市報くにたち 令和6年11月5日号(第1372号)

発行号の内容
-
イベント
だれもが安心して暮らしやすいまちってなんだろう
■くにたち人権月間(じんけんげっかん) 11月10日(日)~12月10日(火) 宇梶(うかじ) 剛士(たかし)さん講演会 定員:250名(申込先着順) 手話通訳付 「転んだら、どう起きる?」 11月30日(土) 時間:午前10時15分〜正午(開場…9時45分) ※10時30分まではオープニングセレモニーを開催。 場所:市民芸術小ホール 申込み:問合せまでメール、電話または申込フォームより 保育…
-
イベント
Wリボンキャンペーン2024
毎年11月は (1)女性に対する暴力をなくす運動(期日:11月12日(火)~25日(月)) (2)オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン ■ひとりにしない、だれでもできる。 第三者介入ワークショップ まちなかで、女性や子どもへの暴力、暴言を見かけることはありませんか? ハラスメントや暴力、差別が起きている、または起こりそうな場面で、第三者がそれをはばむ行為を第三者介入といい、被害を未然に防い…
-
くらし
[行政]市の人事行政の運営等の状況をお知らせします
職員数・勤務条件等の状況(令和5年度分) 1.職員の任免および職員数に関する状況 (1)職員数(合計490人) (令和5年4月1日現在/単位:人) ※自治法派遣職員(1人)、派遣法派遣職員(15人)、研修派遣受入職員(1人)は含みません。 ※短時間勤務再任用職員数9人は含みません。 (2)採用数および退職者数 (令和5年4月1日~令和6年3月31日/単位:人) 2.職員の競争試験および選考の状況 …
-
くらし
行政インフォメーション
■[税・年金]納期内納税にご協力ください 12月2日(月)は、国民健康保険税(第5期)の納期です。 ◇11月の休日納税窓口 (市役所1階12番窓口)11月23日(土)午前9時~正午、午後1時~4時30分 問合せ:収納課管理係 【電話】576-2114 ■12月2日(月)から マイナンバーカードと健康保険証が一体化されます 法改正により、12月2日(月)からマイナンバーカードと健康保険証が一体化した…
-
くらし
職員の給与状況
■給与の概要 1.人件費の状況(普通会計決算) ※「普通会計」とは、個々の地方公共団体ごとに各会計の範囲が異なっていることから、他団体との比較ができるように地方財政統計上用いられる会計区分です。 2.職員給与費の状況(普通会計決算) ※職員手当には退職手当を含みません。 ※職員数は令和6年4月1日現在の人数です。 3.職員の平均年齢、平均給料月額及び平均給与月額の状況(令和6年4月1日現在) ※「…
-
くらし
くらし
■[交通]11月5日(火)~ JR矢川駅に設置されたホームドアが使用開始(予定) より安全に駅を利用できるよう、JR南武線矢川駅にホームドアが設置されました。11月5日(火)から使用を開始する予定です。駅の利用時には、下記にご注意ください。 ・駆け込み乗車はお止めください。 ・ホームドアから顔や手を出さないでください。 ・ホームドアにもたれたり、ものを立てかけたりしないでください。 問合せ:道路交…
-
子育て
子ども・教育
■令和7年度学童保育所の入所申込、入所説明会の開催 令和7年4月からの学童保育所の新規・継続入所申し込みは、今回から原則Web(ウェブ)申請となります。 対象:保護者の就労、病気などのために、放課後、家庭で保育が受けられない、令和7年4月1日(火)時点で市内在住の小学1年生~6年生 入所案内の配布:11月11日(月)より、問合せの窓口(市役所1階18番)にて(市HPからも閲覧可能) ※市内在住で、…
-
くらし
高齢者
