市報くにたち 令和7年1月20日号(第1378号)

発行号の内容
-
イベント
中央図書館・公民館・郷土文化館による3館連携事業 本から学ぼう
■社会教育施設3館(中央図書館・公民館・郷土文化館)は、2024年〜2025年に、周年を迎えます。 ・郷土文化館は2024年11月で30周年を迎えました ・中央図書館は2024年5月で50周年を迎えました ・公民館は2025年11月で70周年を迎えます ■市民の「まなび」を支える社会教育施設3館の連携事業 2024年5月に中央図書館50周年。2024年11月に郷土文化館30周年。そして、2025年…
-
くらし
2月の相談予約
■市役所1階まちの振興課【電話】576-2111(代)(内線)178 予約受付開始:1月24日(金)午前8時30分〜(電話可) ※事前予約・定員制・無料。 ■くにたち男女平等参画ステーションパラソル【電話】501-6990 予約受付中 ※事前予約・定員制・無料。 ※各種相談はそれぞれ年度内3回まで利用可能。1回あたり30分間無料。 ※人権相談は回数の制限なし。1回あたり1時間。
-
くらし
行政インフォメーション(1)
■[税・年金]納入には便利な口座振替を 納期内納入ご協力のお願い 納期限:1月31日(金) 介護保険料((1))・後期高齢者医療保険((2))…第7期分 保育料((3))・学童育成料((4))…1月分 問合せ: (1)高齢者支援課介護保険係【電話】576-2111 (2)保険年金課後期高齢者医療係【電話】576-2125 (3)保育幼児教育推進課保育・幼稚園係【電話】576-2427 (4)児童青…
-
くらし
[税・年金]立川税務署からのお知らせ(確定申告について)
■令和6年分確定申告の申告と納税の期限 令和6年分の申告と納税の期限は、次のとおりです。 ※納税は、便利なキャッシュレス納付をご利用ください。各種納付手続き等の詳細は、国税庁HPをご覧ください。 ■スマートフォン・パソコンからの確定申告 確定申告は、e-Tax(イータックス)が便利です。いつでも申告書を作成・送信できるe-Taxをご利用ください。 マイナンバーカードがあれば、スマートフォンやパソコ…
-
くらし
行政インフォメーション(2)
■[税・年金]令和7年中の市税等の延滞金割合 市税・国民健康保険税の延滞金は、地方税法および市税賦課(ふか)徴収条例の規定に基づき、税額が各納期限まで完納されない場合に、納期限の翌日から完納の日までの日数に応じて定められた算出基準により延滞金が発生し、徴収されます。 延滞金は、納税の遅延に対する利子的な性格と、一種の行政罰的な性格(ペナルティ)を有するもので、納期内に納付された納税者との間に不公平…
-
くらし
行政インフォメーション(3)
■[募集]国立市指定管理者 選定委員会市民委員 市では、指定管理者の候補者の選定を公平かつ適切に行うことを目的として「国立市指定管理者選定委員会」を設置し、指定管理者候補者の選定基準の確認や、候補者の選定を行っています。 対象:2月1日(土)時点で満18歳以上の市内在住・在勤・在学の方(会計年度任用職員を含む市職員、市議会議員、他の附属機関の公募市民委員を除く) 募集人数:3名 任期:委嘱した日か…
-
しごと
[行政]皆さまの経験を市役所で生かしませんか ?職員募集(会計年度任用職員等)
■共通事項 会計年度任用職員とは:1会計年度内を任期とした、非常勤の一般職の地方公務員です。 雇用期間:4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)(勤務実績・評価等に応じて更新の可能性あり) 要件・資格:地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する方は受験できません。職種に応じて、資格等が必要な場合があります。詳細は、申込の前に市HPで必ず確認してください。 時給額:1,120円〜1,920円(…
-
くらし
くらし
■[交通]交通災害共済「ちょこっと共済」にぜひ、ご加入ください 「ちょこっと共済」は、東京都39市町村の住民が会費を出しあい、交通事故によるけがでの入院・通院日数に応じて、加入者本人が見舞金を受けられる助け合いの制度です(相手方への補償はありません)。 パンフレットは、今号の市報と同時に各世帯に配布します。加入を希望する方は、市HPをご確認ください。また、便利なインターネット申込も可能です(2月1…
-
くらし
図書館カレンダー
中央図書館・北市民プラザ図書館の休館日…2月4日・11日・18日・25日(いずれも火曜日) 〈開館時間〉 中央図書館…午前9時30分~午後7時(土・日曜・祝日は午後5時まで) 北市民プラザ図書館…午前9時30分~午後5時(祝日を除く水曜日は午後7時まで) ※月~金曜日の各分室開室日が祝日等と重なった場合はお休みです。 問合せ: 中央図書館【電話】576-0161 北市民プラザ図書館【電話】580-…
-
子育て
子ども・教育(1)
