広報あつぎ 第1433号(2024年10月15日発行)

発行号の内容
-
文化
11月のギャラリー
問合せ:あつぎ市民交流プラザ 【電話】225-2510
-
イベント
カーボンニュートラルあつぎ未来プロジェクトまつり
環境問題などに関する講演や交流会を開催します。 日時:11月10日 13時30分~15時30分 場所:厚木シティプラザ 内容:気象科学者による講演や市民が取り組む「脱炭素プロジェクト」の紹介・交流など 定員:250人 費用:無料 申込み:11月9日までに市HPから申し込み。先着順。 問合せ:環境政策課 【電話】225-2746
-
くらし
野焼きを正しく理解しよう
屋外焼却行為(野焼き)は原則禁止ですが例外で認められる場合もあります。正しく理解し、気持ちよく生活できる環境をつくりましょう。 ×野外で焼却できない物 ・合成樹脂(プラスチックなど) ・油脂類(鉱物油・有機溶剤を含む) ・ゴム(廃タイヤなど) ・木材(一部例外あり) ・布 ・紙 ○例外で認められるケース ・キャンプ場でのバーベキュー ・学校行事などの炊き出し ・どんど焼きなどの地域の伝統行事 ・消…
-
子育て
募集 保育所の入所児童
2025年4月に市内の認可保育所などに入所する児童を募集します。 対象:25年4月1日に生後4カ月以上(一部保育所は生後8週以上)で、保護者が (1)月64時間かつ週4日以上の就労 (2)妊娠・出産 (3)疾病・負傷または障がいがある (4)同居または長期入院している親族の介護 (5)就学など ―のいずれかに該当する保育が必要な乳幼児 申込み:10月11日から保育課や市HP、保育所、公民館などで配…
-
文化
あつぎのえいがかんkiki
鑑賞料、上映時間などの詳細は、直接劇場へ。 問合せ:あつぎのえいがかんkiki 【電話】240-0600
-
子育て
親子ふれあい遊び
触れ合いながら親子のコミュニケーションを学んでみませんか。 ■1歳児 11月1日。1歳児と保護者15組 ◆2歳児 11月15日。2歳児と保護者15組 ●7カ月~歩き始めの子ども 11月29日。生後7カ月~歩き始めの子どもと保護者15組 いずれも10時30分~11時20分。あつぎ市民交流プラザ。市内在住の方。無料。 申込み:■10月3~23日◆10月15日~11月6日●10月18日~11月20日に子…
-
くらし
11月 移動図書館 わかあゆ号
貸し出しは1人10冊まで。 雨天中止。 問合せ:中央図書館 【電話】223-0033
-
子育て
11月 移動子育てサロン
厚木ガスリセ以外は全て児童館。保護者・子ども同士の交流と子育て相談の場。小学校就学前までの子どもと保護者。 時間:10時15分~11時45分。 申込み:不要。 問合せ:子育て支援センター 【電話】225-2922
-
くらし
みんなの声でつくるまち
■意見交換会 ▽一般廃棄物処理基本計画の改定方針 10月29日、18~19時。あつぎ市民交流プラザ。 申込み:不要。 問合せ:環境事業課 【電話】225-2793。 ▽国土強靭化地域計画の改定 10月31日、19~20時。市役所本庁舎。 申込み:不要。 問合せ:危機管理課 【電話】225-2190。 「厚木市 市民参加」で検索
-
イベント
文化会館リニューアルオープンイベント(参加費無料)
休館していた文化会館の改修を終え、2025年1月にリニューアルオープンします。当日はイベントを開催します。 日時:2025年1月5日 (1)10時15分~12時 (2)13時30分~15時30分 場所:文化会館 内容: (1)相模里神楽垣澤社中による舞と厚木交響楽団による演奏 (2)相模人形芝居長谷・林座、あつぎひがし座の公演 定員: (1)1300人 (2)300人 申込み: (1)不要 (2)…
-
くらし
いざという時に備えて 感震ブレーカー有償配布
