広報よこすか 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
〔イベント満載の秋〕芸術の「秋」
横須賀の「秋」を彩るイベントの時期がやってきました。アートや音楽に関する内容からスポーツに関する内容までさまざまなイベントを開催します。魅力いっぱいのイベントをお見逃しなく! ■芸術の「秋」 ~音楽や美術の魅力に触れる~ ◇企画課職員の「推しポイント」 猿島を巡る芸術祭が今年はエリアを拡張して開催。「運慶展」を開催する横須賀美術館をはじめ、市内各所でアートが楽しめます。 3日間にわたって音楽が街に…
-
イベント
〔イベント満載の秋〕スポーツの「秋」
■スポーツの「秋」~トップレベルの戦いを間近に盛り上がる~ ◇企画課職員の「推しポイント」 今年のパルクールの大会は、世界初の試みとして3種目を同時開催。また、11月にはウインドサーフィンの世界大会も開催。どちらもトップクラスの選手による、迫力ある戦いを目の前で観戦できる貴重な機会です。 ■PARKOUR TOP OF JAPAN YOKOSUKA 2024 日本最高峰の大会を今年も開催 日時:1…
-
くらし
「よこすか野菜」で食卓に彩りを
■よこすか野菜を手軽に楽しめる! 販売エリア、拡大中! 直売所やよこすかポートマーケットなど、市内のさまざまなエリアでよこすか野菜を購入できます。各エリアのおすすめスポットをご紹介。 ・よこすか野菜が買える場所 ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 ◇東 East〔いちご よこすかポートマーケット〕 よこすか野菜や地元産品を使ったグルメが楽しめます。 来年3月末までの毎週土・日曜日は、特…
-
イベント
Information 講座・催し(1)
■海辺の自然再生・高校生サミット in よこすか 海辺の自然再生や環境保全に取り組む全国の高校生が、活動の成果などを発表します。高校生ならではの視点や新たなアイデアに触れ、海辺の環境保全について考えてみませんか。 期間:10月12日(土)~14日(祝) 場所:神奈川歯科大学(稲岡町) ※詳細はHP「海辺の自然再生・高校生サミット」へ。 (本紙の二次元コードを読み取りご確認ください) 問合せ:海辺の…
-
イベント
Information 講座・催し(2)
■アライグマ・クリハラリス捕獲講習会 日時:11月7日(木) 10時~12時 場所:県立観音崎公園(鴨居) 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:抽選20人 締切:10月31日(木) 申込:必要項目をネット申込か電話・FAXでコールセンターへ。 問合せ:自然環境・河川課 【電話】822-8528 ■普通救命講習会 いざという時のための小児・乳児に対する応急手当が学べます。 日時:11月9日(土) …
-
イベント
Information 講座・催し(3)
■認知症サポーター養成講座 日時:11月28日(木) 14時~16時 場所:ヴェルクよこすか 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:先着50人 申込:10月11日(金)~11月14日(木)に必要項目をネット申込か電話・FAXでコールセンターへ。 ※詳しくは本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問合せ:福祉総務課 【電話】822-9804 ■〔土曜科学教室〕電気と光の実験と工作 電気の仕組み…
-
くらし
Information(1)
■広告景観推進協力員の募集 活動内容:道路上などの違反広告物の除却や事業者への啓発活動など (月1回) 対象:市内在住・在勤・在学の人 申込:必要項目を電話、FAX、Eメールか直接、市役所分館3階まちなみ景観課へ。 ※10月18日(金)14時~15時、市役所4階405会議室で開催される講習会への参加が必須です。 問合せ・申込:まちなみ景観課 【電話】822-8127【FAX】822-8537E【メ…
-
くらし
Information(2)
■ノロウイルスに注意 以下のポイントをチェックし、感染を予防しましょう。 ・せっけんでこまめな手洗い ・牡蠣(かき)などの二枚貝は85度・90秒以上加熱 ・調理器具の十分な洗浄や消毒 ・嘔吐(おうと)物や便に直接触れない 問合せ:保健所生活衛生課 【電話】824-2191 ■障害者等用駐車区画の適正な利用を推進 障害者や要介護認定者、妊産婦など移動に配慮が必要な人が駐車区画を安心して利用できるよう…
-
くらし
Information(3)
