広報ざま 2024年6月1日号

発行号の内容
-
イベント
水道ふれあいフェア
毎年6月1日~7日は、水道週間です。期間中は「たいせつにみずはみんなのたからもの」をスローガンに、全国一斉に水道啓発運動が実施されます。同運動に合わせて、「水道ふれあいフェア」を実施します。 日時:6月11日(火)・12日(水)10:00~15:00 場所:イオンモール座間1階ノースコート 内容:水道に関するパネル展示 担当:経営総務課 【電話】046-252-7480【FAX】046-257-4…
-
文化
「座間市教育史第三巻通史編(上)」を刊行
本書は、市の江戸時代から大正時代の教育を対象に、全6章で構成され、第5章では市の学校教育指導計画の中核である「豊かな心を育むひまわりプラン」の「ざまっ子八つの誓い」の原型となった「座間村幼年会」を取り上げています。 購入・閲覧場所:市役所1階市民情報コーナー ※図書館、市公民館、北地区文化センターでもご覧になれます。 価格:2,000円(税込み。A5判338ページ) 担当:教育研究所 【電話】04…
-
くらし
今、学ぶあなたにお届けします ざま生涯学習宅配便
市民の生涯学習活動をサポートするため、市職員が身に付けた専門知識を提供します。メニューの内容・申込書など詳しくは、各公共施設で配布する「ざま生涯学習宅配便メニュー」または市ホームページをご覧ください。 日時:令和7年3月31日(月)まで(12月29日(日)~令和7年1月3日(金)を除く)のうち2時間以内 ※メニューごとに開催可能時期が異なります。 場所:原則として市内(会場は利用者で用意) 対象:…
-
子育て
少年少女消防教育
少年少女を対象に消防の知識を習得してもらい、日常生活の中で火災予防を習慣として実行できる社会人に育てるとともに、防火思想の普及を図ることを目的とした講習会を開催します。 日時:7月30日(火)9:00~16:00(7:30集合、16:30解散) 場所:神奈川県総合防災センター(厚木市下津古久280) 内容:消防車両見学・乗車、放水・風水害の体験など 対象:小学3年~6年生 定員:20人(申込順) …
-
健康
血糖値対策は「やや高め」から~食べて楽しく学ぶ、血糖値を下げるコツ~
日時:6月25日(火)14:00~15:30 場所:市民健康センター 内容:糖尿病の発症や重症化予防のための教室(講義、試食など) 対象:74歳以下の方 費用:100円 定員:12人(申込順) 持物:筆記用具、直近の健診結果 申込:6月21日(金)までに市LINE公式アカウントから予約、電話または直接担当へ 担当:健康医療課 【電話】046-252-7995【FAX】046-255-3550
-
講座
市民大学(前期講座)
座間市教育委員会と相模原市教育委員会では、大学と専門学校の協力を得て、さがまちコンソーシアムに委託し、市民大学を開講します。講義は対面またはZoom(ウェブ会議サービス)を利用して行います。 受講希望者は、市役所5階生涯学習課などで配布する「市民大学講義案内」または市ホームページで会場、費用、定員などを必ずご確認ください。 対象:原則として、15歳以上(中学生を除く)の座間市および相模原市在住・在…
-
スポーツ
ホームタウンSC相模原6月のホームゲーム
会場:相模原ギオンスタジアム(相模原市南区下溝4169) VSいわてグルージャ盛岡 6月2日(日)14:00から VS松本山雅FC 6月22日(土)18:00から J3:4位 5月22日現在 担当:スポーツ課 【電話】046-252-8177【FAX】046-255-3550
-
健康
心の悩みや心配を1人で抱えないで
SNSや電話などで相談できます。詳しくは本紙右記2次元コードからご確認ください。 ・NPO法人自殺対策支援センターライフリンク「生きづらびっと」 ・ストレスチェック「こころの体温計」 電話相談:神奈川県「こころの電話相談」 【電話】0120-821-606(年中無休24時間) 担当:地域福祉課 【電話】046-252-8247【FAX】046-255-3550
-
くらし
ざまインフォメーションー案内(1)ー
■行政相談をご利用ください 行政相談委員は、市民の皆さんから国の行政機関などの業務に対する意見や要望をお聞きし、必要な助言や関係機関へその意見を通知するなど、問題解決に向けたお手伝いをします。社会福祉、医療保険、年金、国道、労働基準など国の行政機関などの業務に関する困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。 日時:毎月第3木曜日9:30~11:30 場所:市役所1階市民広聴課相談室 担当:市…
-
