広報よこすか 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
〔表紙〕新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 穏やかに新年を迎えられたと拝察し、まずは心よりお慶び申し上げます。さて、今年は戦後80年、21世紀の開始から25年目と2つの節目の年であります。 往時と今とを比較すると社会は大きく変わり、今後はより加速度をつけ更に目まぐるしく変化していくものと思います。 ただ、いずれの時も、横須賀市は変化を力に「誰も一人にさせないまち」の実現のため常に邁進していく所存でありますの…
-
文化
〔幾年過ぎても、尽きぬ〕Rock Mind(1)
2025年は、戦後80年、ミレニアムに沸いた2000年から四半世紀を迎える。二つの節目に至るまで、社会は何を得て、何を失ってきたのだろう。 スマートフォンをはじめとする通信技術や機器の発展は、世界と瞬時につながることを可能とした。 しかし、それは、人と人とのつながりを希薄にさせる一因ともなっている。 戦前より横須賀は、日本中から集ったさまざまな人々とその個性が、まちを形づくってきた。個性の輝きは、…
-
文化
〔幾年過ぎても、尽きぬ〕Rock Mind(2)
■〔Chapter2〕 いつかまた巡ってくるものだから ごみにも感謝の気持ちを 滝沢ごみクラブ 横須賀代表 渡辺智子さん Profile:神奈川県鎌倉市生まれ。平成町在住。滝沢ごみクラブ横須賀代表。子どもたちを虜にする紙芝居は、想いに加え、保育士の経験の賜物。 11月上旬、ANAウインドサーフィンワールドカップに沸く、津久井浜海岸。軽食などのキッチンカーやブースが連なるエリアには、会場内のごみ分別…
-
文化
〔幾年過ぎても、尽きぬ〕Rock Mind(3)
■〔Chapter3〕本も人生も一期一会 まちの仲人、巡り合わせて幾万冊 Books and coffee AMIS 稲葉恵一さん Profile:東京都台東区生まれ。育ちは大田区で三島由紀夫邸のほど近く。その時から文学とのつながりは離れない。富士見町在住。 横須賀中央駅から平坂を上り右へ曲がると、昭和の情景が残る中里商店街にたどり着く。古書店「Books and coffee AMIS」はその一…
-
文化
〔幾年過ぎても、尽きぬ〕Rock Mind(4)
■〔Chapter4〕聖地は創るもの原動力は、揺るがぬ横須賀愛 YKKK(横須賀かってに観光協会) 代表 小澤智史さん Profile:長井生まれ。東京都町田市在住。 小学校で教壇に立つ傍ら、横須賀に特化した同人誌を執筆し、即売会も運営。オタク歴も四半世紀と本人談。 11月某日、汐入駅前にある産業交流プラザの一室は、横須賀愛で満ち溢れていた。テーマを横須賀に特化した同人誌即売会「スカこれ!~横須賀…
-
文化
〔幾年過ぎても、尽きぬ〕Rock Mind(5)
■Chapter5 横須賀を想い、奏でる。「やりたいことをやる」人生を シンガーソングライター シュウサクさん Profile:山形県大石田町出身。 馬堀町在住。生業は製造業関係一筋で、半世紀以上。ライブ情報は公式HPまで。 12月某日、横須賀中央駅からほど近いライブ会場で、老若男女がフォークソングに耳を傾ける。ギターを片手に、横須賀への想いを歌い上げるのは、シンガーソングライターのシュウサクさん…
-
くらし
よこすかNEWS(1)
◆申込方法の記載がないものは「申込不要(入場自由)」 ◇費用の記載がないものは「無料」 ◇市役所への郵便は「〒238-8550 〇〇課」で届きます 必要項目:郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・記事のタイトル ◇コールセンター おかけ間違いにご注意ください 【電話】046-822-4000【FAX】046-822-2539 ◇各講座のネット申込 【URL】https://www.cit…
-
くらし
よこすかNEWS(2)
■市外から転入する子ども家族を応援 親世帯と子ども家族が、同居か近居するための中古戸建の購入・リフォーム費用を補助します。 補助額:最大30万円 詳細は電話でまちなみ景観課か、市HPへ ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問合せ:まちなみ景観課 【電話】822-8077 ■こどものためのきこえとことばの相談会 言葉や聞こえに対して不安を抱える子どもの入学・入園の問い合わせや、専門医への…
-
くらし
よこすかNEWS(3)
■専門医によるもの忘れ相談 日時: ・1月9日(木)、2月13日(木) 13時 ・1月30日(木)、2月27日(木) 14時 対象:認知症と診断されたことはないが、もの忘れが気になる人とその家族 場所:総合福祉会館 申込:電話で地域福祉課へ ※相談は1回20分 問合せ:地域福祉課 【電話】822-9613 ■弁護士に無料で養育費などの相談ができます 市内在住のひとり親かひとり親になる予定の人に向け…
-
イベント
よこすかNEWS ~講座・催し情報(1)~
