広報ざま 2025年2月15日号

発行号の内容
-
その他
表紙
■学校×DX もっと新しく、もっと便利に 特集:本紙2-3面 ■希望者へ「広報ざま」の戸別配布を実施中 ※新聞を購読されている方には、新聞に折り込まれます。 ※PDF版・音声版を市ホームページで公開しています。 ▽新規のお申し込み 市LINE公式アカウントから申請または電話で担当へ 申込専用電話【電話】046-252-8684(秘書広報課) ▽届かない場合 (株)神奈川新聞総合サービス【電話】01…
-
子育て
ざまっ子の未来をつくる新しい学び 学校×DXの今(1)
さまざまな分野でのデジタル化が進んでいる中、学校の授業風景も大きく変わってきています。先生や児童・生徒がより快適に過ごせる環境を目指し、市と学校が連携して行っているさまざまな取り組みを紹介します。 ■進めています、DX 「リーディングDXスクール」とは、生徒1人につき1台の学習用端末を用い、全員がアクセス可能な通信環境を整備・活用することで、生徒の情報活用能力の育成を図りつつ、個別最適な学びと協働…
-
子育て
ざまっ子の未来をつくる新しい学び 学校×DXの今(2)
■校務DXでコミュニケーションが活発に 令和6年8月に教職員各個人にも市から端末が配付されました。端末を活用し、教職員用ポータルサイト*から共有クラウドにアクセスし、同じ資料を同時に閲覧しながら会議を行っています。共同編集機能*により、会議資料への加筆・修正も随時行えます。打ち合わせ内容などもチャットで共有し、打ち合わせに出席できなかった人も後から内容を確認できるようになっています。学校では、チャ…
-
しごと
令和7年度会計年度任用職員を募集(1)
来年度の会計年度任用職員を募集します。詳しくは、市ホームページ(本紙右記2次元コードからアクセス可)をご覧いただくか、担当へお問い合わせください。また、応募書類は原則返却しません。 ※地方公務員法第16条の欠格条項に該当する方は採用不可。 (フ)フルタイム会計年度任用職員 (パ)パートタイム会計年度任用職員 内容:業務内容 給与:給与など ■総合政策課 ▽(パ)事務補助 内容:電話応対、統計事務補…
-
しごと
令和7年度会計年度任用職員を募集(2)
■こども育成課こども育成係 ▽(パ)事務補助 内容:児童ホーム・児童館の運営に関わる事務(伝票作成、窓口・電話応対、各ホームからの書類回収他) 給与:時給1,310円 ▽(パ)放課後児童支援員 内容:小学生の保育業務(学童保育) 給与:時給1,559円 問合せ:こども育成課こども育成係 【電話】046-252-7969【FAX】046-255-5080 ■こども育成課(青少年健全係) ▽(パ)青少…
-
しごと
令和7年度会計年度任用職員を募集(3)
■長寿支援課 ▽(パ)事務補助 内容:地域支援事業、在宅高齢者に関する事務、窓口・電話応対 給与:時給1,310円 問合せ:長寿支援課 【電話】046-252-7084【FAX】046-252-8238 ■介護保険課介護保険係 ▽(フ)事務補助 内容:介護保険給付に関わる事務、窓口・電話応対 給与:月額205,520円 ▽(パ)事務補助 内容:介護保険事業に関わる事務、窓口・電話応対 給与:時給1…
-
しごと
令和7年度会計年度任用職員を募集(4)
■障がい福祉課障がい福祉係 ▽(フ)事務補助 内容:自立支援医療の事務、窓口応対 給与:月額205,520円 ▽(パ)(1)(2)(3)(4)事務補助 内容: (1)窓口応対 (2)障がい者福祉に関わる事務(電話応対、データ入力他) (3)障害福祉サービスに係る審査と承認事務 (4)障害者医療費助成の支払いに関わる事務(電話応対・データ入力、払い戻しの計算他) 給与:(1)(2)(3)(4)時給1…
-
しごと
令和7年度会計年度任用職員を募集(5)
■道路課 ▽(パ)事務補助 内容:道路水路境界確定、用地寄付、道路管理に係る事務補助他 給与:時給1,310円 問合せ:道路課 【電話】046-252-8564【FAX】046-255-3550 ■水道施設課 ▽(パ)事務補助 内容:水道管理システムへのデータ入力、窓口応対他 給与:時給1,309円 ▽(パ)技術補助 内容:給水申請に係る事務、給水検査業務、漏水対応、各種委託業務に係る事務他 給与…
-
しごと
令和7年度会計年度任用職員を募集(6)
■教育指導課 ▽(パ)事務補助 内容:課内事務、パソコン操作(ワード、エクセル、パワーポイント)他 給与:時給1,310円 問合せ:教育指導課 【電話】046-252-8732【FAX】046-252-4311 ■教育研究所 ▽(パ)学校教育心理相談員 内容:小学校の児童・保護者・教職員に対するスクールカウンセラー業務 給与:時給2,483円 ▽(パ)スクールソーシャルワーカー 内容:小・中学校の…
-
くらし
座間市24時間健康電話相談
【電話】0120-867-860【FAX】03-6626-2189 WEB相談も可能です。ファクス相談(聴覚障がい者専用)は、専用の相談シート(市ホームページからダウンロード可)が必要です。 担当:健康医療課 【電話】046-252-8236【FAX】046-255-3550
