くにたちの教育 令和6年12月5日号 第177号

発行号の内容
-
子育て
国立第二小学校改築事業
■3学期から新しい校舎での学校生活がスタートします! 改築工事を行っていた第二小学校の新校舎が12月中に竣工予定です。冬休み中に引越しを行い、3学期に新しい校舎での学校生活がスタートします。今後も新しい体育館の建設やグラウンドの整備を行ってまいります。 ◆校舎の思い出プロジェクト 昭和38年に完成し、長きに渡って学校活動を見守ってきた校舎に感謝の気持ちを込めて、ぺんてる株式会社様とキヤノンマーケテ…
-
子育て
市内中学生が職場体験を行いました!
10月~11月にかけて、国立市内の中学2年生が職場体験を行いました。ご協力いただきました事業者の皆様ありがとうございました。本記事では給食ステーション及び中央図書館・北市民プラザ図書館での職場体験についてご紹介します。 給食ステーションでは5名が参加し、学校給食調理洗浄を体験しました。みんなで協力しおいしい給食ができあがりました。食生活が食に関わる人々のさまざまな活動に支えられていることについて理…
-
子育て
実りの秋 ~稲刈りを行いました~
10月24日(木)、晴天の中、城山さとのいえ前の体験田で市立小学校の5年生全員が稲刈りを実施しました。空には羊雲が広がり、秋を感じました。 ♪体験した子どもたちからの感想♪ ・稲を刈るときの感触が気持ち良かったです。また、刈っているときの「ざくざく」という音が心地良かったです。 ・虫がたくさんいて、無農薬ということが分かり、とても安全だと思いました。 ・家族で体験したことはあったけれど、みんなと一…
-
子育て
「令和6年度全国学力・学習状況調査」の結果
実施日:令和6年4月18日(木) 対象年齢:小学校第6学年及び中学校第3学年 小学校は、「令和6年度全国学力・学習状況調査」において、全国及び東京都の平均正答率を上回り、昨年度の結果より改善が見られました。学習指導要領に示された領域でみると、小学校【国語】の「情報の扱い方に関する事項」、「我が国の言語文化に関する事項」、「話すこと・聞くこと」に課題が見られました。今後は、各校が自校の課題を踏まえ、…
-
子育て
児童・生徒の体力・運動能力の調査結果
◆令和6年度東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査結果(国立市) 表は「令和6年度東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査」における本市の児童・生徒の状況です。 令和6年度は中学校男女共に、ソフトボール投げが全学年で都の平均より上回る結果となっています。小学校(女子)においては、上体起こしが多くの学年で都の平均より上回りました。 一方、長座体前屈・20mシャトルラン・50…
-
子育て
令和6年度 科学に関する自由研究発表会
9月25日(水) くにたち市民芸術ホールにて (株)ヤクルト本社中央研究所のご協力のもと、自ら決めたテーマについて、児童が学校での学習を生かしながら行った自由研究の発表会を開催しました。教育長が発表児童全員に「国立市夏季休業日中の自由研究における優秀賞」を授与しました。また、審査の結果、国立第三小学校 大鐘 咲希さんの作品が「令和6年度東京都小学生科学展」国立市代表作品に、国立第六小学校 中村 花…
-
子育て
小学校給食試食会を開催しました
◆就学時健診日に、小学校入学前のお子さまと保護者の方などを対象に小学校給食試食会を開催しました 10月~11月の各小学校就学時健診日に全8回開催し、117名の方々が参加してくださいました。 参加者の皆様からは、好評のご意見をいただきました。 ・想像以上にとってもおいしかったです!牛乳ビンの開け方など、入学前に体験できてよかったなーと思います。 ・親子で参加できる試食会で、とても良かったです。楽しく…
-
子育て
児童生徒の学校給食費 第3学期から公費負担(無償化)となります
国立市では第3学期から学校給食費における公費負担の対象を拡充します。これまで他の支援策により公費負担で学校給食費を納付していた保護者の方に加え、現在、学校給食費を負担している児童生徒の保護者の方に対しても、公費により学校給食費の負担をすることで保護者負担がなくなります。 詳しくはHP又は学校で配布するお知らせをご覧ください。また、保護者の方などへ「すぐーる」でも配信いたします。 問合せ:食育推進・…
-
子育て
KAMU COMEキッチン(給食ステーション)食育推進活動報告
9月20日(金)、四小4年生が給食ステーションを見学、食育授業を行いました。カムカムキッチンで、できたての給食を楽しそうに食べ、給食はほぼ完食。給食が届くまでに関わる人々、調理作業の様子、献立や給食ができるまでについて、栄養士による食育授業も行いました。 見学通路から調理場内の見学、展示用実物調理釜や器具に触れる、調理用の白衣を着て写真を撮るなど、給食を身近に感じてもらう機会となりました。
-
イベント
くにたち中央図書館開館50周年記念イベント
■「秋の夜の野外映画会~懐かしの16ミリ映画を楽しもう~」を行いました! 10月11日(金)、谷保第三公園野球場にて「秋の夜の野外映画会~懐かしの16ミリ映画を楽しもう~」を開催しました。過去に定期開催していた頃の定番作品のほか、『ムーミン 落ちてきた星の子』など計3本の作品を上映しました。 日が暮れてからの上映にもかかわらず、250名を超える方々にご来場いただきました。子どもも大人も、映写機から…
-
くらし
システム更新に伴う図書館休館等のお知らせ
■令和7(2025)年1月23日(木)から31日(金)まで くにたち図書館・公民館図書室はシステム更新のため 令和7(2025)年1月23日(木)から31日(金)まで分館・分室を含む全館を休館します。 また、休館期間中は図書館ホームページを休止しますので、サービスのご提供ができません。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。 なお、休館直前にご用意できた資料の取置き期限は、休館期間を除く7日間…
-
子育て
2024年「読書週間」にあわせて、小中学校給食は【Book Menu】でした
■10月28日(月)~11月1日(金) 2024年「読書週間」にあわせて、小中学校給食は【Book Menu】でした 本に出てくる料理や食材をイメージした【Book Menu】で、小中学生に給食時間を楽しんでもらいました。 【Book Menu】は、「好き嫌いなく、食べることが楽しくなる本」「食材や料理など、食への関心や感謝が育まれる本」を参考に、くにたち図書館の司書職員や学校司書教諭からもアドバ…
-
子育て
市内公立保育園・市立小中学校統一献立の給食で食育!
