新潟市西蒲区(新潟県)
新着広報記事
-
くらし
暖房器具を正しく使用して火災を防ぎましょう! 総務省消防庁の統計によると、住宅火災は毎年12月から2月に急増します。主な原因は、寒さで使い始めた暖房器具の誤使用や不注意です。暖房器具の正しい使い方を確認しましょう。 火災・救急・救助は「119番」 ■令和7年10月31日現在 西蒲区の状況 火災件数:13件 うち、建物火災件数:4件 ■令和6年10月31日時点 火災件数:15件 うち、建物火災件数:7件 ■暖房器具の出火原因と気をつけるポイン...
-
くらし
消防団員募集中!! 新潟市消防団は、「自分たちの町は、自分たちで守る」を合言葉に一緒に地域を災害等から守ってくれる消防団員を募集しています。地域をよく知る区民の力が、いざという時に大きな支えになります。 安心、安全で暮らせる地域をつくるために、消防団員として活動してみませんか。 皆さんの入団を西蒲方面隊一同待っています! ■消防団員の活動 ・火災の消火活動 ・自主防災訓練指導 ・防火広報など 問い合わせ:西蒲消防署消...
-
くらし
10月1日から開始!あなたの命を守るマイナ救急実施中 ■マイナ救急を知っていますか? マイナ救急は、救急隊員がけがや急病の人のマイナ保険証(健康保険証として使えるマイナンバーカード)を使って、その人に適した救命処置をすることです。 詳しくは、右記二次元コードを確認してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ●マイナンバーカードでわかる情報 ・あなたの病歴 ・お薬の処方歴 ・病院の受診歴 「説明の負担が減り適切な処置が可能に!」 ●マイナ救急...
-
くらし
“みんなでつくる”よりよい地域 自治会・町内会の活動を知っていますか? ■自治会・町内会とは? 自治会・町内会は、日常生活のさまざまな問題について地域の皆さんと一緒に考え、解決し、よりよい地域を築いていくために活動している住民組織です。 ■暮らしを支える自治会・町内会活動 自治会・町内会は、暮らしを支えるさまざまな役割を担っています。その一部を紹介します。 ▽まちの安心・安全 ・防犯活動 ・交通安全活動 ・災害に備えた防災活動 ▽住みよい環境づくり ・ごみ集積場の維持...
-
子育て
母子保健だより ■妊婦歯科健診(要予約) 日時:12月3日(水) (受付:午後1時~、午後1時半~、午後2時~) 会場:巻地域保健福祉センター 対象・定員:区内に住民登録をしている妊婦 先着25人 持ち物:母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票 申し込み:12月1日(月)までに新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(下記二次元コード)へ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ※難しい場合は、電話で健康福祉課...
広報紙バックナンバー
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年11月16日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年11月2日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年10月19日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年10月5日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年9月21日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年9月7日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年8月17日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年8月3日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年7月20日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年7月6日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年6月15日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年6月1日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年5月18日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年5月4日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年4月20日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年4月6日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年3月16日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年3月2日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年2月16日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年2月2日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年1月19日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年1月5日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和6年12月15日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和6年12月1日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和6年11月17日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和6年11月3日)
-
西蒲区役所だより「にしかん」 (令和6年10月20日)
自治体データ
- HP
- 新潟県新潟市ホームページ
- 住所
- 新潟市中央区学校町通1番町602-1
- 電話
- 025-228-1000
- 首長
- 中原 八一
