広報えびな 令和6年5月15日号

発行号の内容
-
その他
今号の表紙
題字と写真は市民の方の作品を掲載しています。 ご協力ありがとうございました。 ■題字 えびなの「び」をたくさん練習しました。 有馬小学校 猪熊莉織奈(いのくまりおな)さん(10歳) ■写真 タイトル:車両センターの主、現る! 撮影場所:海老名陸橋歩道 撮影者:国分北在住 市川知寛さん
-
その他
編集雑記
子どもが中学に入学した昨年、私はPTAの活動に参加しました。仕事とPTA活動を両立させるのは大変でしたが、子どもの学校の様子を知ることができただけでなく、他の保護者とも顔見知りになり、本当に良い経験になりました。今号の〝えび人〟のように、これからも人とのつながりを大事にしていきたいと思います。(F)
-
くらし
地域の元気が海老名の元気 えび人EBIBITO vol.77
■今月のえび人 中山初江(なかやまはつえ)さん(国分北在住・88歳) 国分北二丁目自治会の防犯パトロール隊員22年目、海老名ゆめクラブ地区役員。町内会会長なども経験。カラオケとお酒、仲間とのおしゃべりが大好きで活力の源。 ▽たくさんの仲間がいる今が一番幸せ 中山さんの転機は町内会の活動を引き受けたことでした。「それまでは、ほとんど家から出なかった。あっちこっち行くようになってからは、地域の仕組みや…
-
くらし
市長タウンミーティング実施報告
市民と市長が対話する市長タウンミーティングを各地域で行いました。意見や質問、回答の一部を抜粋してお知らせします。その他の質問や回答は市ホームページをご覧ください。 実施日:2月17日~3月23日の(土)(日)(祝) 場所:コミセンなど市内13会場 参加人数:472人 ■国分寺台文化センター 近年、国分寺台にも空き家が増え始め、震災などが起きた時に倒壊してしまうのではないかと心配している。市が空き家…
-
くらし
お知らせ
■令和6年度第1回Jアラート全国一斉情報伝達試験を実施 5月22日(水)11時ごろ、防災行政無線や防災ラジオからJアラートの伝達試験放送が流れます。災害と間違えないように注意してください。サイレンは流れません。 問合せ:危機管理課 【電話】235-4501 ■令和6年度市・県民税課税(非課税)証明書の発行 今年度の市・県民税課税(非課税)証明書の発行を6月1日(土)から始めます。費用は1通300円…
-
くらし
広報えびなも配信 LINE公式アカウント「海老名市」
受信設定から防災やイベントなど欲しい情報を選択できるほか、各種申請や予約などができます。 問合せ:デジタル推進課 【電話】235-8400
-
しごと
募集
■ファミリー・サポート・センター援助会員 保育所や習い事への送迎、保護者の外出時の預かりなどの活動をします。謝礼あり。活動には講習会の受講が必要です。 ▽援助会員講習会(全2回) 日時:6月3日(月)・4日(火)9時~12時 場所:えびなこどもセンター301会議室 対象:市内在住の20歳以上で、援助会員として活動できる方 定員:先着15人 内容:AED実習を含む幼児安全法・栄養と食事・発達と病気・…
-
くらし
台湾東部沖地震の募金を受け付け
4月3日に台湾で発生した地震の被災地支援の募金を市役所エントランスホールの募金箱と福祉政策課で受け付けています。市が防護服・マスクや台湾パイナップルなどの寄贈を受けた台北駐日経済文化代表処横浜分処を通じて、救援・復興支援に使われます。この活動は、大和・海老名・座間・綾瀬の4市による広域連携で行います。 問合せ:福祉政策課 【電話】235-4820
-
講座
健康講座
・えびな健康マイレージ対象 ■家族の健康を考えるセミナー「オーラルケア」 正しい歯磨きや口内のお手入れ方法、お口の体操について学びます。 日時:6月12日(水)10時~11時30分 場所:市役所702会議室 対象:市内在住・在勤の方 定員:20人 講師:芦垣紀彦氏(厚木保健福祉事務所歯科医師)など 費用等:無料 申込み:5月16日(木)から、電話または直接健康推進課へ。28日(火)締め切り その他…
-
イベント
催し
■5月の教育委員会定例会 どなたでも傍聴できます。直接会場へ。 日時:22日(水)15時30分から 場所:えびなこどもセンター301会議室 問合せ:教育総務課 【電話】235-4916 ■6月は環境月間「環境展」 環境保全に関するパネル・ポスターや補助金のパンフレットのほか、事業所や団体の環境に配慮した製品・活動などを展示します 期間:5月31日(金)~6月17日(月)(閉庁日除く。初日は13時か…
-
子育て
6月つくってあそぼう
