広報ずし 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
[6月は環境月間]脱炭素につながる新しい豊かな暮らし
自分に合ったタイミングで、快適で健康な住環境を整えませんか。省エネ性能の高い住宅や機器設備などの購入時には、補助金を活用することができます。脱炭素につながる設備や行動などを、その節約効果額とともに紹介します。 ◆住宅の断熱化(補助金あり) 年9.4万円DOWN↓ 断熱性・気密性が高まるので光熱費がお得に。寒暖差が少なく体にもやさしい住環境が実現します。新築住宅を建てる場合は、ネット・ゼロ・エネルギ…
-
くらし
市制70周年記念事業 海が好き 山が好き 逗子が好き
■ずしグリーンライフフェス 自然や環境について、遊んで学べる企画が盛りだくさんの2日間。 さまざまな展示やワークショップ・エコクラフト・体験コーナーなど、持続可能な未来を創るためのやさしい暮らしのアイデアがいっぱい。 場所:市民交流センター、文化プラザホール 【ホームページID】1007566 6月22日(土)・23日(日) 10:00~16:00 ◆グリーンライフ ユースシンポジウム 環境や防災…
-
イベント
海が好き 山が好き 逗子が好き 市制70周年記念事業 ピックアップ
■沼間小学校区放課後児童クラブ見学会 日時:6月9日(日)9:00~12:00 場所:沼間小学校区放課後児童クラブ *駐車場はありません 持ち物:上履き 問い合わせ先:保育課 ■テルミンとフラメンコギターの調べ 演奏会 テルミン 大西ようこさん、ギター 東川翼さん 日時:6月23日(日)17:00(開場16:30) 場所:文化プラザホール 定員:124人 費用:2,000円 申込・問い合わせ先:テ…
-
講座
くらしのガイド ズームアップ(2)
■[講座]地域で作る子どもの笑顔『不安を抱える子どもたち』 生活に支障をきたすほどの不安を子どもたちが抱えていたら、どう対応していけばよいのか。医療の立場から分かりやすく解説します。 講師:豊原公司さん(県立こども医療センター児童思春期精神科医師) 日時:7月17日(水)9:30~11:30 場所: (1)療育教育総合センター (2)オンライン 対象:市内在住・在勤者 定員: (1)先着30人 (…
-
子育て
KID’S通信(1)
*問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 ■健診・教室 ▽乳幼児健康診査 ・4か月児健診 日時:6月11日(火) 対象:令和6年2月生 ・お誕生日前健診 日時:6月25日(火) 対象:令和5年7月生 ・1歳6か月児健診 日時:6月13日(木) 対象:令和4年12月生 *受付時間は13:15~14:30です。詳細はSMSで案内します。 ・3歳児健診 対象:令和3年3月生 *対象者には5月末までに個別…
-
子育て
KID’S通信(2)
■イベント ▽6月の図書館のおはなし会 ・土よう日おはなし会 日時:1日(土)14:00~ 対象:小学校低学年 ・わらべうたであそぼう 日時:6日(木)10:30~ 対象:0~1歳児とその保護者 *市内在住者優先 定員:先着10人 申込:電話で、または図書館窓口へ ・おひざにだっこのおはなし会 日時:20日(木)10:30~ 対象:2~3歳児とその保護者 ・わんぱくおはなし会 日時:20日(木)1…
-
くらし
連載市民インタビュー 人生のへそは逗子にあり
身の回りの人々や地域の環境、そして自分自身を信じ認めて前向きに生きる市民に、このまちで生きる意味を聞きました。 ■防災は前向きプラス思考で 池子小学校地区避難所運営委員会 会長 池子区会 副区長・防災理事 金松 貴子さん(池子) 震災時、市立小・中学校に開設される指定避難所。平時より開設や運営に備えての訓練、減災の啓発活動を行うのが各小学校地区にある避難所運営委員会だ。金松さんは、池子小学校地区の…
-
くらし
市長だより vol.63 現場第一主義
今月の特集は防災についてです。私も4月12・13日に、能登半島地震の被災地に行きました。能登町・輪島市・珠洲市を視察しましたが、お会いできた能登町長・珠洲市長に、発災から避難所開設、そして続く避難支援の課題等についてお聞きすることができました。 珠洲市長の話から、地域の防災活動がいかに大切かを教わりました。津波も心配される珠洲市のとある地区では以前から避難訓練等が活発に行われており、今回の震災では…
-
その他
その他のお知らせ(広報ずし 2024年6月号)
■市公式アカウントなど ・LINE ・X ・facebook ・市ホームページ 広報ずしでは誌面に掲載する有料広告を募集しています。 詳しくは企画課へお問い合わせください。 ■市役所への問い合わせは (土)(日)(祝)を除く8:30〜17:00 〒249-8686 逗子市逗子5丁目2番16号 【電話】046-873-1111 【FAX】046-873-4520 ■広報ずし 2024年6月号 No….
- 2/2
- 1
- 2