-
くらし
救急診療 休日(日曜日、祝・休日)夜間、深夜
・聴覚障がいのある方は、専用ファクス【FAX】119へ。 ・救急診療は、急病で困ったときにご利用ください。 ・基本的に救急診療は応急処置を行いますので、後日かかりつけの病院などで必ず診察を受けてください。 ・電話をかける場合は、お間違えのないようご注意ください。 担当:健康医療課 【電話】046-252-8236【FAX】046-255-3550
-
健康
心の悩みや心配を1人で抱えないで
SNSや電話などで相談できます。詳しくは本紙右記2次元コードからご確認ください。 電話相談:神奈川県「こころの電話相談」 【電話】0120-821-606(年中無休24時間) ・NPO法人自殺対策支援センターライフリンク「生きづらびっと」 ・ストレスチェック「こころの体温計」 担当:地域福祉課 【電話】046-252-8247【FAX】046-255-3550
-
くらし
みんなで学ぼう手話単語
令和7年に耳が聞こえない方のオリンピックである、東京デフリンピックが開催されるので、この機会に日常生活で使える手話単語を学んでみましょう。 一覧については本紙をご参照ください ・うれしい 上下に繰り返す ・悲しい 担当:障がい福祉課 【電話】046-252-7978【FAX】046-252-7043
-
健康
みんなで知ろう認知症のこと 気軽に体験!市役所カフェ
日時:3月10日(月)14:00~15:30 場所:市役所ふれあい会館みんなのやまちゃん 内容:介護や認知症のことなどを気軽に話し合う(専門職による個別相談も受けられます) 参加:当日直接会場へ 担当:長寿支援課 【電話】046-252-7084【FAX】046-252-8238
-
講座
難病講演会「難病と付き合いながら自分らしく働くために」
日時:3月4日(火)14:00~16:30(13:30受付開始) 場所:厚木合同庁舎2号館4階AB会議室(厚木市水引2-3-1) 内容:仕事と治療を両立し自分らしく働く方法を学ぶ 講師:ハローワーク厚木難病患者就職サポーター 栗田美智子さん 対象:難病患者とその家族、難病患者支援従事者 定員:40人(申込順) 申込:2月21日(金)までに電話で問い合わせ先へ 問合:厚木保健福祉事務所保健予防課 【…
-
子育て
こどもの健康
*救急診療の案内は本紙4面に掲載しています ■育児相談 日時: (1)3月7日(金)10:00~10:45 (2)14日(金)9:30~10:30 場所: (1)ざまりんのおうち「ひまわり」 (2)市民健康センター 内容:身体測定と食事・発育・育児の相談 持物:母子健康手帳、バスタオル 申込:(1)3月5日(水)(2)12日(水)までに市LINE公式アカウントから予約(LINEが利用できない方は電…
-
子育て
3月31日まで 児童手当制度改正に係る申請
■児童手当制度改正内容 令和6年10月分(12月支給分)より児童手当の制度が以下の通り改正されました。 ・所得制限の撤廃 ・支給対象児童の年齢を「15歳年度末まで」から「18歳年度末まで」に延長 ・第3子以降の手当月額を3万円に変更(増額) ・第3子以降の算定に含める子の年齢を「18歳年度末まで」から「22歳年度末まで」に延長 ・支給回数を「年3回」から「年6回」に変更 ■申請猶予期限 制度改正後…
-
文化
座間市民芸術祭絵手紙展、工芸・生活美術展作品募集
4月16日(水)~18日(金)に開催する各展示会で展示する作品を募集します。 ■応募作品 ※未発表のものに限る。額は軽量なもの(ガラス不可)に限り、展示用掛けひもを取り付ける。 ※作品、入れ箱、袋などに氏名を記入してください。 応募資格:市内在住・在勤・在学者、市内で文化活動をしている方 応募方法:2月17日(月)~3月14日(金)に市LINE公式アカウントから申請、市役所5階生涯学習課、市公民館…
-
くらし
座間市公共施設再整備計画改定版(案)にご意見を
市民の皆さんからのご意見を~パブリックコメント情報~ 座間市公共施設再整備計画改定版(案)にご意見を 市が保有・管理する公共施設の整備方針、計画期間中の対策内容をまとめた「座間市公共施設再整備計画改定版(案)」を作成しましたので、内容をお知らせするとともに、市民の皆さんのご意見を募集します。頂いたご意見に対する市の考えは、市ホームページで公表します。 意見を提出できる方:市内在住・在勤・在学者、市…
-
講座
座間魅力発見写真セミナー
日時:3月8日(土)9:30~14:00 ※雨天決行、荒天中止。 場所:JR相模線相武台下駅(集合) 内容:市内の西部地域を撮影し、講師から講評を受ける ※作品を座間市観光協会ホームページやInstagramなどで公開します。 講師:hanaさん 定員:15人(申込順) 費用:1,000円(昼食・ざまみず・保険代) 持物:カメラ(スマートフォン、一眼レフカメラ、コンパクトデジタルカメラ、フィルムカ…
- 1/2
- 1
- 2