開成町(神奈川県)

新着広報記事
-
くらし
みんなおいでよ!老人クラブへ 「老人クラブ」と聞いて、皆さんはどのようなイメージを思い浮かべますか? 「高齢者が公民館などに集まって何となくお茶を飲んでいる」「静かに囲碁を打っている」「まだまだ元気な私には早いわ」など様々なイメージがあると思います。 高齢化社会が進む中、歳を重ねても、元気に自分らしく人生を楽しむシニア層は増えています。それに合わせて老人クラブの活動も多様化しています。進化する老人クラブの活動を覗(のぞ)いてみ...
-
くらし
〔まちからのおしらせ〕相談してみよう、認知症のコト。 ■9月は認知症月間です 「私には認知症は関係ない」と思っていませんか?全国的に認知症と診断される方は増加しており、2040年には国民の1割、65歳以上の3割が認知機能低下高齢者になると言われています。 いつ自分や家族、あるいは友人や知人が認知症になるかわかりません。認知症になっても、できるだけ住み慣れた地域で暮らし続けられる地域づくりをみんなで進めていきましょう。 また、認知症で不安なことがあった...
-
くらし
〔まちからのおしらせ〕2025国勢調査 調査員の目印はコチラ!! (1)名札 (2)ベスト (3)カバン ※詳細は本紙をご覧ください。 ■国勢調査ってナニ? 大正時代から続く5年に1度の統計調査です。 調査の対象は“日本に住む全ての人と世帯”となっていて、外国籍の方も含みます。 広報の裏表紙にある「人口と世帯」も、国勢調査の数値がもとになっていることを知っていましたか? ■調査の流れ ○調査員が世帯を訪問 調査員が調査の回答方法を説明し...
-
子育て
調べて!まちの調査隊 ■祖父母手帳を深掘り!! 広報かいせい6、7月号の子育てナビに登場した”祖父母手帳”。 母子ではなく”祖父母”ってなんでだろう… ということで早速調べてきました! ○祖父母手帳って何?? 赤ちゃんのお世話から、祖父母と父母のいい関係、事故予防など役立つ情報満載の手帳で、昨年度から新生児訪問の時にお渡ししています。 祖父母世代から要望があり、配布を始めました。これをきっかけに地域のお子さんも見守れる...
-
くらし
まちかどトピックス ■幕別町の小学生と交流 7月28日(月)~31日(木)、青少年交流事業として町内在住の小学生23名が、北海道幕別町を訪問しました。 幕別町の子どもたちと交流しながら、防災学習や酪農・収穫体験、忠類ナウマン象記念館への訪問など、幕別町ならではの経験を通じて、参加した子どもたちは一回り成長した姿を見せてくれました。 問合せ:生涯学習課 【電話】84-0325 ■おやこ食育教室 7月31日(木)~8月2...
広報紙バックナンバー
-
広報かいせい 令和7年9月号
-
広報かいせい 令和7年8月号
-
広報かいせい 令和7年7月号
-
広報かいせい 令和7年6月号おしらせ版
-
広報かいせい 令和7年5月号
-
広報かいせい 令和7年4月号
-
広報かいせい 令和7年3月号
-
広報かいせい 令和7年2月号
-
広報かいせい 令和7年1月号
-
広報かいせい 令和6年12月号
-
広報かいせい 令和6年11月号
-
広報かいせい 令和6年10月号
-
広報かいせい 令和6年9月号
自治体データ
- 住所
- 足柄上郡開成町延沢773
- 電話
- 0465-83-2331
- 首長
- 山神 裕