市報くにたち 令和6年9月5日号(第1366号)

発行号の内容
-
イベント
〜あたらしいことはじめよう!〜くにたち市民コラボフェスタ(1)
■くにたち市民コラボフェスタ 9月28日土曜日 矢川プラス 屋内・屋外スペース 午前10時~午後3時※荒天中止 申込不要 市内では、子育て、環境、文化などのさまざまな分野で多くの団体が、市民活動をしていることを知っていますか? フェスタでは、展示、動画、体験ブースなどのさまざまな催しを通して、各団体の活動を知ったり体験したりすることができます。 一緒に学んで、楽しんで、新しい出会いや発見をしてみま…
-
イベント
〜あたらしいことはじめよう!〜くにたち市民コラボフェスタ(2)
◆出展団体の紹介 活動=活動内容 出展=当日の出展内容 ※講演等には手話通訳あり ・(一社)POC(ポック) 活動:手話や聴覚しょうがいについての普及啓発活動 出展:クイズ・質問コーナー等での手話体験、手話交流、活動内容や簡単な手話に関する動画放映・講演 ・総合型地域スポーツクラブくにたちエール 活動:文化等を通じて楽しむ地域クラブ 出展:PPバンドや、ハワイアンレイづくり、フィットネス体験、フラ…
-
くらし
国立市デジタル地域通貨 くにPayがスタートしました!
■9月2日より、ポイント10倍還元キャンペーンがスタート! キャンペーン中は、通常の10倍の、10%のポイント還元となります。通常は、決済金額の1%分のポイント還元です。 期日:9月30日(月)まで(予定総額に到達次第、終了) ※早期終了する場合は、市HPおよびchiica(チーカ)アプリでお知らせします。 還元:1人1,000ポイント(上限) ※還元ポイントが上限(1,000ポイント)に達した後…
-
くらし
[行政]情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況
「国立市情報公開条例」および「個人情報の保護に関する法律」に基づく令和5年度(令和5年4月〜令和6年3月)の情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況については、下表のとおりです。 また、市役所1階の情報公開コーナーでは、コイン式コピー機を設置しています。ぜひ、ご利用ください。 問合せ: 下表の内容について…文書法制課文書法制係 市政に関する情報や情報公開制度について…まちの振興課情報公開コーナー
-
くらし
行政インフォメーション(1)
■[税・年金]納期内納税にご協力ください 9月30日(月)は、国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料(第3期)の納期です。 ◇9月の休日納税窓口(市役所1階番窓口) 9月28日(土)午前9時〜正午、午後1時~4時30分 問合せ:収納課管理係 【電話】576-2114 ■[税・年金]市民税・都民税の申告をしていない方へ お知らせを8月下旬に郵送しました 市民税・都民税の申告内容は、国民健…
-
くらし
9月の相談予約
市役所1階まちの振興課【電話】576-2111(代)(内線)178 予約受付中(電話可) ※事前予約・定員制・無料。 くにたち男女平等参画ステーションパラソル【電話】501-6990 予約受付中 ※事前予約・定員制・無料。 ※各種相談はそれぞれ年度内3回まで利用可能。1回あたり30分間無料。 ※人権相談は回数の制限なし。1回あたり1時間。 ★9月の行政相談は、特別行政相談(共催:国立市、総務省東京…
-
くらし
行政インフォメーション(2)
■統計・計画、文化財調査報告等のさまざまな有償刊行物を発行しています 次の場所で、一部の有償刊行物を購入できます。有償刊行物の一覧は、市HPをご覧ください。 購入場所:市役所(1階まちの振興課・情報公開コーナー)、北市民プラザ、南市民プラザ、国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ ※郵送による購入を希望する方は、代金(現金または郵便為替)および送料分の切手を、問合せ(2)まで書留で郵送してください…
-
くらし
くらし
■交通 ◇福祉有償運送の新規利用登録と予約について 現在、福祉有償運送は多くの方が利用しており、希望の日時に予約がとりにくくなっています。また、こうした状況から、新規登録を停止している事業者もありますので、申込時はご注意ください。 問合せ:道路交通課交通係 ◇ヘルメット着用が努力義務化 自転車乗車用ヘルメットの購入費を補助(1人につき2,000円上限) 対象ヘルメット:SGマーク、JCFマーク、C…
-
くらし
[防災]いざという時のために防災について考え、災害に備えよう
地震の揺れによる家具等の転倒からご家族の身の安全を確保するため、家具転倒防止器具等の支給と取り付けをします。 ◆1.家具転倒防止器具等支給 対象世帯に、家具転倒防止器具を無料で支給します。 対象:(1)〜(3)の要件をすべて満たす世帯 (1)国立市の住民基本台帳に記録されている (2)令和6年度の住民税が非課税である (3)これまで国立市から家具転倒防止器具等の支給を受けていない 支給器具等一覧:…
-
子育て
