西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年8月3日)

発行号の内容
-
健康
健診とウオーキングで健康寿命を延ばそう! ■脳血管疾患が全国平均の約1.35倍! 脳血管疾患の中でも脳梗塞で亡くなる人の割合は、政令指定都市の中でも新潟市がダントツで高く、西蒲区は市内で最も高いです。 ▽脳梗塞が原因で亡くなる人の割合 ■特定健診を受診して脳血管疾患を予防しよう 特定健診は、生活習慣病予防のための健診です。脳血管疾患の大きな要因である動脈硬化や糖尿病等の生活習慣病になっていないかを確認できます。ぜひ自分の数値を見てみてくだ...
-
くらし
通学・通勤・おでかけに路線バスを利用しよう!! 区内には、中之口地区から巻駅まで運行している区バスなど8つの路線バスが運行しています。 路線バスは、皆さんの利用により運行を継続することができます。生活交通確保のため、ぜひ積極的な路線バスの利用をお願いします。 路線バスの運行ルートや時刻表は下記二次元コードを確認してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ●これが西蒲区バスです 野菜のキャラクターが目印! ■4つの園の年長さんが描いた絵...
-
くらし
まちの話題 ■[まちの話題1]岩室ジュニアバレーボールクラブ全国大会初出場! スミセイ Vitalityカップ第45回全日本バレーボール小学生大会新潟県大会で岩室ジュニアバレーボールクラブが初優勝を飾り、全国大会への出場を決めました。選手たちは「落とさなければ終わらない」を合言葉に頑張ってきたそうです。 全国大会は8月4日(月)~7日(木)に東京などで開催されます。応援よろしくお願いします! ■[まちの話題2...
-
くらし
西蒲消防署からのお知らせ 夏期は、花火・ろうそく・線香などが原因で火災が起こりやすいため、下記のことに注意して火災の発生を未然に防ぎましょう。 ・ろうそくや線香の火をつけたままその場を離れない ・ライターやマッチを子どもの手の届くところに置かない ・花火は燃えやすいもののそばで遊ばない ・花火は水バケツを用意し、遊び終わったら必ず水につける ・風の強い日は屋外で火を使用しない 問い合わせ:西蒲消防署予防課 (【電話】025...
-
イベント
潟東おまつり広場andどろんこカップ2025開催 日時:8月16日(土) ・午前9時から正午ごろ…どろんこカップ2025(参加申し込みは締め切っています) ・日中から夜にかけて各種催しとステージイベントを予定 ・午後4時…潟東野菜カレーの販売 ・午後8時から…花火 会場:潟東地域コミュニティセンター周辺 当日は潟東ゆう学館、潟東図書館は休館です 「どろんこカップフォトコンテスト」も同時に開催します! 問い合わせ:潟東おまつり広場実行委員会事務局(...
-
健康
胃・乳がん集団検診日程のお知らせ(9月) ■胃がん検診(要予約) 申入前に「個人記録票」裏面の注意事項をよく読んでください。 前日の飲酒、当日の検査前2時間以内の飲水などがあると受診できません。 ■乳がん検診(要予約) 検診当日の受付時間:予約時に選んでください 申し込み:インターネットで予約(右記二次元コード) インターネット予約が難しい場合は電話で市のコールセンター(【電話】025-243-4894)へ 電話予約受付時間:午前8時~午...
-
イベント
鯛の盆 「巻のお盆を鯛車の色で真っ赤に染めたい」 そんな思いから「越後巻の夜 鯛の盆」を開催します。お墓参りに鯛車を連れていきませんか。 日時:8月13日(水)午後6時~ ※雨天中止 会場:巻文化会館前広場 鯛の蔵前 問い合わせ:巻地区コミュニティ協議会 (【電話】0256-72-8736)
-
講座
[お知らせ版]公民館~巻地区公民館 ■地域学講座「越後の綿織物の話」 江戸時代後期、巻を含む蒲原郡では、木綿の栽培が盛んでした。そんな「巻木綿」について知ってみませんか。 日時:9月6日(土)午前10時~11時半 講師:陳玲さん(新潟県立歴史博物館専門研究員) 対象・定員:市内在住、在学、在勤の人 先着30人 持ち物:筆記用具 会場:巻地区公民館 申し込み:8月6日(水)~29日(金)までに以下のいずれかで申し込みしてください。 1...
-
講座
[お知らせ版]公民館~中之口地区公民館 ■なかのくちシネマ大川座(だいせんざ) 映画「旅立ちの島唄」上映会 高校がない島に住む15歳のこどもたちとその家族の物語。 (運営協力:シネマ大川座クラブ) 日時:8月17日(日)午後1時半~3時半 (開場:午後1時から) 会場:同館 対象・定員:先着80人 問合せ:中之口地区公民館 (【電話】025-375-5008)
-
くらし
[お知らせ版]図書館 ■西川図書館 ▽20周年事業 あなたの「いちばん星」教えてください 図書館にまつわるエピソードなどを教えてください。館内にある用紙に記入したものを「いちばん星」として飾ります。 募集期間:8月23日(土)まで 展示期間:9月2日(火)まで 問合せ:西川図書館 (【電話】0256-88-0001)
-
子育て
[お知らせ版]子育て(子育て支援センター・児童館) ■ころころ広場(世代交流館どんぐりの舎内) ▽コンシェルジュの日 日時:9月10日(水)午前9時45分~ 講師:保育コンシェルジュ(健康福祉課職員) 対象・定員:先着5組 申し込み:直接または電話で同センターへ ▽ゆたぴー先生の育児講座「イヤイヤ期について」 日時:9月12日(金)午前10時半~ 講師:斎藤裕さん(新潟県立大学教授) 申し込み:直接または電話で同センターへ ▽リトミック親子遊び 日...
-
くらし
[お知らせ版]お知らせ ■からだ測定!体操教室(要予約) 理学療法士の体操教室と各種測定をセットで行います。今回のテーマは「ウオーキングと運動」です。 日時:8月26日(火)午前9時半~11時 会場:巻地域保健福祉センター 内容:理学療法士による講話・体操(個別相談も可)、各種測定(体組成、血管年齢、血圧測定) 対象・定員:先着20人 持ち物:内履き、飲み物 申し込み:電話で健康福祉課健康増進係(【電話】0256-72-...
-
その他
西蒲区データ 人口:51,980人(-57) 世帯数:21,062世帯(+2) 男:25,195人(-26) 女:26,785人(-31) ※6月末現在の住民基本台帳。カッコは前月末比
-
その他
その他のお知らせ(西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年8月3日)) 豊かな自然、歴史と文化のかおりに満ちあふれ、人と人とがあたたかくつながるまち 豊かな自然 豊かなこころ 西浦区 ※問い合わせ・申し込みの際は、電話番号のかけ間違いがないようご注意ください。 にしかん 第440号 令和7年(2025年)8月3日 毎月第1・3日曜日発行 [編集・発行] 新潟市西蒲区役所 地域総務課 住所:〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690番地1 【電話】0256-73-10...