広報ざま 2024年6月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
■家族が笑顔になる場所 子育て支援センター 特集:本紙8面 子育ての不安・何気ない疑問や日頃の悩みを相談できるアットホームな場所です。お気軽にご利用ください。 担当:こども家庭課 【電話】046-252-8025【FAX】046-255-5080 ■希望者へ「広報ざま」の戸別配布を実施中 ※新聞を購読されている方には、新聞に折り込まれます。 ※PDF版・音声版を市ホームページで公開しています。 ▽…
-
健康
憩いの家でフレイル予防(ひばりが丘)
日時:6月19日(水)10:00~11:30(9:30受付開始) 場所:ひばりが丘老人憩いの家(ひばりが丘1-41-6) 内容:フレイル予防に関する講義・体操・意見交換など 対象:65歳以上の市内在住者で、自力で会場に来られる方 ※動きやすい服装でお越しください。 定員:20人(先着順) 持物:筆記用具、汗拭き用タオル、飲み物 参加:当日直接会場へ 担当:長寿支援課 【電話】046-252-708…
-
健康
乳がん・子宮がん無料クーポン
6月中に対象者へ乳がんまたは子宮がん検診無料クーポン券を発送します。 対象検診:市が実施する乳がん・子宮がん(けい部)検診 対象:市に住民登録がある次の年齢の女性 ・乳がん…40歳(昭和58年4月2日~昭和59年4月1日生まれ) ・子宮がん…20歳(平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれ) 有効期限:令和7年2月28日(金) 受診方法:同封の案内文に記載 ※受診時は必ず無料クーポン券を持参し…
-
くらし
国民健康保険税納税通知書
令和6年度国民健康保険税納税通知書を6月中旬に国民健康保険加入世帯の世帯主へ送付します。 ■普通徴収 1年間の保険税を6月から翌年3月まで10回に分けて納めます。 納付方法は、口座振替と納付書払いがあります。納付の手間がなく、納め忘れの防止になる口座振替をぜひご利用ください。市役所1階保険年金課または取扱金融機関の窓口で申し込みできます。 ■特別徴収 令和5年度に特別徴収(年金からの差し引き)で納…
-
健康
70歳以上無料 健康診査の受診
健康診査を次の通り実施します。なお、社会保険などに加入中の方は、各保険組合などにお問い合わせください。 受診期間:令和7年3月31日(月)まで(特定健康診査および国保健康診査は6月中に受診券・健診票を送付。届いた日から受診可能) 対象: ・特定健康診査…4月1日時点で、国民健康保険に加入している40~74歳の方(年度内に40歳になる方を含む) ・国保健康診査…4月1日時点で、国民健康保険に加入して…
-
子育て
こどもの健康
*救急診療の案内は本紙7面に掲載しています ■4カ月児健康診査 日時:6月18日(火) 場所:市民健康センター 対象:令和6年2月生まれ 備考:受付時間・持ち物は対象者に個別通知 ■8~10カ月児健康診査 指定医療機関を定め、無料で健康診査を実施しています。対象者には個別通知をしますので、あらかじめ医療機関に電話連絡の上、母子健康手帳を持参し、受診してください。 ■1歳6カ月児健康診査 ▽内科 日…
-
くらし
公式X(旧ツイッター)へご登録を
市の公式X(旧ツイッター)では、市政情報やイベント情報、災害時の緊急情報などを配信しています。 アカウント名:@Zama_City アカウントURL:【URL】https://x.com/Zama_City 担当:秘書広報課 【電話】046-252-8321【FAX】046-255-5090
-
くらし
社会全体で支える介護保険制度
■令和6年度介護保険料 介護保険制度では、3年に一度計画の見直しを行っています。 市の介護サービスに必要な費用は、その50パーセントを公費(国・県・市)、27パーセントを40~64歳の方の保険料、23パーセントを65歳以上の方の保険料で賄っています。 令和6年度から、65歳以上の方(第1号被保険者)が納付する保険料基準額を、年額7万300円としています。これを基に、所得段階に応じて20段階に分類し…
-
健康
個別健康相談(随時)
場所:市民健康センター 内容:食事療法や健康全般について、栄養士・保健師へ相談 申込:電話で担当へ 担当:健康医療課 【電話】046-252-7995【FAX】046-255-3550
-
健康
健康相談
日時:6月10日(月) (1)相談…9:20~9:30、9:50~10:00、10:20~10:30、10:50~11:00 (2)測定のみ…9:35~9:40、10:05~10:10、10:35~10:40 場所:市民健康センター 内容: (1)健康・栄養・禁煙相談(1カ月以内に禁煙を始めたい方) (2)体組成、血圧、骨健康度、血管年齢の測定 定員:各回(1)2人(2)3人 申込:電話で担当へ …
-
講座
認知症サポーター養成講座(基礎編)
