眠された作家・森村誠一氏の、作家として歩んだ半世紀に及ぶ足跡を彼の遺(のこ)した作品を通じて辿(たど)ります。 会期:10月19日(土)~12月22日(日)、午前10時~午後5時 休館日:月曜日(11月4日は開館)、11月14日(木)、12月12日(木) 場所:同館2階展示室 観覧料:一般600円、大学・高校生300円、中学生以下無料 ※10月19日(土)、27日(…
-
イベント
催し・講座 1
■野津田公園 ○ROSE FEST 2024秋 ばら広場周辺にキッチンカー、マルシェ、ワークショップ等が出店します。詳細は同公園HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 日時:10月12日(土)午前10時~午後4時(雨天中止) 問合せ:同公園 【電話】736-3131(受付時間…午前9時~午後5時) ■木曽山崎コミュニティセンターまつり 日時:10月13日(日)午前10時~午後4時ごろ 場所:木曽…
-
イベント
催し・講座 2
■鶴川地区協議会共催 3水スマイルラウンジ 身近な自然の守り手~図師小野路地区での谷戸管理手法による環境保全 日時:10月16日(水)、午前10時30分~11時30分、午後1時30分~2時30分(各講座の開始30分前から受け付け開始、各回とも同一内容) 場所:和光大学ポプリホール鶴川3階多目的室 内容:図師小野路歴史環境保全地域(東京都指定)の谷戸管理手法による環境保全について紹介 講師:町田歴環…
-
講座
催し・講座 3
■市民提案型事業講座づくり★まちチャレ ○人とのつながりで自分の価値観を広げてみよう 聴覚障がいを理解するために、手話だけでなく、情報を保障された生活について学びます。 対象:全回参加できる方 日時: (1)11月16日(土)午後2時~4時 (2)12月15日(日)午後2時~4時 (3)2025年1月12日(日)午後2時~4時 (4)2月9日(日)午後2時~3時30分 全4回 場所:玉川学園コミュ…
-
講座
催し・講座 4
■人材バンク就活セミナー ○看取りを通して感じる介護の仕事 日時:11月27日(水)午前10時~午後3時30分(講座は正午まで) 講座終了後、求職相談会を行います。相談会では町田市介護職員初任者研修資格取得支援事業「まちだ介護チャレンジ」の相談もお受けします(希望者のみ) 場所:町田市民フォーラム 講師:(社福)賛育会特別養護老人ホーム清風園施設長・木口圭子氏 定員:20人(申し込み順) 申込み:…
- 1/2
- 1
- 2