■[募集]高齢者向けレジャー農園 利用者 高齢の方が土に親しみ、健康・仲間づくりに役立てられるよう、市内にレジャー農園を設けています。今回、2年に1度の利用更新にあたり、利用者を募集します。 内容:利用区画での野菜などの栽培、定期的な手入れができます。 ※年2回程度、共用部分の除草・清掃等の管理にご協力いただきます。 ※雑草を抜かない自然農法の利用はできません。 利用期間:令和7年2月1日(土)~…
-
健康
[健康・福祉] 11月8日(金)はいい歯の日です
■早めに予約を お口の健康チェック健診を実施します 期日:11月30日(土)まで 場所:国立市歯科医師会会員の診療所(無料歯科健診のポスターが貼ってあります) 対象:市内在住の満18歳~39歳の方 費用:無料 持ち物・必要なもの:健康保険証 主催・問合せ:国立市歯科医師会 【電話】577-0418 ■歯の健康は全身の健康に関わりがあります 噛むことは、脳の血流を活性化させ、記憶力・集中力などが高ま…
-
健康
健康・福祉
■講座・講習 ◇認知症を正しく理解し、当事者やその家族を見守る応援者となるための講座 認知症サポーター養成講座 内容:認知症の基礎的な知識や接し方についての学習 日時:11月28日(木)午後2時~4時 場所:市役所3階 第4会議室 対象:市内在住・在勤の方 定員:20名(申込先着順) 申込み・問合せ:11月11日(月)より、高齢者支援課地域包括支援センター(市役所内)【電話】576-2123まで電…
-
イベント
イベント・催し
■アンネのバラをまちいっぱいに 参加者には、挿し木をお渡しします アンネのバラのお手入れ講習会 「アンネのバラ」は、アンネの遺志を伝えるために活動していた父、オットー・フランク氏から1970年代始めに日本にもたらされ、「平和のバトン」として大切に受け継がれています。平和への想いが詰まった「アンネのバラ」が、くにたちのまちいっぱいに咲き広がるように、お手入れ講習会を行います。 日時:11月19日(火…
-
その他
その他のお知らせ
■テーマ「これからの社会に向かって」 11月11日(月)~17日(日)は「税を考える週間」 さまざまな取り組みや情報発信をし、皆さんから意見等をお寄せいただく機会としています。詳細は、国税庁HPをご覧ください。 問合せ:立川税務署 【電話】523-1181 ■検察審査員に選ばれた際にはご協力をお願いします 交通事故、詐欺などの被害にあい、検察官がその事件を裁判にかけなかった(不起訴処分)場合に、検…
-
くらし
[行政インフォメーション]市の相談窓口をご利用ください
-
くらし
地域の情報
■国立市のご当地キャラクターくにニャンのファンクラブ(LINE(ライン))が誕生! 友達追加をすると、くにニャンからのメッセージやまちのおすすめ情報が届きます。特典も企画中です。 問合せ:国立市観光まちづくり協会 【電話】574-1199 ■2025年、日本初開催 東京でデフリンピック開催(令和7年11月15日(土)~26日(水)) 100周年となる歴史的イベントです。デフ(きこえない・きこえにく…
-
イベント
みんなの伝言板
市内を拠点とする団体等のイベント・催しものを掲載しています。掲載内容については、各団体へ。 ■木琴の合奏体験「わくわくこどもフェスタ」(2/16くにたち芸小ホール)で演奏しましょう 年長・小1対象 日時:11月29日~令和7年2月14日毎週金曜日 場所:矢川マリンバスタジオ 定員:10名(申込先着順) 費用:無料 申込み:問合せまで電話 問合せ:マリンバワールド 【電話】573-1692(鈴木、午…
-
その他
その他のお知らせ(市報くにたち 令和6年11月5日号(第1372号))
■学び挑戦し続けるまち ともに歩み続けるまち 培(つちか)い育(はぐく)み続けるまち 文教都市くにたち ■審議会等の開催情報は市HP「イベントカレンダー(分野:審議会・委員会等)」をご覧ください。 問合せ:政策経営課政策経営係 ■各記事には、記事の内容に関するウェブサイト等の二次元コードを掲載しています。 ■お買い物は「くにPay(ペイ)」で! くにPay最新情報は市HPから! 問合せ:政策経営課…