大規模地震による停電から復旧した際などに起こりやすい通電火災のリスクを減らす「感震ブレーカー」を配布します。 対象:感震ブレーカー未設置の市内在住の方・団体 費用:1個500円 配布:3月~郵送で配布 ※高所作業で設置が困難な方は、市シルバー人材センターによる有償での設置・取り付け対応も可。詳細は市HPに掲載。 申込み:危機管理課や市HPにある申請書を直接または郵送で10月21日〜11月30日に〒…
-
その他
街(machi)かど伝言板
サークルの情報などを紹介。 ■将棋月曜会 月曜、13~17時。南毛利公民館他。対局やクラス別リーグ戦。無料。 問合せ:横溝 【電話】070-4807-9502。 ■厚木書道ぐるーぷ 水曜、9~12時。老人福祉センター寿荘。書道の練習。見学あり。月会費2000円(講師料他)。 問合せ:鶴指 【電話】222-0234。 ■厚木キッズ空手クラブ 土曜、13~14時。緑ケ丘公民館。空手で礼儀作法を学び身体…
-
くらし
健康保険証の新規発行が終了
健康保険証は12月2日から新規発行されなくなります。医療機関・薬局を利用する際は、マイナ保険証を利用してください。 ※12月2日時点で発行済みの国民健康保険被保険者証は、記載された有効期限まで利用可。当面の間、マイナ保険証を持っていない方には被保険者証に代わる資格確認書を交付 ■マイナンバーカードが健康保険証に 専用の読み取り機がある医療機関・薬局で、マイナンバーカードが健康保険証として利用できま…
-
くらし
市民リポーターが活動を紹介 あつぎびより
市民リポーター 堀口 春奈さん ■食品ロスになる前に 私たちの生活と切り離せない食事。食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」が問題になっていることは、ご存知の方も多いと思います。 今回私が訪れたのは余った食材や食べ切れない食品などを回収し、必要な家庭に無償で提供する「フードバンクあつぎ」。フードバンクの存在はニュースなどで知っていましたが、こんなに身近にあるとは思わず驚きました。食品だけでなく…
-
くらし
2023年度決算の概要 皆さんのお金、何に使われている?
より良いまちづくりを進めるためには、お金の使い方を皆さんと共有し、一緒に考える必要があります。今回は23年度の決算状況をお知らせします。 ■一般会計から税金の使い道を知ろう 歳入総額:1069億8011万円 (一人当たりの金額:47万8217円) 歳出総額:1016億4820万円 (一人当たりの金額:45万4383円) ※未使用となった予算は、翌年度へ繰り越し、自主財源として活用しています。 ▼年…
-
くらし
熱気人(あつぎびと)
■介護をもっと身近に 福祉施設運営会社代表・介護福祉士 山﨑 慎也さん(33・林) 今年3月に戸室にある認知症グループホームの1階を改装し、誰でも立ち寄れるカフェやギャラリー、貸しスタジオを併設しました。介護を身近にできる施設を目指しています。 両親が市内で老人ホームを経営していて、幼い頃から毎日そこで遊んでもらっていました。中学生の頃、孫のようにかわいがってくれたおばあちゃんが寝たきりになり、元…
-
くらし
無料相談
※相談できる内容や時間は、事前に問い合わせてください。 ※「要予約」以外は当日直接会場へ。先着順。 ■あつぎ健康相談ダイヤル24 フリーダイヤル【電話】0120-31-4156(さわやか1番よいこころ) 24時間年中無休 ◎発信者番号は通知設定でおかけください 医療機関を受診する前に電話で相談を 相談(健康・医療・介護・育児)・医療機関情報
-
その他
その他のお知らせ(広報あつぎ 第1433号(2024年10月15日発行))
■市役所への郵便物は「〒243-8511○○課」で届きます。 ■LINE公式アカウント 子育てやイベント情報などを発信 ■災害情報のメールマガジン 防災行政無線の内容も配信 ■編集・発行 厚木市広報シティプロモーション課 〒243-8511 神奈川県厚木市中町3-17-17 【電話】046-223-1511(代)【FAX】046-223-9951
- 2/2
- 1
- 2