市報くにたち 令和6年6月5日号(第1359号)

発行号の内容
-
イベント
くにたち平和の日 対話~平和について語ろう~ (参加無料)
世界中一人一人が手をつなごう 「8月6日と8月9日、原爆の日を忘れないための一行のコトバ」2023(※)選出作品より 今年度の「くにたち平和の日」は、「対話」をテーマに、伝承者講話、映画会、「原爆の絵」の展示、市長と語るタウンミーティングを開催します。 ■6月22日(土)・市民芸術小ホール 1.午前の部 くにたち原爆・東京大空襲体験伝承者講話×「ふつうの日になったのか原爆の日」展(※) 市が認定し…
-
イベント
「くにたちえきひろ大学」の参加者を募集します!
国立駅南口駅前広場基本設計 ワークショップand(アンド)社会実験 「くにたちえきひろ大学」の参加者を募集します!(参加無料) 「くにたちえきひろ大学」とは 国立駅南口駅前広場整備に向けて行う、ワークショップ・社会実験の総称です。さまざまな視点から駅前広場を観察することで、市民の皆さんと駅前広場の特徴を共有し、基本設計案に反映していきます。 問合せ:国立駅周辺整備課国立駅周辺整備担当 ※本パースは…
-
くらし
行政インフォメーション
■[税・年金]納期内納税にご協力ください 7月1日(月)は、市民税・都民税・森林環境税(第1期)の納期です。 6月の休日納税窓口(市役所1階12番窓口) 6月22日(土)午前9時〜正午、午後1時~4時30分 問合せ:収納課管理係【電話】576-2114 ■都市間交流を盛り上げるイベントの経費を補助します 市では、友好交流都市・秋田県北秋田市や、友好都市協定締結に向けて準備を進めているイタリア共和国…
-
くらし
[税・年金]令和6年度年金支給額について
国民年金の年金額は、賃金・物価等の変動に応じて改定されます。 令和6年度については、名目手取り賃金変動率がプラス3.1%、物価変動率がプラス3.2%でした。 法律の規定に基づき、この場合の年金額は賃金変動率によって改定されます。 令和6年度の年金額は、令和6年度スライド調整率0.4%を差し引き(マクロ経済スライドによる調整期間のため)、前年度比2.7%増となりました。金額の詳細は、右表をご確認くだ…
-
くらし
[税・年金]令和6年度市民税・都民税・森林環境税納税通知書は6月7日(金)に発送予定です
第1期の納期限は、7月1日(月)です。納税通知書が届きましたら、内容を確認のうえ、納期限までに納付をお願いします。 3月16日以降に確定申告をした場合、市民税等の賦課計算が遅れ、市民税等の当初の納税通知に反映できない場合があります。その場合、7月以降の通知で反映します。 ◇住民税の主な変更点(今年度から適用) ・森林環境税の創設:森林環境税は、今年度から個人に課税される国税です。個人住民税均等割と…
-
くらし
くらし
■申請をお忘れなく 令和6年度資源回収推進奨励金 第1期分申請期限:6月28日(金)(必着) 令和6年度第1期分の奨励金を希望する登録団体は、資源回収推進奨励金交付申請書に、回収業者が発行する取引伝票を添えて、申請期限までに問合せまで提出してください。 ▽申請書記入の留意点 ・交付申請書の内訳欄と交付申請額は、必ず申請者自身で記入してください。 ・登録団体の代表者・振込先等を変更した場合は、登録内…
-
子育て
子ども・教育
■6月分からの児童手当・特例給付および児童育成手当の受給資格の確認のため、現況届の提出が必要です 対象の方には、現況届の用紙を郵送しましたので、次のとおり提出してください。 ・児童手当・特例給付:次の(1)〜(8)のいずれかに該当する方 (1)配偶者からの暴力等により国立市に避難しており、国立市に住民票がない (2)戸籍および住民基本台帳上に記載のない児童(いわゆる無戸籍児童)を養育している (3…
-
くらし
有料ごみ袋の減免を行っています
市では、下表の要件に該当する世帯を対象に、有料ごみ処理袋にかかる廃棄物等処理手数料の負担軽減のため、一定枚数の有料ごみ処理袋の無料引換券を交付しています。減免を希望する方は、申請が必要です。不明な点は、問合せまでご連絡ください。 申請書の郵送:令和5年度に申請が承認されている方には、案内と申請書を郵送します。前年度承認者のうち、申請者が亡くなっている世帯と、申請者が転出している世帯には、申請書を郵…
-
子育て
[子ども]ファミサポ支援会員and(アンド)育児支援サポーター合同研修会参加者募集