子ども・教育
■来年4月に市立小学校へ入学予定のお子さん対象 就学時健康診断のお知らせ 対象者には、9月下旬までにお知らせを郵送します。詳細は、郵送するお知らせをご覧ください。 以下の方は、10月18日(金)までに問合せまでご連絡ください。 ・通知が届かなかった方 ・私立小学校等に入学するため健康診断を希望しない方 ・外国籍で市立小学校へ入学を希望する方 問合せ:教育総務課学務保健係 ■[講座・講習]保育・お菓…
-
子育て
12月支給(10月分・11月分)から児童手当の制度が変わります
【0歳~18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子を養育している方へ】 12月支給(10月分・11月分)から児童手当の制度が変わります 一部の方は、申請が必要です 10月分から児童手当の制度が改定されます。制度改定に伴い、申請が必要な場合があります。 以下のフローチャートでご確認ください。なお、制度改定の詳細は、市HPや市報8月5日号をご覧ください。 【申請が必要となった方へ】 対象者…
-
子育て
[子ども]カンガルー広場、地域カンガルー広場
2学期:9月5日(木)〜12月6日(金) 申込不要 市内の児童館、保健センター、市役所児童青少年課窓口などで、チラシを配布しています。年間の活動日程や活動場所一覧を掲載していますので、ぜひ、ご覧ください。 実施時間:午前10時〜11時30分
-
くらし
高齢者
■[講座・講習]~シニア期のウェルビーイングを考える~ 第9期国立市シニアカレッジ研修受講生を追加募集 高齢者が安心して暮らし続けるために、高齢期の健康・福祉や国立市について学ぶ研修を開催します。 内容:介護保険、健康・医療、認知症などについての計21日間の講座 日時:10月10日(木)~令和7年1月21日(火)の原則毎週火・木曜日、各日午後2時~4時 ※期間中、数日休講日があります。 場所:市役…
-
くらし
[高齢者]「ご近所さんでレッツゴー!」で体を動かしませんか?
ご近所の通いやすい会場で、一緒に運動をしませんか。ゆっくり行う無理のない運動が中心です。 内容:運動指導員等による運動(1時間程度)、くらしに役立つ講話(15分程度) 日時:毎月第1~4金曜日に各会場・時間で開催 ※詳細は、下記をご覧ください。 ※各会場とも、安全を考慮した定員を設けています。定員超過時は、参加できない場合があります。 対象:65歳以上の市民の方 費用:無料 持ち物・必要なもの:飲…
-
健康
健康・福祉
■未だ血液は、人工的に造ることができません 献血にご協力を 内容:全血献血(200mL・400mL) 日時:9月13日(金)午前9時30分~11時45分、午後1時~3時45分 場所:市役所1階 正面玄関付近 主催:東京都赤十字血液センター ※国立市赤十字奉仕団が案内などを行います。 問合せ:福祉総務課地域福祉推進係 ■9月は食生活改善普及運動月間です 健康寿命を延ばすための食事のポイントが、厚生労…
-
イベント
イベント・催し
■社会体育事業 街を・山を歩く 本事業は、市民の健康づくり、コミュニティづくりの一環として実施しています。申込方法等の詳細は、市HP等をご覧ください。 内容・日時:10月4日(金) 集合:午前9時にJR国立駅南口 コース:玉川上水緑道方面・玉川上水駅~小平中央公園(足湯、津田塾大学、下水道館など、距離:約5km) ※雨天時は10月11日(金)に順延 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:50名(申…
-
その他
その他のお知らせ
■救急車の適時・適切な利用にご協力をお願いします 9月9日(月)は救急の日です 9月8日(日)~14日(土)は、救急医療週間です。119番通報のうち緊急性のない問い合わせや、消防に関係のないものが2割含まれています。 不要不急の救急要請を減らすことで、誰かの命を救うことにもつながります。救命処置が必要な方など、一刻も早く、真に病院に行く必要のある人のもとに救急車が到着できるよう、ご協力ください。 …
-
くらし
地域の情報
■きて・みて・ふいてみて 第16回スポーツウェルネス吹矢くにたち大会 楽しみながら、介護予防にもつながります。 競技種目:6m、8m、10m(男女混合6ラウンド制) 日時:10月26日(土)午後1時〜5時 ※午後4時から吹矢体験コーナーを設置します(申込不要・費用無料)。 場所:市民総合体育館 第一体育室 対象:市内在住・在勤の方 費用:1人500円(当日集金) 後援:国立市 申込み・問合せ:9月…
-
イベント
みんなの伝言板
市内を拠点とする団体等のイベント・催しものを掲載しています。 掲載内容については、各団体へ。 ■(1)25年度募集説明会and(アンド)(2)園庭開放・風の子の原っぱで遊ぼう! 日時:(1)9月7日(土)午前10時30分〜(2)9日(月)午前10時〜 費用:無料 申込み:不要 場所・問合せ:認定こども園国立(くにたち)富士見台団地風の子 【電話】507-8667 ■ママの森幼稚園 令和7年度入園説…
-
くらし
[行政インフォメーション]市の相談窓口をご利用ください
- 1/2
- 1
- 2