広報えびな 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ(2)
■エコドライブにご協力を 荷物の積み降ろし、待ち時間の長い踏切や信号などで駐停車する時は、「アイドリングストップ」を心がけましょう。緩やかに発進する「ふんわりアクセル」や、早めの「アクセルオフ」は燃費の改善に効果的です。エコドライブに協力をお願いします。 問合せ:環境政策課 【電話】046-235-4912 ■冬の暖房室温設定は20℃に 環境省は冬の暖房使用時の室温を20℃に推奨する「ウォームビズ…
-
くらし
電話のかけ間違いにご注意を
電話の際は、電話番号を確認の上、かけ間違いのないようにお願いします。
-
イベント
EBI-LOG(エビ・ログ)こんなことがありました
■9.11あの黄色い旗はなに?市内薬局店頭にイエローフラッグ 海老名市薬剤師会は市内の薬局に呼びかけ、イエローフラッグを掲げる訓練をしました。旗は災害時でも薬局が開局していることを意味しています。訓練は、目を引く黄色い旗で市民の防災意識を高める目的もあり、3月・9月の年2回行っています。 ■9.7~22第32回中新田かかしまつりユニークな作品が勢ぞろい 中新田地区の田んぼで、海老名の秋の風物詩「か…
-
くらし
エックス海老名市(公式)
@ebina_city_pr 市政情報、イベント情報、災害情報などを発信しています。
-
健康
えびなkitchen
市管理栄養士や食生活改善推進団体えびな会などが考案した、体にやさしくおいしいレシピを紹介します。 ■鶏五目団子の甘酢あんかけ 肉団子とさっぱりとした甘酢あんかけのヘルシーなメニューです。 ▽材料(4人分) 鶏ももひき肉:240g しょうゆ:小さじ1 酒:小さじ1 乾燥キクラゲ:2g 長ネギ:40g カボチャ:60g 冷凍エダマメ:30g 卵:1/2個 A: ・片栗粉…大さじ1 ・しょうゆ…小さじ2…
-
講座
募集(1)
■1人暮らし高齢者宅の安全点検と地震対策援助 市職員と消防職員などが訪問し、火の元の点検や家具転倒防止の安定板を設置します。1世帯2個までです。 日時:11月下旬~12月中旬 対象:市内在住の70歳以上で1人暮らしの方 定員:50人 費用等:無料 申込み:11月1日(金)から、電話で地域包括ケア推進課へ。15日(金)締め切り その他:初めての方優先。応募多数の場合は抽選 問合せ:地域包括ケア推進課…
-
講座
募集(2)
■フレイルチェック「楽しく自分で健康チェック」 ・高齢者対象の教室など ・えびな健康マイレージ対象 〝フレイル〟とは加齢により心身の機能が低下した状態のことです。東京大学監修の「フレイルチェック」を通じて、運動や栄養・口腔(こうくう)など、自身の健康状態を確認しましょう。 日時:12月5日(木)10時~12時15分 場所:国分寺台文化センター 対象:市内在住の65歳以上の方 定員:18人 内容:握…
-
くらし
エックス海老名市(災害情報)
@ebina_kikikanri 災害時に情報をお知らせします。
-
文化
海老名むかしばなしを販売中
市役所地下売店で、「海老名むかしばなし」第二集~九集を各300円で販売しています。昭和53年~平成14年の広報えびなに掲載した伝説・実話など約450話を9冊に再編集したものです。 営業時間:9時〜14時(閉庁日除く)
-
くらし
海老名市イメージキャラクターえび~にゃ市公式LINEスタンプ
家族や友人との会話に活用できます。スタンプ40種類で1セットです。 費用等:120円(LINESTOREで購入の場合)/50コイン(LINE内通貨)
-
くらし
広報えびな縮刷版を販売中
「広報えびな縮刷版」第2集~5集を各500円で販売しています。昭和56年~平成12年の広報えびなをまとめたものです。 販売場所:市役所地下売店 営業時間:9時~14時(閉庁日除く)
-
くらし
海老名のごみ事情ミニ 分別・水切り・減量化私にできる小さな一歩(5)
ごみの分別へのご協力ありがとうございます。ごみの減量化を進めていくためには正しい分別が大切です。問い合ミニわせの多い分別方法を、毎月1日号で紹介します。 ■パソコン Q.どのように処分すればいいの? A.パソコンは市で処分できません。各メーカーに連絡するか、メーカーが分からない場合はパソコン3R推進協会【電話】03・5282・7685、またはリネットジャパンリサイクル(株)【電話】0570・085…
-
イベント
催し
■えびなっ子ふれあいフェスタ 市内団体による体験会などを行います。親子でさまざまな文化やスポーツにふれられます。直接会場へ 日時:11月2日(土)14時~16時 場所:文化会館 内容: 体験…カンフー・二胡(にこ)・ボッチャ・工作など 見学…おはやし・ダンス・新体操・茶道 その他:駐車場の利用は有料です 問合せ:学び支援課 【電話】046-235-4926 ■ひきこもり当事者のための居場所「ようこ…
-
くらし
広報えびな点字版・音声版
広報の文字が見えにくい方にお送りします。 問合せ:障がい福祉課 【電話】046-235-4813
-
くらし
健康保険証がマイナンバーカードと一体化 マイナ保険証
12月2日(月)から、健康保険証をマイナンバーカードと一体化する制度に移行するため、紙の保険証の発行を終了します。現行の保険証は記載事項や負担割合に変更がなければ有効期限が切れるまで使用できます。社会保険などの加入者は加入先にお問い合わせください。 ■マイナ保険証利用登録方法 (1)~(3)の方法で手続きできます。詳細は、市ホームページをご覧ください。 (1)マイナポータル (2)セブン銀行ATM…
-
その他
世帯数と人口(令和6年10月1日現在)
世帯数:63,043世帯(61,911世帯) 人口:141,276人(140,170人) 男:70,904人(70,392人) 女:70,372人(69,778人) ※( )内は前年同月(令和5年10月)の値
-
くらし
今月の納税・納付(納期限12月2日(月))
・国民健康保険税[6期] ・市営住宅使用料[11月] ・保育所保育料[11月] ・介護保険料[6期] ・後期高齢者医療保険料[5期] ・小・中学校給食費[7期] 納付は口座振替が便利です。
-
その他
今号の題字
習字がんばっています。 大谷小学校 妹尾千咲(せのおちさ)さん(11歳)
-
その他
編集雑記
11月17日(日)はえびな市民まつり!私は広報担当として会場の写真を撮影して回ります。昨年、市内中学校吹奏楽部の合奏を撮影していたら、その迫力と一生懸命な姿に心を打たれ、気付けば涙が流れていました。ことしも皆さんからあふれる情熱を全力でカメラに収めます。(芹)
-
その他
その他のお知らせ(広報えびな 令和6年11月1日号)
市では、自主財源確保のため広告を掲載しています。掲載のお問い合わせは、(株)横浜メディアアド 【電話】045・450・1808へ。 発行:海老名市〒243-0492海老名市勝瀬175-1 【電話】046-231-2111(代)【FAX】046-233-9118 【URL】https://www.city.ebina.kanagawa.jp 編集:市長室シティプロモーション課 【電話】046-235…
- 2/2
- 1
- 2