広報よこすか 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
その「いつか」に備える
■市の防災体制を強化 大きな被害をもたらした能登半島地震の発生から、まもなく1年が経ちます。 地震による被害を受けて、市では被災地へ職員を派遣し、避難所業務や緊急消防援助隊での活動など、さまざまな支援にあたりました。 この経験を踏まえ、市では避難所での備蓄品増強だけでなく、消防体制においても強化を図ります。 ◆〔安全・安心を守るために〕消防の新体制が発足 横須賀市は地形的に土砂災害のリスクが高いこ…
-
くらし
〔YOKOSUKA HOT TOPICS〕毎月、本市の旬な情報や話題をお届けします!(1)
■エレコムとの連携で災害対策を強化 本市は、エレコム株式会社と10月に災害時支援の新たなるパートナーシップ協定を締結しました。 エレコムは、パソコン関連をはじめとした多くのデジタル製品で国内トップシェアを占める企業で、熊本豪雨や能登半島地震の際にはモバイルバッテリーを被災地へ提供するなど、災害支援に積極的に取り組んでいます。 本市で災害が発生した際にも、モバイルバッテリーやポータブル電源が避難所に…
-
くらし
〔YOKOSUKA HOT TOPICS〕毎月、本市の旬な情報や話題をお届けします!(2)
■年末年始のごみ収集予定 ※ごみ収集時刻は通常と異なる場合があります ※ごみの分別区分と排出曜日を守り、収集日の朝6時ごろ~8時にお住まいの地域の決められたごみ集積所に出してください ◇1月6日(月)から通常どおり収集します ■ごみの持ち込み ・8時30分~16時 ・休み…12/28(土)~1/5(日) ▽燃せるごみ、不燃ごみ、粗大ごみ・破砕できないごみ ・12月23日(月)~27日(金)、1月6…
-
くらし
よこすかNEWS(1)
■市役所への郵便は「〒238-8550 〇〇課」で届きます ・申込方法の記載がないものは「申込不要(入場自由)」 ・費用の記載がないものは「無料」 必要項目:郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・記事のタイトル ◇コールセンター(おかけ間違いにご注意ください) 【電話】046-822-4000【FAX】046-822-2539 ◇各講座のネット申込 【URL】https://www.ci…
-
くらし
よこすかNEWS(2)
■市役所への郵便は「〒238-8550 〇〇課」で届きます ・申込方法の記載がないものは「申込不要(入場自由)」 ・費用の記載がないものは「無料」 必要項目:郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・記事のタイトル ◇コールセンター(おかけ間違いにご注意ください) 【電話】046-822-4000【FAX】046-822-2539 ◇各講座のネット申込 【URL】https://www.ci…
-
くらし
よこすかNEWS(3)
■市役所への郵便は「〒238-8550 〇〇課」で届きます ・申込方法の記載がないものは「申込不要(入場自由)」 ・費用の記載がないものは「無料」 必要項目:郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・記事のタイトル ◇コールセンター(おかけ間違いにご注意ください) 【電話】046-822-4000【FAX】046-822-2539 ◇各講座のネット申込 【URL】https://www.ci…
-
くらし
よこすかNEWS(4)
■市役所への郵便は「〒238-8550 〇〇課」で届きます ・申込方法の記載がないものは「申込不要(入場自由)」 ・費用の記載がないものは「無料」 必要項目:郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・記事のタイトル ◇コールセンター(おかけ間違いにご注意ください) 【電話】046-822-4000【FAX】046-822-2539 ◇各講座のネット申込 【URL】https://www.ci…
-
くらし
守ろう 犬猫の飼育ルール