楽しく工作をします。詳細は、市ホームページをご覧ください。簡単な工作も紹介しています。直接会場へ ■ステンドグラス「みらいにむかっ手」 時間:14時15分~16時30分 対象:小学生 持ち物・必要なもの:上履き・作品を持ち帰る袋 問合せ:学び支援課 【電話】235-4926
-
くらし
海老名市議会6月定例会のお知らせ
6月3日(月)と19日(水)は9時30分に、その他は9時に開議予定です。 問合せ:議会事務局 【電話】235-4931 ※予定は変更になる場合があります。詳細は市議会ホームページに掲載しています。インターネット中継も併せてご覧ください。
-
文化
市民の広場ー催しなどの案内ー
■海老名市さつき研究会「第42回海老名市さつき展」 市の花「サツキ」の普及や緑化推進を目的に展示会を行います。ぜひご来場ください 日時:5月21日(火)・22日(水) 場所:市役所エントランスホール 問合せ:斉藤 【電話】233-8563 ■海老名フリート「ウインドサーフィン体験講習会」 あなたも風と共にサーフィンをしませんか。泳げなくても大丈夫。初めての方にも丁寧に教えます。詳細はお問い合わせを…
-
講座
市民の広場ーメンバー募集(1)ー
■バレトン「花」 バレトンとは、フィットネスとバレエとヨガの動作で流れるように動き続ける有酸素運動です。年齢問わず楽しめます。初心者大歓迎 日時:毎月第1・3(火)14時30分~15時30分 場所:大谷コミセン(予定) 費用等:1回1,000円(講師謝礼) その他:体験希望の方は事前に連絡を 問合せ:浜部 【電話】080-3599-6808 ■「着付けOB会」 着物が好きな方、初心者も大歓迎。浴衣…
-
講座
市民の広場ーメンバー募集(2)ー
■沖縄県人会「なんくるないさー」 県人をはじめ、沖縄が大好きな方、一緒に活動しませんか。三線や沖縄舞踊などをしています 場所:中新田コミセン・総合福祉会館・上郷自治会館(予定) 費用等:年2,000円(事務費・通信費) 問合せ:小泉 【電話】090-3546-5215 ■ストレッチ体操「きらり」 筋肉の柔軟性を高め、けがの予防やリハビリ、疲労回復のための運動をします。個人の無理のない範囲で行います…
-
講座
市民の広場ーメンバー募集(3)ー
■「さがみ野ウクレレ」 ウクレレ経験者を募ります。いろいろなジャンルの曲を演奏してアンサンブルを楽しみませんか。見学自由。ウクレレの貸与あり 日時:毎週(木)9時30分~12時 場所:柏ケ谷コミセンなど(予定) 費用等:月3,000円(講師謝礼・教材費など) 問合せ:橋場 【電話】090-9334-7961 ■ドッジボール「中新田ファイヤーズ」 心も体も成長できる場所です。男女問わず活躍しています…
-
講座
市民の広場ーメンバー募集(4)ー
■「海老名デッサン同好会」 講師の指導あり。初心者歓迎。気軽にお問い合わせを 日時:毎月第2・4(水)9時30分~12時 場所:総合福祉会館(予定) 費用等:月2,500円(講師謝礼) その他:見学希望の方は事前に連絡を 問合せ:東 【電話】233-1209 ■オカリナ「ビナリッシュ」 初心者歓迎。楽譜が読めなくても参加できます。体験希望の方は事前に連絡を 日時:毎月第1・3(木)13時~16時、…
-
くらし
令和6年能登半島地震被災地への支援状況
■災害義援金を受け付け 市役所エントランスホールやコミセン、福祉政策課で災害義援金を受け付けています。義援金は、日本赤十字社を通じて被災地全域へ送ります。直接、日本赤十字社開設の口座へ銀行振り込みもできます。詳細は、市ホームページをご覧ください。 問合せ:福祉政策課 【電話】235-4820 ■市の支援状況 被災地の支援を行うため職員を派遣しています。 ▽石川県七尾市へ職員を派遣 市は石川県七尾市…
-
イベント
文化会館6月(1)
■大ホール ▽エビナ and ハダノクラシックバレエスクール第27回発表会 日時:2日(日)16時~19時30分 費用等:無料 その他:全席自由 問合せ:エビナ and ハダノクラシックバレエスクール 【電話】235・5154 ▽Mariko Ballet Arts第6回発表会 日時:9日(日)16時~19時30分 費用等:無料 その他:全席指定、事前申込制 問合せ:Mariko Ballet A…
-
イベント
文化会館6月(2)
■120サロン ▽みんなの演奏会(オカリーナ、二胡(にこ)、ハーモニカ、リコーダ) 日時:1日(土)13時30分~15時40分 費用等:無料 問合せ:海老名二胡の会 【電話】080・5375・9652(馬場) ▽うたごえひろば 日時:3日・10日(月)13時45分~15時40分 費用等:1回1,000円 問合せ:うたごえがかり 【電話】080・5944・0425 ▽童謡倶楽部《萌》 日時:(1)6…
- 1/2
- 1
- 2