開成町(神奈川県)
新着広報記事
-
子育て
〔こころの居場所・こどもの居場所〕知っていますか?ヤングケアラー 近年、社会問題として取り上げられることが増えてきた「ヤングケアラー」。 外部からは存在が見えにくいですが、もしかしたらあなたの周りにも悩んだり、苦しんだりしている人がいるかもしれません。 こどもがこどもらしくいられる町をめざして、私たちができることを考えてみましょう。 ■ヤングケアラーってなに? ヤングケアラーは、本来大人が担うと想定されている家事や家族のケアを日常的に行っているこども・若者のこと...
-
子育て
〔こころの居場所・こどもの居場所〕こどもの居場所づくり ■地域のこどもたちが楽しく過ごす居場所づくり〜社会福祉法人一燈会の場合〜 開成町にサポートオフィスを構え、町内で福祉サービス等を提供している社会福祉法人一燈会では、ヤングケアラー等の家庭状況に関わらず、地域のすべてのこどもたちが楽しく過ごすための居場所づくりに取り組んでいます。 今回は、同法人サウスマークの石川施設長にその取組を紹介してもらいました。 2つの活動を紹介します! ○こども食堂 「こど...
-
子育て
〔まちからのおしらせ(児童虐待防止)〕気づいて、こどものSOS SOSを発することが難しいこどもの場合、周りの大人がその小さなSOSに気づき、救いの手を差しのべることが重要です。 虐待かな…?と思ったら、すぐにご相談ください。 ■児童虐待相談は増えている 神奈川県所管の児童相談所で、令和6年4月から令和7年3月までの1年間に受け付けた児童虐待の相談受付件数は、8,023件で過去最多となりました。前年と比較すると574件増えています。 年齢別では乳幼児が約4割、...
-
健康
調べて!まちの調査隊 ■フレイルチェックってどんなことしてるの? フレイルとは、加齢に伴い心身の活力が低下し、健康な状態と要介護状態の中間にある「虚弱」を指す状態です。 フレイルサポーターの指導のもと、町で取り組んでいるフレイルチェックを受けてみました! 果たして私はフレイルなのか?それとも!? (1)パタカテスト 5秒間に同じ文字を何回言えたかを測り、舌の状態をチェックします。 (2)片足立ち上がりテスト 足腰や筋肉...
-
イベント
〔まちかどトピックス特別編〕第38回開成町阿波おどり 9月13日(土)、開成町阿波おどりを開催しました。あいにくの雨模様となりましたが、踊り手と観客が一体となって、町の秋の風物詩を盛り上げました。また、今回は阿波おどりを通じて町を盛り上げようと、開成南小学校5年1組の児童が「みなみ彩幸(さいこう)連」として参加し、雨雲を吹き飛ばす最高のパフォーマンスを見せてくれました。 問合せ:産業振興課 【電話】84-0317
広報紙バックナンバー
-
広報かいせい 令和7年11月号
-
広報かいせい 令和7年10月号
-
広報かいせい 令和7年9月号
-
広報かいせい 令和7年8月号
-
広報かいせい 令和7年7月号
-
広報かいせい 令和7年6月号おしらせ版
-
広報かいせい 令和7年5月号
-
広報かいせい 令和7年4月号
-
広報かいせい 令和7年3月号
-
広報かいせい 令和7年2月号
-
広報かいせい 令和7年1月号
-
広報かいせい 令和6年12月号
-
広報かいせい 令和6年11月号
自治体データ
- 住所
- 足柄上郡開成町延沢773
- 電話
- 0465-83-2331
- 首長
- 山神 裕