地域の子育てのお手伝いをしませんか?地域のなかで、安心して子育てができる環境づくりのための事業です。空き時間に、自身の都合に応じた範囲で活動できます。 子どもが好きな方、子育てを経験した方など、地域の子育てに参加して、その気持ちや経験を生かしてみませんか。 研修会 ファミサポと育サポの研修は、まとめて受講できます。どちらかのみの受講も可能です。詳細は、問合せまでお問い合わせください。 対象:国立市…
-
健康
6月は食育月間・毎月19日は食育の日
■バランスのよい食事ってどんな食事? 健康で元気に過ごすためには、いろいろな働きの食べ物を組み合わせて食べることが大切です。バランスよく食べられているか、下記の項目について今日の食事をチェックしてみましょう。 ・ご飯・めん・パン・いも ・魚・肉・卵・大豆製品 ・野菜・きのこ・海藻 ・牛乳・乳製品 ・果物 ■クックパッド国立市公式キッチンをご覧ください 「食に関心を持とう」「食を知ろう」「食を楽しも…
-
健康
健康・福祉
■【募集】地域介護予防活動支援補助金の補助対象団体 市では、介護予防に関する活動の立ち上げを行う団体、活動の拡充や新たな展開をめざす団体を支援するために、地域介護予防活動支援補助金を交付しています。 対象となる活動 (A)運動を通じた健康づくりに関する活動 (B)バランスのとれた栄養の摂取および食生活の改善に関する活動 (C)口くう機能の向上に関する活動 (D)こころの健康に関する活動 (E)認知…
-
イベント
イベント・催し
■創建1200年特別展「神護寺(じんごじ)-空海と真言密教(しんごんみっきょう)のはじまり」関連文化講演会開催 本展は、空海と真言密教のはじまりの地、神護寺に伝わる寺宝の数々を紹介します。本展関連講演会をNHKと国立市の共催で実施します。 演題:「神護寺展の見どころ-創建1200年の軌跡と奇跡-」 日時:8月5日(月)午後7時〜8時40分(開場:6時30分) 場所:市民芸術小ホール1階 ホール 講…
-
くらし
地域の情報
■多摩パブリック法律事務所主催 2024年度無料法律相談会 当事務所は、東京弁護士会による支援のもと設立された都市型公設事務所です。 取扱案件:お金のトラブル、不動産関係、相続、離婚、成年後見、事業者向け法務、労働問題、刑事事件、債務整理など 日時:6月22日(土)午前10時〜午後4時(1枠30分) 定員:28組(申込先着順、当事務所の利用が初めての方に限る) 申込・問合せ:6月3日(月)より、多…
-
その他
みんなの伝言板
市内を拠点とする団体等のイベント・催しものを掲載しています。掲載内容については、各団体へ。 ■公開講演会「ゴルフライフはまさにセレンディピティ」講師:山中博史(ひろし)氏 日時:6月23日(日)午後1時〜2時(受付:0時15分〜) 場所:ホテルエミシア東京立川 費用:無料 申込み:不要 主催・問合せ:明治大学校友会東京多摩支部講演会担当【電話】050-5884-3464(鈴木) ■ママの森幼稚園 …
-
くらし
[行政インフォメーション]市の相談窓口をご利用ください
-
イベント
市民の皆さんと共に考えたい「くにたち平和の日」
「この世に、『正しい戦争』などというものはありません。」 これは平成12年(2000年)に制定した「国立市平和都市宣言」の一節です。平和とは、単に戦争や紛争がないだけでなく、貧困、飢餓、抑圧、搾取等の社会構造的な困難がなく、かつ、人々の間に不当な差別や暴力を始めとする人権侵害を容認しない意識と、他者への共感、相互の協力、対話といった行動が存在している状態を指すと、「国立市人権を尊重し多様性を認め合…
-
イベント
くにたち中央図書館開館50周年記念式典 降矢(ふりや)ななさん講演会
くにたち中央図書館は、5月5日で開館50周年を迎えました。 これを記念して、図書館業務のさまざまな分野で活躍されているボランティアの皆さまへの感謝状贈呈式と、記念講演会を行います。 講演会は、国立市出身の絵本作家である降矢ななさんをお招きします。降矢さんはデビューから30年以上、多くの絵本で子どもたちに本の楽しさを伝えてきました。当日は、自身のこと・絵本のこと・くにたち図書館とのつながり等をお話い…
-
その他
その他のお知らせ(市報くにたち 令和6年6月5日号(第1359号))
■学び挑戦し続けるまち ともに歩み続けるまち 培(つちか)い育(はぐく)み続けるまち 文教都市くにたち ■審議会等の開催情報は市HP「イベントカレンダー(分野:審議会・委員会等)」をご覧ください。 問合せ:政策経営課政策経営係 ■本紙各記事には、記事の内容に関するウェブサイト等の二次元コードを掲載しています。 ■1面のテーマに関連するSDGs(エスディージーズ)〔16〕平和と公正をすべての人に ■…