広報かいせい 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
案内ー1ー
■6月定例会議のお知らせ 議会6月定例会議を6月21日(金)から開催します。また、6月23日(日)は日曜議会を開催予定です。多くの方の傍聴をお待ちしております。 ▽定例会議 日時:6月21日(金) 9時から 場所:役場3階 議場 ▽日曜議会 日時:6月23日(日) 9時から ※日曜議会では、無料託児サービスを実施します。 6月13日(木)までにお申込みください。 ※開成町議会ウェブサイトでは、議員…
-
くらし
案内ー2ー
■水田・畑作農家の皆さんへ 「経営所得安定対策」の申込みは6月28日(金)までです 内容:水田活用の直接支払交付金 対象:水田で麦、大豆、野菜、茶等を生産する農業者 申込期限:6月28日(金) 申込み:産業振興課 【電話】84-0317 問合せ:関東農政局神奈川県拠点 【電話】045-211-7176 ■[広域情報]農業用水の土用干しについて 水稲育成のため、文命用水路からの水門を閉めますので、町…
-
くらし
募集
■令和6年度あじさい剪定ボランティア参加者募集 来年もきれいなあじさいを咲かせ、多くの方々に楽しんでいただくための準備として、ボランティアによるあじさいの剪定を実施します。 日時:7月6日(土) 8時30分から(2時間程度) ※小雨決行、荒天の場合は13日(土)に順延 場所:あじさい公園(金井島1421) 申込み:6月24日(月)までにお申し込みください。 ※当日は、町内の造園業者による剪定指導が…
-
イベント
イベント
■RIZAP健康セミナー「明日から実践する」 町では、メタボリックシンドローム該当者・予備軍該当者が増え、HbA1c5.6%以上の人の割合も高い傾向にあります。また、40歳代・50歳代の健診受診率が低い状況です。そこで、今まで健康に無関心だった人や、取組方法が分からない人をサポートするため、RIZAPとコラボして、健康セミナーを開催します。生活習慣の振り返り、心のメカニズム、そしてRIZAPメソッ…
-
子育て
子ども
■ママandパパ教室 ~マタニティライフを楽しく過ごしましょう~ 妊娠中の過ごし方から出産・育児まで、一緒に楽しく学びましょう。町内の妊婦さんと知り合う機会にもなります。ぜひご参加ください。 対象:これからお父さん・お母さんになる方、その家族 ※町内在住の妊婦とその家族に限る 申込み:各回前日まで(完全予約制) ※受付はいずれも開催時間の15分前からです。 ※母子健康手帳、筆記用具を毎回お持ちくだ…
-
健康
健康
■筋力アップのための運動教室 毎日の生活の中で筋力をつける運動について学びます。 日時:6月19日(水) 14時~15時30分(受付13時45分から) 場所:上延沢自治会館 対象:町内在住の方 定員:20人 費用:無料 持ち物:運動に適した服装、水分補給のための飲み物、ヨガマット(あれば)、室内用運動靴 申込み:前日までに電話又は窓口にてお申し込みください。 申込み・問合せ:福祉介護課 【電話】8…
-
くらし
相談
■人権・行政相談 ▽人権擁護委員をご存じですか? 全国の人権擁護委員は、6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、この日を中心に皆さんとともに一層の人権尊重思想の普及高揚のための啓発活動に励んでいます。人権擁護委員は法務大臣から委嘱を受けた民間の方たちで、皆さんからの人権相談を受けたり、人権の考えを広める活動をしたりしています。 ・みんなの人権110番(全国共通人権ダイヤル) 【電話】0570-003…
-
くらし
みんなの掲示板
■モリンピック開催!家族で楽しく「モリンガ」をご自宅で育ててみませんか? 「モリンガ」は、スギの数十倍のCO2を吸収するとされるインド原産の樹木で、食事に取り入れることで美容と健康にも効果があるとされています。 「モリンガ」をご自宅等で育てる「モリンピック」に参加して、より身近なところで温暖化対策に貢献してみませんか? 参加者には、モリンガ種子3粒と参加ステッカー、襷をご自宅等へお届けに伺います。…
-
その他
その他のお知らせ (広報かいせい 令和6年6月号)
■広報かいせい おしらせ版 2024 6/1号 No.1176 ■シティプロモーション動画公開中! 町民の皆さまに踊っていただいた「かいせいマーチ」と、町の魅力を紹介した「Ajisaichan’s Diary」の動画を公開しています。ぜひ、ご覧ください! ・「かいせいマーチ」 ・「Ajisaichan’s Diary」 本紙を参照ください ■編集・発行 開成町企画政策課 【HP】htt…