くらし
ざまインフォメーションー案内(2)ー
■座間市訪問型サービスA従事者研修(7月コース) 日時:(1)7月1日(月)(2)2日(火)10:00~16:00(9:30受付開始) 場所:ハーモニーホール座間大会議室 内容:家事援助を必要としている方の家事援助サービスに従事できるようになるための研修 ※本研修を受講した60歳以上の方は座間市シルバー人材センターに登録することで、介護資格をお持ちでない方でも、報酬を伴う仕事ができるようになります…
-
イベント
ざまインフォメーションー催し(1)ー
■ざま市民朝市 日時:6月9日(日)・23日(日)7:00~売り切れ次第終了(雨天決行) 場所:市役所ふれあい広場(雨天時は市役所1階アトリウム) 販売品:地場産野菜、農産物加工品、肉、花き、市特産品など 持物:マイバッグ(買物袋は有料) 担当:産業振興課 【電話】046-252-7601【FAX】046-255-3550 ■市内一斉清掃活動「美化デー」 年に一度、市内で一斉に清掃活動を行う「美化…
-
子育て
ざまインフォメーションー催し(2)ー
■市公民館 ▽ちいさなちいさなおはなし会 日時:6月5日(水)・12日(水)・19日(水)・26日(水)11:00~11:30 内容:絵本の読み聞かせ、手遊び 対象:乳児~4歳くらいまでの子どもとその保護者 参加:当日直接同館へ ▽こどもおはなし会 日時:6月19日(水)15:30~16:00 内容:絵本の読み聞かせ、手遊び対象幼児~小学生 参加:当日直接同館へ ▽わらべうた 日時:6月19日(水…
-
講座
ざまインフォメーションー催し(3)ー
■スカイアリーナ座間 ▽ストレッチ and リラクゼーション講座 日時:7月6日(土)10:00~11:30(9:30開場) 場所:2階武道室 内容:自宅で出来るさまざまなストレッチやリラクゼーションの方法を学ぶ 講師:矢子達哉さん 対象:18歳以上の方 定員:50人(申込順) 費用:500円 持物:動きやすい服装、タオル、バスタオル 申込:受講料を添えて直接同館へ(現金の取り扱いは17:00まで…
-
しごと
ざまインフォメーションー募集ー
■危機管理課(パートタイム会計年度任用職員)事務補助 募集人数:1人 応募資格:パソコン操作(エクセル・ワード)ができる方 業務内容:窓口・電話対応、防災啓発資料などの作成、防災システム入力補助、庶務事務 勤務期間:採用日~令和7年3月31日 勤務日時:月曜~金曜日9:30~16:15 勤務場所:市役所3階危機管理課 給与:時給1,157円 選考方法:面接(6月17日(月)) 応募方法:6月14日…
-
くらし
座間市24時間健康電話相談
【電話】0120-867-860【FAX】03-3562-8435 ファミリー・ケア・ネットワーク【URL】https://familycare.sociohealth.co.jp/から「WEB健康相談」を利用できます。6桁の番号には「867860」と入力してください。 担当:健康医療課 【電話】046-252-8236【FAX】046-255-3550
-
くらし
救急診療 休日(日曜日、祝・休日)夜間、深夜
・聴覚障がいのある方は、専用ファクス【FAX】119へ。 ・救急診療は、急病で困ったときにご利用ください。 ・基本的に救急診療は応急処置を行いますので、後日かかりつけの病院などで必ず診察を受けてください。 ・電話をかける場合は、お間違えのないようご注意ください。 担当:健康医療課 【電話】046-252-8236【FAX】046-255-3550
-
子育て
特集 家族が笑顔になる場所 子育て支援センター
■子育て支援センターってこんな場所 各子育て支援センターでは、専門の相談員「子育てパートナー」にいろいろな相談をすることができます。少しデリケートな話をしたいときは、専用の相談室の用意もあります。 ▽子育て支援センターにあります! ・子育てについて、誰かに相談したいけど、誰に聞こう…。 ・同じような子育て世帯と話がしたい…。 ・座間市の子育て情報ってどこで分かるんだろう…。 ・子育てのイベントとか…
-
その他
その他のお知らせ(広報ざま 2024年6月1日号)
■座間市データ(令和6年5月1日現在) 人口:131,826人 前月(4月)比37人減 世帯数:62,407世帯 前月(4月)比68世帯増 ■座間市役所 〒252-8566神奈川県座間市緑ケ丘一丁目1番1号(郵便物は、郵便番号と「座間市役所+課名」を記入することで届きます) 開庁時間:月曜~金曜日(祝・休日と年末年始を除く)8:30~17:15(第2・第4土曜日の午前中は一部業務を実施) 市民文化…
- 2/2
- 1
- 2