中央区役所だより (令和7年9月7日)

発行号の内容
-
イベント
今年もあの人気イベントが帰ってくる! にいがた氷菓(アイス)の陣2025 昨年1万人以上が来場したひんやりスイーツの祭典を、今年も西海岸公園で開催します。夏の終わりに、家族や友人と甘くて楽しい時間を過ごしませんか。 ■氷菓(アイス)の陣とは? 区が実施する「ハマベリング!!!~しもまち地域魅力向上事業~」の一環として開催するアイスのイベントです。市内外からアイスやジェラートなどの人気店が西海岸公園に集結し、日和山浜の海を眺めながら、アイスの食べ比べを楽しむことができます...
-
くらし
町屋の魅力を未来へつなぐ 連載第4回 ■KADO shoe repair and crafts 町屋を活用した施設を運営し、歴史や町屋の魅力を受け継ぎ発信する皆さんの取り組みや思いを紹介します。 ●KADO shoe repair and crafts 所在地:沼垂東3 定休日:月曜日 営業時間:午前10時~午後7時 KADOは、かつて野菜の卸問屋であった、築90年以上の歴史を持つ建物を活用して、店主の小島俊輔さんが、2018年に靴や...
-
子育て
地域×高校生 世代をつなぐお化け屋敷 8月9日、地域活動支援センター「沼垂よりどころ」で「なじらねこども夏祭り」が開かれました。明鏡高校の演劇部・音楽部・有志の生徒15名がボランティアとして参加し、お化け屋敷では迫真の演技で来場者を驚かせました。 ■高校生と地域が一緒につくる場 お化け役を務めた生徒たちは「幅広い年齢層の方と関わることができて楽しかったです」「地域のつながりが感じられて参加してよかったです」と話しました。親子で訪れた来...
-
くらし
「#中央区の推し撮ってみた フォトチャレンジ2025」開催します! ■皆さんのお気に入りを教えてください! 中央区のお気に入り、「推し」をインスタグラムに投稿して、皆さんでシェアしましょう。たくさんの投稿をお待ちしています。 開催期間:令和7年9月13日(土)~令和8年1月5日(月) テーマ:中央区にまつわるあなたの「推し」なら、風景、建物、食、人など、なんでもOK 投稿方法: (1)中央区役所公式インスタグラムをフォロー (2)ハッシュタグ「#中央区の推し撮って...
-
くらし
新聞を購読していない方へ 市報にいがた・区役所だよりは戸別に配送できます 市報にいがた・区役所だよりは、毎月第1・第3日曜の新聞に折り込んで届けていますが、新聞未購読で希望する世帯には戸別に配送しています。 申し込み:電話で市役所コールセンター(【電話】243-4894)または地域課(【電話】223-7035)へ
-
くらし
お知らせ 市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。 ■第57回新潟市美術展 ▽作品募集 日時:10月4日(土)午前10時~午後3時 ※書道部門のみ午後1時から 会場:市美術館 内容:洋画、日本画、書道、彫刻、工芸、版画、写真 ※出品概要など詳細は本紙の二次元コードをご確認ください。 参加費:3,000円(1部門2点まで) ※18歳以下無料 ▽展覧会 日時: (1)10月15日(水)~19日(日) (...
-
健康
40歳を過ぎたら 行こう!健・検診 ~健診・検診で未来の自分を見つめよう~ 今年度の特定健診は、受けましたか? 自覚症状のないうちから、毎年受診して体の変化を確認しましょう。 ■特定健診はお得! ・新潟市国民健康保険加入者の特定健診 通常9,000円→40歳~59歳は500円・60歳以上は無料 ※通院中でも受診できます。 かかりつけの医師と相談してください。 ■受診できる特定健診・がん検診 ・がん検診は、年齢や加入している健康保険に...
-
健康
健康・福祉 ■こどもの健康診査 案内と問診票は、対象者に郵送します。 時間や持ち物などは案内でご確認ください。 ◎フッ化物塗布あり(希望者のみ) 料金:1,020円 ●股関節検診・母体保護相談 ・超音波検査料 参加費:2,800円 ●1歳誕生歯科健康診査◎ ※子育てを応援しようと、「ブックスタート」を健診終了後に実施 ●1歳6カ月児健康診査◎ ●3歳児健康診査◎ 3歳6カ月ごろのこどもが対象 問い合わせ...
-
イベント
[公民館・図書館]中央公民館 ■みんなのふれあい広場 日時:9月16日(火)午後2時~3時30分 ※受け付けは1時30分から 内容:午後2時からミニコーナー「トランプで脳トレ!」を開催。 持ち物:飲み物 問合せ:中央公民館 【電話】224-2088 〒951-8055 中央区礎町通3-2086 受付時間…平日午前9時から午後5時 (土曜・日曜、祝日除く)
-
イベント
[公民館・図書館]鳥屋野地区公民館 ■子育てサロン「ふらっと」 日時:9月8日・22日(いずれも月曜)午前10時~11時30分 内容:自由遊び、情報交換 ※出入り自由 対象・定員:未就園児と保護者10組程度 ■とやの地域学(全3回) 定員:先着20人 申し込み:9月10日(水)から24日(水)までに電話で同館へ ※2回目は現地研修のためバス移動あり ■シルバーフォークダンスクローバー体験会 日時:10月3日(金)午後1時~3時 内容...
-
講座
[公民館・図書館]東地区公民館 ■シニアのためのスマホデビュー講座 日時:10月1日・8日(いずれも水曜)午後1時30分~3時 内容:スマートフォンの基本的な使い方を学ぶ 対象・定員:スマートフォンを所有しているおおむね65歳以上の人先着15人 申し込み:あす8日(月)から電話で同館へ 問合せ:東地区公民館 【電話】241-4119 〒950-0083 中央区蒲原町7-1
-
講座
[公民館・図書館]関屋地区公民館 ■大人のための朗読入門 ~声に出して読む愉しみ(全6回) 日時:10月1日・8日・15日・29日(いずれも水曜)、11月2日・9日(いずれも日曜)午後1時30分~3時30分 内容:朗読の基本や物語を読む楽しさをプロのアナウンサーから学ぶ 定員:20人 ※抽選 参加費:2,500円 申し込み:9月22日(月)までに右の二次元コードを読み取り申し込み ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■わくわくラ...
-
講座
[公民館・図書館]石山地区公民館 ■そば打ち体験 日時:10月3日(金)午前9時~正午 定員:先着12人 参加費:700円 申し込み:9月10日(水)より電話で同館へ ■親なき後の後見制度について 日時:10月10日(金)午前10時~正午 ※開場は9時30分から 内容:行政書士を講師に、同制度について学ぶ 定員:先着30人 申し込み:9月10日(水)より電話で同館へ 問合せ:石山地区公民館 【電話】250-2930 〒950-0...
-
くらし
[公民館・図書館]図書館 ■おはなしのじかん 内容:絵本の読み聞かせ、わらべうた、紙芝居、職員による「絵本なんでも相談タイム」など ・詳しい日時はホームページから確認してください。 ・下記の日程で赤ちゃんと気兼ねなく過ごせる「赤ちゃんタイム」を開催します。
-
その他
区の人口(住民基本台帳による) 人口:171,747人(+17) 男:81,401人(+12) 女:90,346人(+5) 世帯:91,211世帯(+9) ※令和7年7月末現在の住民基本台帳による ( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ(中央区役所だより (令和7年9月7日)) ※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ■本誌掲載のイベントは9月1日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和7年(2025年) 9月7日 第442号 発行:新潟市 中央区役所 地域課 〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035