■ファミリーコンサート 日時:3月9日(日) 10時30分~11時30分 場所:文化会館 定員:先着1,000人 対象:市内在住・在学・在園の小学生以下とその保護者 申込:1月14日(火)以降に必要項目をネット申込か、電話・FAXでコールセンターへ ※詳しくは本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問合せ:まなびかん 【電話】822-4838 ■同和問題を考える講演会 「人権感覚を磨く同和問…
-
イベント
よこすかNEWS~講座・催し情報(2)~
■よこすか野菜市 in 市役所 市内農家が丹精込めて育てた、採れたて野菜の直売です。地元産ならではの旬の味をお楽しみください。 日時:1月21日(火) 11時~12時50分 場所:市役所1階窓口サービス課前 ※売り切れ次第終了 ※詳しくは本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問合せ:農水産業振興課 【電話】822-9395 ■パン講習会 親子でパン作りにチャレンジしてみませんか。 日時:2…
-
イベント
よこすかNEWS~講座・催し情報(3)~
■体験教室「着物リフォーム」 日時:2月20日(木)・27日(木)、3月6日(木) 10時~15時(全3回) 場所:アイクル 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:抽選10人 締切:2月6日(木)12時必着 申込:必要項目をEメールかはがきでアイクルへ 問合せ:アイクル 〒237-0062 浦郷町5の2931 【電話】866-1196【メール】[email protected]…
-
イベント
生誕120周年 サルバドール・ダリ ―天才の秘密―
問合せ:コールセンター 【電話】822-4000
-
子育て
子育てに役立つ教室・催しを定期開催中!
・プレママ・プレパパ教室 ・歯みがき教室 ・離乳食教室 ・幼児食教室 ・ツインズ交流会 育児相談ができるわいわい広場やその他の教室の詳細についてはこちら ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。
-
くらし
伝言板
■問合せは直接、各連絡先へ 申込多数の場合、抽選となります。 ◇暮らしを楽しむアート展 日時: ・1月18日(土) 12時~16時 ・19日(日) 10時~15時30分 場所:文化会館 問合せ:[連]高橋 【電話】080-5764-7811 ◇ハイランド美術倶楽部展 日時:1月23日(木)13時~28日(火)16時(10時~17時) 場所:はまゆう会館 問合せ:[連]柳田 【電話】848-6356…
-
健康
健康診査・がん検診のご案内
(2)~(11)…本年度市民税が非課税世帯の人は無料 (要事前申請・受診後の返金不可) ■健診名 (1)特定健康診査 対象:40歳~74歳 ※1 費用:1,230円 (2)胸部検診 対象:40歳以上 費用:520円 (3)胃がんリスク検診(リスク層別化検査) 対象:20・30歳 費用:無料 ※2 対象:40歳以上 費用:1,360円 (4)大腸がん検診 対象:40歳以上 費用:520円 (5)乳が…
-
くらし
困りごとの相談はこちらへ
■福祉の総合相談窓口 【電話】822-9613 ◇LINEでは24時間受け付けます。 ・LINE相談 ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 ■日曜日の生活困窮相談(年末年始を除く) ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 ■行政センターの地域生活相談窓口 日常生活の困りごとをお気軽にご相談ください。 ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 ■〔要予約〕専門家による特別相談…
-
くらし
税申告に関するお知らせ
■給与支払報告書の提出 報告書は市役所2階市民税課、行政センター、役所屋にあります。 期限:1月31日(金) 対象:事業所・個人事業主提出先給与受給者の今年1月1日現在の住所地のある市区町村 市HPからも入手可 HP「eLTAX」からも提出可 ※詳しくは本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問合せ:市民税課 【電話】822-8192 ■償却資産の申告 申告書が必要なときは郵送します。 期限…
-
くらし
市・県民税(個人住民税)の申告
■2月17日(月)~3月17日(月) ■申告が必要な人 ◇今年1月1日現在、横須賀市内に居住している人 ※ただし、以下のいずれかに該当する人は申告不要 ・給与収入のみか、給与収入と公的年金の収入のみで、医療費控除など追加の控除がない人 ・公的年金の収入のみで、追加の控除がない人 ・令和6年分の所得税の確定申告を提出する人 ・収入が無く、市内の親族の税法上の扶養親族になっている人 ◇今年1月1日現在…
-
くらし
税理士による無料申告相談/税理士による無料申告相談
■税理士による無料申告相談 日時・場所: ・2月4日(火) 久里浜コミセン ・2月10日(月) 西コミセン 2月12日(水)、2月13日(木) 追浜コミセン北館 時間:9時30分~12時、13時~15時30分 対象:年金受給者や給与所得者(譲渡や配当、住宅借入金等特別控除などがある人を除く) オンラインによる事前申込ができます。 混雑時は早めに受付を終了します。 ▽事前申込はこちら ※本紙の二次元…
- 1/2
- 1
- 2