・管理できる頭数を飼育する ・散歩ではリードを付け、ふんを必ず持ち帰る ・尿を他人の家の周囲でさせない ・猫はできるだけ室内で飼育する ・不妊手術をして、不要な繁殖を防ぐ 詳細はこちら ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問合せ:動物愛護センター 【電話】869-0040
-
イベント
よこすかNEWS~講座・催し情報(1)~
■クリーンよこすかポスター・標語入選作品展 市内在住・在学の小・中学生の入選作品を市役所で展示します。 日時: ・ポスター展示…12月9日(月)〜13日(金) ・標語展示…12月16日(月)〜20日(金) 場所:市役所1階会計課前 ※1月以降は各行政センターで順次展示 詳細は市HPへ 問合せ:環境政策課 【電話】822-9396 ■お正月しめ縄飾り作り 華やかに玄関を彩り、新年を迎えませんか。 日…
-
イベント
よこすかNEWS~講座・催し情報(2)~
■市民文化祭 三浦半島演劇祭 「海と人と街 すべてがステージ そしてドラマ」をテーマに4カ月にわたり開催した演劇祭の最終公演です。 劇団河童座では「これでいいのか!」を公演します。 日時: ・12月14日(土) 13時30分・18時30分 ・15日(日) 13時30分 場所:青少年会館 費用: ・一般前売…2,000円(当日2,500円) ・高校生以下前売…1,000円(当日1,500円) 問合せ…
-
イベント
消防出初式 YOKOSUKA消防パレード
日時:1月12日(日) 10時30分~11時10分 場所:横須賀中央大通り(県道26号横須賀三崎線) 迫力の消防車両パレードのほか、音楽隊の演奏、はしご車による救助演技も必見です! ※当日の開催確認は8時以降にコールセンターへ 問合せ:消防局総務課 【電話】821-6455
-
くらし
市長の独り言
■みこしパレードの思い出 10月の最終日曜日に、恒例のみこしパレードが行われた。今年は天候にも恵まれ、50基以上の神輿と山車のパレードは圧巻だった。「セイヤ、セイヤ」の掛け声や、お囃子の音色は、人々を元気にする事を改めて実感したが、道行く人々の明るい笑顔を見ながら、5年前の出来事を思い出した。 その日、いつものように桟敷席で神輿を迎えていると、ガラの悪そうな半纏姿の男が近寄って来た。 久しぶりに会…
-
くらし
伝言板
問合せは直接、各連絡先へ ■平和委員会開戦記念日「加害について」討論会 日時:12月14日(土) 14時〜16時 場所:産業交流プラザ 問合せ:[連]萩原 【電話】090-5346-3457 ■2月号掲載記事の申込(2月11日〜3月10日の催し) 12月16日(月)までに記事(タイトル15文字程度、本文60文字程度)と連絡先をはがき、FAXかEメールで広報課へ。 ◇掲載基準 市民や市民のグループが…
-
くらし
祝 広報紙900号
「広報よこすか」は時代と共にリニューアルを重ねてきました。 今後も地域の皆さんの暮らしに役立つ情報をお伝えできるよう、本紙の発行を続けていきます。 ※詳しくは本紙でご確認ください。
-
子育て
〔多文化とともに生き、学びを支援する横須賀〕日本語支援ステーション
横須賀は、歴史的背景から外国とのつながりが深いまちですが、近年では住民の多国籍化が進んでいます。その子どもたちは小・中学校に入学し、学校生活を送ることとなります。 しかし、言語や文化の違いから「コミュニケーションが不安」「授業で使う日本語が難しい」など、外国から移住してきた子どもたちが日本の学校生活に戸惑う様子が多く見られます。 「日本語支援ステーション」は、日本語の指導を必要とする子どもとその保…
-
その他
その他のお知らせ(広報よこすか 令和6年(2024年)12月号)
■表紙 その背に、未来を ■横須賀こころの電話 ■納税課からのお知らせ ■よこすかNEWS ◇掲載内容は変更・中止となる場合があります。最新の情報は各担当へ。 ◇手話通訳、要約筆記の問合せは障害福祉課(FAX825-6040)へ。点訳・音訳などの問合せは各担当へ。 ◇すこやかんの休館日 年末年始の12月29日(日)〜1月3日(金)は休館します。 問合せ:すこやかん 【電話】822-4411 ◇上下…