広報えびな 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
子育て
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン みんなで守ろう!えびなっ子
児童虐待事件は、身近なところでも起きています。昨年度に市が受けた児童虐待相談件数は142件でした。「いつも子どもの泣き声が聞こえる」など、違和感に気付いた時は相談窓口に連絡してください。あなたの勇気と行動が児童虐待の早期発見・防止につながります。 ■児童虐待とは 児童虐待は、子どもを守り育てるべき立場の親や養育者が、子どもの心や体を傷つける行為です。 「身体的虐待」「性的虐待」「ネグレクト」「心理…
-
くらし
令和5年度海老名市の財政状況
令和5年度一般会計の決算を中心に、市民の皆さんが納めた税金の使い道をお知らせします。 ■用語説明 ※歳出決算を性質別で分類した「性質別経費」で示します。 人件費…市長や市職員の給与、議員や会計年度任用職員の報酬など 扶助費…障がい者や高齢者への支援、生活保護費など 公債費…市の借金である市債の返済に充てる経費 物件費…消耗品、業務委託料など 補助費等…各種団体への補助金など 普通建設事業費…道路な…
-
くらし
令和5年度の主な取り組み(1)
令和5年度は「コロナに打ち克(か)つ、輝く未来へ飛躍するえびな」をテーマに、子育て世帯を中心とした人口増による税収の底上げを図り好循環を生み出す、戦略的で積極的なまちづくりに取り組みました。 市役所周辺の一体的なまちづくりを推進する一方、近年急速に進展しているデジタル化に対応したスマホ市役所の実装や、スマート申請の拡充を実施するなど、ハードとソフトの両面から新たなまちづくりを進めました。 ■充実し…
-
くらし
令和5年度の主な取り組み(2)
■豊かな学びを育むまち ▽ICTを活用した不登校児童生徒の学習支援…1300万円 不登校または不登校傾向の児童・生徒の学習機会保障のため、ICT学習ツールを活用したオンライン学習環境を整えました。別室登校支援員の配置日数などを拡大し、児童・生徒の心のケアの充実を図りました。 ▽食の創造館別館完成と中学校完全給食に向けた準備…15億4000万円 中学校給食調理施設として食の創造館別館を建設しました。…
-
くらし
空き家の適正管理と利活用にご協力を
空き家の管理責任は所有者にあります。所有者が管理を怠ると、周辺へ悪影響を与え、近隣から損害賠償請求を受ける可能性があるなど、さまざまな負担が生じることが予測されます。空き家を放置せず、利活用について検討しましょう。詳細は、住宅まちづくり課へ。 ■管理をしないとどうなる? ・建物の劣化が進む ↓ ・維持管理費用などのコストが増える ・火災・不法投棄などのリスクが増える ・資産価値が低下する ↓ ・建…
-
健康
予防接種健康被害救済制度
予防接種が原因で健康被害が生じたと国が認定した場合、予防接種法に基づき、医療費や障害年金などの給付を受けることができます。給付には申請が必要です。申請方法や認定の流れなどの詳細は、市ホームページをご覧ください。 ■相談は各窓口へ 子ども:こども育成課 【電話】046-235-7885 高齢者:地域包括ケア推進課 【電話】046-235-4951 その他:健康推進課 【電話】046-235-7880…
-
子育て
フルインクルーシブ教育~対話の場~
講話を中心に、市が目指す「フルインクルーシブ教育」について考えます。詳細は、市ホームページをご覧ください。 ■対面開催 日時:11月26日(火)18時30分~20時 場所:文化会館小ホール 定員:先着300人 講師:荒巻恵子氏(帝京大学大学院教授) 費用等:無料 申込み:市ホームページで。電話で教育支援課へも可 ■オンライン開催 メタバース上での対話や、講話の視聴などができます。申し込みは不要です…
-
くらし
11月は高齢者虐待防止推進月間 介護の不安や近所の人の異変は一報を
虐待の要因は介護に対する疲れや知識不足などさまざまです。介護に不安がある人や、近所の人の様子に異変を感じた時は、市または最寄りの相談窓口(下表)に連絡してください。連絡した人の情報は守られます。 ■高齢者虐待とは 家族や施設職員などの介護者が暴言や暴力を振るうなど、本人の尊厳を冒す行為を指します。行為が意図的・結果的であるかの問題ではありません。 「身体的虐待」「心理的虐待」「ネグレクト」「性的虐…
-
文化
みんなでえびなの「男女共同参画」を考えよう!表彰式と映画上映
男女共同参画とジェンダー平等をテーマに、女性の活躍推進事業所の表彰式と映画「お終活熟春!人生、百年時代の過ごし方」の上映を行います。 日時:12月7日(土)13時30分~15時55分 場所:文化会館小ホール 定員:先着300人 費用等:無料 申込み:11月5日(火)から、LINE「海老名市」または市ホームページで。電話または直接市民相談課へも可 その他:表彰式は手話通訳、要約筆記あり。2歳~就学前…
-
スポーツ
11月9日開催富士フイルム海老名ミネルヴァAFC公式戦無料招待・体験会
11月9日(土)、海老名運動公園陸上競技場でアメリカンフットボールトップリーグの秋季公式戦を行います。アメリカンフットボールX1 SUPERリーグ所属で、本市がホームタウンの「富士フイルム海老名ミネルヴァAFC」が、公式戦に無料観覧席を設けます。雨天時は内容が変更される場合があります。駐車場の利用は有料です。詳細は、文化スポーツ課へ。 ■公式戦無料招待 兵庫県尼崎市の「SEKISUIチャレンジャー…