■ネイビーバッグをご存じですか 家庭に残っている処方薬を、横須賀市薬剤師会が配布するバッグ「ネイビーバッグ」に入れてかかりつけ薬局に持参すると、薬剤師が残薬の情報を医師に提供し処方の調整を行います。 バッグの活用で医療費の負担軽減や誤薬防止などの効果があります。 ※詳細はかかりつけの薬局へ。 問合せ:健康増進課 【電話】822-8135 ■民間建築物吹付けアスベスト等含有調査費用の助成 補助額:1…
-
くらし
Information(4)
■高齢者・介護者のこころの相談 日時: ・10月15日(火)・22日(火) ・11月5日(火) 13時30分、14時30分 場所:中央健康福祉センター 対象:高齢者・介護者で不安や悩みを抱える人 定員:各先着1人 申込:電話で地域福祉課へ。 問合せ:地域福祉課 【電話】822-9613 ■ひきこもり当事者の会「ひだまりん」 当事者同士が交流し、社会参加を目指します。 日時:10月23日(水) 9時…
-
くらし
地域の活動を支援します
(一財)自治総合センタ一は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源としたコミュニティ助成事業を実施しています。 この度、シーハイツ1丁目町内会と湘南池上自治会が宝くじの助成金で備品の整備をしました。 市は今後も市民の皆さんの地域活動を支援していきます。 問合せ:地域コミュニティ支援課 【電話】822-9510
-
くらし
臨時特別給付金のご案内
■〔締切間近〕提出はお早めに ・令和6年10月31日(木)消印有効 ■対象の人には7月下旬に書類を送付しています。 ◇1 定額減税しきれないと見込まれる人 支給額:対象者ごとに異なります。届いた案内をご確認ください。 対象:本市から定額減税されている人のうち、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額」か「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る人 ◇2 新たに住民税非課税等となる世帯 (1)住民税…
-
くらし
審議会などの傍聴
日時・議題・定員など詳細は電話で各担当へご確認ください。 市HPからも情報をご覧になれます。 ※詳しくは本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 ■男女共同参画及び多様な性の尊重に関する審議会(第2回) 担当:人権・ダイバーシティ推進課 【電話】822-8228 ■人権施策推進会議(第2回) 担当:人権・ダイバーシティ推進課 【電話】822-8219 ■文化振興審議会(第1回) 担当:文化振興…
-
くらし
伝言板
問合せは直接、各連絡先([連])へ ■横須賀市民盆栽展 日時:10月26日(土)・27日(日) 9時~17時 (27日は16時まで) 場所:文化会館 問合せ:[連]遠山 【電話】875-5695 ■12月号掲載記事の申込(12月11日~1月10日の催し) 10月15日(火)までに記事(タイトル15文字程度、本文60文字程度)と連絡先をはがき、FAXかEメールで広報課へ。 ◇掲載基準 市民や市民のグ…
-
くらし
市長の独り言
■「東松島市」 昨年度より全国基地協議会の会長を拝命しており、会議に出席の為、宮城県東松島市を訪問した。 東松島市は東日本大震災で市域の約36%が津波の浸水被害を受け、1,100名以上もの方が亡くなり、現在も行方不明の方がいらっしゃる等、甚大な被害を受けた自治体であり、震災復興伝承館も見学させて頂いたが、本当に胸が詰まる思いだった。 この被災経験から、防災への取り組みには危機感や緊迫感を感じさせる…
-
イベント
〔50th〕クリーンよこすか 市民の会
■これからも共に クリーンよこすか市民の会は、昭和49年に「ごみ対策市民委員会」として歩み始め、令和6年度で節目の50年目を迎えました。 「私たちの町は私たちの手によって」を合言葉に、「より住みよい町横須賀」の実現に向け、この活動を次世代につなげていきます。 ◇活動内容 ・地域(町内会・自治会など)での清掃活動 ・ポイ捨て防止街頭キャンペーン(6月・10月) ・夏休みのポスター・標語の募集 など …
-
その他
その他のお知らせ(広報よこすか 令和6年10月1日発行 No.898)
■表紙 秋の夜長、アートの調べ ■「広報よこすか」は市HPでもご覧になれます。 〔広報よこすか〕検索 ■Information 講座・催し ◇必要項目 郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・記事のタイトル ・よこすかカレンダー広報紙に掲載していないその他の講座・催しは、市HP「よこすかカレンダー」からご覧いただけます。 ■Information ・掲載内容は変更・中止となる場合があります…