■子どもの健診・講座 場所:保健センター ◇2月の乳幼児健康診査 対象の方には個別にご案内します。通知の紛失や途中転入の方、また、ご不明な点は、問合せまでお問い合わせください。 ◇乳幼児歯科健康診査・相談 日時:2月6日(木) 対象:1歳前後〜未就学児 申込み:問合せまで電話 ◇歯科予防処置(フッ素塗布) 日時:2月4日(火)・18日(火)・25日(火) 対象:国立市の乳幼児健康診査または乳幼児歯…
-
イベント
[子ども]いってみよう!やってみよう! 第12回わくわくこどもフェスタ
マリンバの演奏やこま、太鼓、踊りなどのパフォーマンス、工作、ボードゲームあそびなど楽しめます。ぜひ、あそびにきてね。 日時:2月16日(日)午前10時〜午後4時 場所:市民芸術小ホール 定員:下表のとおり 費用:無料 申込み:(2)は、1月29日(水)午後4時〜2月14日(金)午後5時に、下記の場所で参加券を配布します(先着順・無くなり次第終了) ※当日は、参加券持参者から入場できます。 参加券配…
-
子育て
子ども・教育(2)
[イベント・催し] ■じどうかんスポレクday(デイ)~気力、体力、全力で楽しむ力!~ 4つのステージに分かれた運動遊びにチャレンジできる児童館イベントが開催決定!全ステージクリアをめざして、体をめいっぱい動かして楽しもう! 内容:広い体育館を使用したさまざまな運動遊び 日時:2月9日(日)午後1時~4時 場所:市民総合体育館第一体育室 ※詳細は、2月上旬ごろ発行予定のじどうかんだより2月号をご確…
-
くらし
高齢者
■新70歳、新転入70歳以上の方へ シルバーパス2月の交付予定 有効期限:9月30日(火)まで 東京都では、70歳以上の方を対象としたシルバーパスを、申込により発行しています。費用は市民税課税状況等で異なります。市内の臨時交付窓口は下記のとおりです。 期日:2月3日(月)~7日(金)の各日午前9時30分~午後4時30分 場所:福祉会館1階 問合せ:東京バス協会 【電話】03-5308-6950 ■…
-
健康
健康・福祉
■保健センターからのお知らせ ◇がん検診(胃・肺・大腸がん) 詳細は、令和6年9月20日号または市HPをご覧ください。 日時:3月の月~土曜日 場所:立川北口健診館 申込み:2月4日(火)までに、がん検診担当【電話】505-7030まで電話または右の申込フォームより ※詳しくは本紙をご覧ください。 ※3月4日(火)・13日(木)・25日(火)・31日(月)の午後は、女性のみの受診です。この機会に、…
-
イベント
イベント・催し
■令和6年度消費者講演会 ファッションロスから持続可能な未来を考える 近年ではさまざまな種類のファッションや生活雑貨が低価格で楽しめますが、同時に大量生産・大量廃棄による環境問題や労働問題などがあります。本講座でファッションロスを中心に理解を深め、今後の消費生活にお役立てください。 日時:2月17日(月)午前10時~正午 場所:市役所3階 第1・2会議室 ※オンライン受講可。 講師:橋本 祐子氏(…
-
その他
その他のお知らせ
■蜜蜂を飼育する場合は養蜂振興法の定めるところにより、届出が必要です 蜜蜂の飼育をする場合は、毎年1月末まで、または飼育開始日が決まった時点で飼育届の提出が必要です。詳細は、問合せのHPをご覧ください。 問合せ:東京都農業振興事務所振興課畜産担当 【電話】548-4868
-
くらし
地域の情報
■市民参加ダンスプロジェクト『くにたち富士見台ものがたり』公演 公募で集まった市民13名が出演するダンス公演です。10回の稽古を経て創作ダンスで表現します。 日時:2月21日(金)午後7時~8時・22日(土)午後5時~6時 講師: ・ファシリテーター…木村玲奈(れいな)氏(ダンサー・振付家) ・大園 康司(おおぞの こうじ)氏(ダンサー・振付家) ・アドバイザー…砂連尾 理(じゃれお おさむ)氏(…
-
イベント
みんなの伝言板
市内を拠点とする団体等のイベント・催しものを掲載しています。掲載内容については、各団体へ。 ■鹿鳴会(ろくめいかい)ダンスパーティーのお知らせ 音楽と共に楽しく踊りましょう 日時:2月8日(土)午後1時~4時 場所:福祉会館4階大ホール 費用:500円 問合せ:鹿鳴会ダンスパーティー 【電話】090-7714-2322(細田) ■春節好(謹賀新年) 新春中国語初級学習会(中国語発音・挨拶・基礎会話…
-
その他
その他のお知らせ(市報くにたち 令和7年1月20日号(第1378号))
■学び挑戦し続けるまち ともに歩み続けるまち 培(つちか)い育(はぐく)み続けるまち 文教都市くにたち ■審議会等の開催情報は市HP「イベントカレンダー(分野:審議会・委員会等)」をご覧ください。 問合せ:政策経営課政策経営係 ■市報くにたちをデジタルブック(電子書籍)で読もう! 市報配布が不要な方は、こちらからご連絡ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:市長室広報・広聴係 ■各記事…