-
講座
こころのバリアフリー2024
・えびな健康マイレージ対象 当事者を支える家族の講演会などを通して障がい者への理解を深めるイベントです。障がい福祉サービス事業所が作ったクッキーなどの販売会もあります。講演会はオンライン視聴可。販売会は直接会場へ。 日にち:12月7日(土) 内容・時間: (1)講演会…「家族のきもち~本人の希望に寄り添うこと~」13時~15時45分 (2)販売会…12時30分~16時 場所: (1)市役所401会…
-
文化
「国芳・芳虎が描いた鎌倉武士─浮世絵・版本から─」(前期╱頼朝編)
歴史資料収蔵館ミニ収蔵品展 「国芳・芳虎が描いた鎌倉武士─浮世絵・版本から─」(前期╱頼朝編) 江戸時代末期から近代にかけて人気を集めた浮世絵師の歌川国芳と歌川芳虎。市内の旧家に残されていた作品の中から、鎌倉武士の浮世絵や武勇に秀でた武将を紹介した版本を紹介するミニ展示です。展示資料は市ホームページでも公開しています。 期間:12月27日(金)まで((月)(火)除く)9時~17時 場所:歴史資料収…
-
文化
海老名ゆめクラブ連合会映画鑑賞会「九十歳。何がめでたい」を上映
・高齢者対象の教室など 生きづらい世の中を笑い飛ばす痛快エンターテインメント映画を上映します。 日時:11月27日(水)13時30分~15時10分ごろ 場所:文化会館大ホール 対象:市内在住の65歳以上の方 定員:先着1000人 費用等:無料 申込み:ゆめクラブ会員は直接各クラブ会長へ。その他の方は直接会場へ その他:駐車場の利用は有料です ■あらすじ 歯に衣(きぬ)着せぬ物言いで人気の作家・佐藤…
-
くらし
11月12日~25日は女性に対する暴力をなくす運動期間
■全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間 夫やパートナーからの暴力やセクハラなど、女性の人権問題について電話相談に応じます。秘密は厳守します。一人で悩みを抱えている人は、まずは相談してみましょう。 ▽女性の人権ホットライン 【電話】0570-070-810(全国統一ナビダイヤル) 期間:11月13日(水)~19日(火)8時30分~19時((土)(日)は10時~17時) その他:期間外は8時30…
-
文化
統計グラフコンクール募集結果
統計知識の普及と表現技術向上のため、市内在住・在学の小・中学生を対象に募集し、67点の応募がありました。市長賞・県統計グラフコンクール・統計グラフ全国コンクール入賞は次のとおりです。 一覧については本紙をご参照ください ■作品展 全応募作品を展示します。 期間:11月18日(月)~25日(月)(閉庁日除く。初日は12時から、最終日は15時まで) 場所:市役所エントランスホール 問合せ:IT推進課 …
-
文化
交通安全・防犯功労者と交通安全・防犯ポスター募集結果
交通安全や防犯への意識を高めるため、市内在住・在学の小学生を対象にポスターを募集し、286点の応募がありました。交通安全・防犯功労者とポスターの最優秀賞は次のとおりです(敬称略・順不同)。 一覧については本紙をご参照ください ■交通安全功労団体 浜田自治会学童交通安全立哨推進グループ ■防犯功労団体 国分北三丁目自治会、国分南一丁目自治会、海老名スカイハイツ自治会、柏ケ谷自治会、東柏ケ谷六丁目自治…
-
文化
明るい選挙啓発ポスターコンクール募集結果
政治や選挙への関心を高めるため、市内在住・在学の小・中学生を対象に募集し、56点の応募がありました。最優秀賞は次のとおりです。 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】046-235-4905
-
講座
健康講座
・えびな健康マイレージ対象 ■えびな会食育講座「おもてなし料理をつくろう」 クリスマスや正月にふさわしい料理を作ります。 日時:12月10日(火)9時45分~12時 場所:えびな市民活動センタービナレッジ 対象:市内在住・在勤の方 定員:17人 費用等:300円(食材代) 申込み:11月5日(火)から、電話または直接健康推進課へ。12月3日(火)締め切り その他:応募多数の場合は抽選。駐車場の利用…
-
講座
びなウェル健康教室
・えびな健康マイレージ対象 ■エクササイズクラス ▽「骨盤エクササイズ」 股関節のコンディションを整えます。 日時:12月8日(日)10時~11時30分 場所:レンブラントフィット24海老名(中央2-9-50) 講師:竹田有里氏(アスリートトレーナー) ▽「仕事や家での生活動作が楽になるエクササイズ」 日常動作に「ねじる」感覚を取り入れ、けが予防の方法を学びます。 日時:12月15日(日)8時30…
-
くらし
お知らせ(1)
■急患診療所の診療時間が変更 11月から海老名市急患診療所(内科)の診療時間が変わります。下表の時間内に受け付けしてください。詳細は、同診療所【電話】046・231・1912へ。 場所:海老名市医療センター(さつき町41) 問合せ:健康推進課 【電話】046-235-7880 ■令和6年度第3回Jアラート 全国一斉情報伝達試験を実施 11月20日(水)11時ごろ、防災行政無線や防災ラジオからJアラ…
- 1/2
- 1
- 2