日時:7月3日(水)(1)14:00~15:30(2)15:30~16:30((1)(2)いずれかの参加可) 場所:市公民館 内容: (1)認知症の知識・対応の基礎講座(受講後、サポーターの証であるカードを交付) (2)参加者同士で気軽に話す座談会 講師:座間市キャラバン・メイト 対象:市内在住・在勤・在学者 定員:30人(申込順) 持物:筆記用具 申込:7月2日(火)までに電話、ファクスまたは直…
-
健康
成人歯科健康診査
歯周病の予防と早期発見のために、成人歯科健康診査を次の通り実施します。 実施期間:12月末日(各医療機関の最終診療日)まで 対象:4月1日時点で、20歳・30歳の方および40歳以上の方(歯科治療中の方は除く) 内容:歯の状況、歯周病、歯列、顎関節などの健診 受診料:500円 受診方法:対象者へ5月中旬頃に送付した「がん検診等受診確認票」裏面の成人歯科健康診査協力医療機関に電話で予約(当日、受診券を…
-
くらし
情報公開制度・個人情報保護制度などの運用状況
情報公開条例を定め、市が保有する行政情報を公開することで、市の活動状況を明らかにしています。 令和5年度の情報公開請求件数は65件で、この取り扱いに対する審査請求が1件ありました。 また、個人情報の保護に関する法律の施行等に関する条例などを定め、市の保有する個人情報などの開示、訂正および利用停止を求める権利を明らかにし、個人情報などを適正に管理し、利用しています。 個人情報などの開示請求件数は23…
-
くらし
令和6年度市民税・県民税・森林環境税納税通知書の発送
令和6年度市民税・県民税・森林環境税の納税通知書を6月上旬に発送します。同通知書が届きましたら、内容をご確認の上、各納期限までに納付してください。今年度から適用される主な改正点は次の通りです。 ■森林環境税の創設 森林環境税とは、温室効果ガス排出削減目標の達成や、災害防止を図るための森林環境整備などに必要な地方財源を安定的に確保する観点から創設された国税です。令和6年度から国内に住所のある個人に対…
-
文化
あくしゅフォーラム まん丸笑顔で生き生き参画~落語で学ぶ「男女共同参画社会」~
落語家の林家染二さんを講師に招き、男女共同参画の推進を目的とした講演会を開催します(手話通訳・要約筆記あり)。 日時:7月6日(土)13:45~15:45(13:15開場) 場所:ハーモニーホール座間小ホール 定員:300人(申込順) 保育:無料(2歳~未就学児。 定員:8人(申込順)) ※希望者は6月28日(金)までに電話、ファクスまたは直接担当へ。 申込:市LINE公式アカウントから申し込みま…
-
講座
LGBT研修講座
LGBTとはセクシュアルマイノリティの総称であり、Lはレズビアン(Lesbian)、Gはゲイ(Gay)、Bはバイセクシュアル(Bisexual)、Tはトランスジェンダー(Transgender)の頭文字を取ったものです。 LGBTの知識を深め、見聞きしたり当事者からカミングアウトされたりした際に、柔軟に対応できるようになることを目的に開催します。 日時:6月20日(木)14:00~15:30 場所…
-
くらし
6月に納めていただくのは
(1)市民税・県民税・森林環境税(第1期) (2)国民健康保険税(第1期) (3)介護保険料(第1期) ※市指定の金融機関など、市役所、各出張所、ペイジー、コンビニエンスストア、LINE Pay、PayPay、地方税統一QRコード(eL-QR)で納めてください。その他使用料などのご納付もお忘れなく。 ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ※口座振替をご利用の方は、残高不足にご注意…
-
くらし
6月の相談日(祝・休日を除く)(1)
※相談はいずれも無料です。 (1)消費生活(訪問販売・多重債務など) 日時:毎週月曜~金曜日9:30~12:00、13:00~16:00(第2水曜日(12日)は午後のみ) 場所:市役所1階市民広聴課内消費生活センター 【電話】046-252-8490(電話相談も可) (2)弁護士 日時: ・11日・18日・25日(毎月第2・第3・第4火曜日)18:00~20:30 ・12日・19日・26日(毎月第…
-
くらし
6月の相談日(祝・休日を除く)(2)
(10)人権擁護委員(差別問題など)(11)女性(DVなど) 日時: (10)11日(毎月第2火曜日)13:30~16:00(予約制)【電話】046-252-8087【FAX】046-252-0220 (11)毎週月曜~金曜日9:00~12:00、13:00~17:15【電話】046-252-8483【FAX】046-252-0220 場所:市役所1階人権・男女共同参画課 担当:人権・男女共同参画…
-
くらし
6月の相談日(祝・休日を除く)(3)
(17)児童(子育て) 日時:毎週月曜~金曜日8:30~17:15(電話可) 場所:市役所2階こども家庭課 担当:こども家庭課 【電話】046-252-8026【FAX】046-255-5080 (18)ひとり親家庭(19)青少年(こども・若者) ※15~29歳対象。 日時: (18)毎週火曜~金曜日10:15~11:30、13:00~16:45(予約制(電話可)) (19)毎週水曜・金曜日9:3…
- 1/2
- 1
- 2