11月8日(いいは)(金)は虫歯予防といい歯を保つことを目的としていい歯の日献立 [共通MENU] ・もち麦ご飯(保育園はご飯) ・生揚げの味噌汁 ・和風チーズハンバーグ ・かむかむ海藻サラダ 噛み応えのあるもの、カルシウムを多く含むものを組み合わせました。 11月22日(金)は「和食」文化の大切さを見直すきっかけとなるよう、和食の日献立 ※11月24日(いいにほんしょく)(日)が、和食の日です。…
-
イベント
令和7年くにはたちの集い(旧成人式)開催
国立市では、令和7年1月13日にくにはたちの集い(旧成人式)を下記のとおり実施いたします。 日程:令和7年1月13日(月・祝)10時30分開会(10時開場) 会場:くにたち市民総合体育館(富士見台2-48-1) 対象:平成16(2004)年4月2日から平成17(2005)年4月1日生まれの方 プログラム: ・第1部 式典(30分程度) お祝いのことば、代表のことば、くにはたちの集い準備会による企画…
-
スポーツ
「ファミリーソフトボール教室」を開催しました。
11月17日(日)に、東京女子体育大学の協力により、同大学のソフトボール場でファミリーソフトボール教室を開催しました。同大学准教授の佐藤理恵先生と同大学ソフトボール部の学生が中心となって教えてくださり、参加したのは市内の小学1年生から3年生と保護者のペアで合計38名。スポンジ状のやわらかいボールとバットを使って、投げ方やバッティングを練習しました。最後のゲームでは試合形式でバッティングや走塁を行い…
-
子育て
三中 新校則が決定しました
国立第三中学校では、昨年度から生徒会や学級委員長、各委員長の生徒で構成する「生徒校則検討委員会」が中心となり、全校生徒が校則の意義を考えるとともに、見直しが必要な内容について協議を重ねてきました。 今年度は6月に生徒校則検討委員会を開催し、現在の校則や昨年度見直した内容について、(1)なぜその校則があるのか(意義)、(2)今見直しが必要なものは何か、(3)なぜ見直しが必要なのか、(4)見直しをした…
-
子育て
就学通知について
来春4月に市立小中学校に入学する児童・生徒の保護者の方に、令和6年11月下旬に就学通知を郵送しております。私立または国立、都立等、国立市立の小・中学校以外へ入学する方は、学校の入学承諾(許可)書を提出してください。また、外国籍の児童・生徒の保護者の方で、市立小中学校へ入学を希望される方は、お子さんの在留カードまたは特別永住者証明書をお持ちになり、お越しください。 ◆入学前準備金について 来年度、小…
-
子育て
教育委員会の動き
教育委員会は、前号でお知らせした以降、8月から11月まで定例会及び臨時会を計5回開催いたしました。 ◆主な議案 ・令和7年度使用国立市立中学校教科用図書の採択について ・令和7年度使用国立市特別支援学級教科用図書の採択について ◆主な報告事項 ・学級閉鎖により廃棄せざるを得なくなった食材の活用について 問合せ:教育総務課
-
子育て
総合教育会議が開催されました。
10月29日に総合教育会議(市長と教育委員会で構成)が開催されました。 会議では【国立市教育大綱の評価等について】【令和7年度教育施策について~次世代の育成と国立ブランド向上に向けたまちづくり~】を議題とし、様々な意見が交わされました。 (会議録はホームページで12月中に公開予定です。)
-
子育て
令和7年度使用 市立中学校教科用図書の採択について
国立市教育委員会第1回臨時会(8月6日)において、令和7年度から令和10年度まで、国立市立中学校で使用する教科用図書の採択を行いました。採択した結果は表のとおりです。 問合せ:教育指導支援課 指導支援係 【電話】(内)335
- 1/2
- 1
- 2