西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年9月21日)

発行号の内容
-
イベント
地域がひらく、発酵的10日間 オーライ!発酵街道開 10月4日(土)-10月13日(月) ■西蒲区と西区 発酵でつながる物語 西蒲区と西区ふたつの「にし」を結ぶ旧北国街道沿いには、日本酒やワイン、パンや漬物など多彩な発酵文化が息づいています。その魅力を一つにつなぎ「街道開き」として楽しむのが「発酵街道開」です。 人と文化が交わり、新しい価値が生まれる発酵する街道へ。にしかん×にし合同企画で両紙面の1面にまたがり地域の味わいをたっぷりとお届けします。...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施 国勢調査はインターネット回答も受付しています。インターネット回答の場合、各世帯に配布される二次元コードを読み取るだけで、ログインIDやパスワードが自動的に入力されるため、より手軽に回答が可能です。ぜひ利用してください。 また、郵送でも提出できます。 回答は10月8日(水)まで 調査員を装った不審な訪問者、電話、電子メールに注意してください。 金銭要求、銀行口座やクレジットカード番号などを聞くことは...
-
スポーツ
第2回 ホッケーDEにしかんグー 参加者募集 「第2回ホッケーDEにしかんグー」を開催します。 2人のオリンピック選手にホッケーを教えてもらえる貴重な機会です。ぜひ親子で参加してください。 講師:永井葉月選手、中村瑛香選手(2024パリオリンピック代表選手) ゲスト(MC):大谷ってヤツですよ!(よしもと新潟県住みます芸人) 日時:10月18日(土)午前9時~正午 会場:城山運動公園屋内コート 内容:初心者向けホッケー体験教室ほか 対象・定員...
-
くらし
ストップ!野焼き 稲わら・もみ殻は焼却せずに、有機資源として活用しましょう 例年、焼却についての苦情が多く寄せられます。稲わら・もみ殻は、貴重な有機質資源です。焼却せずに、水田へのすき込みや堆肥として有効活用をお願いします。 問い合わせ:産業観光課農業振興グループ (【電話】0256-72-8407)
-
イベント
越後平野 秋の風物詩「夏井のはざかけ」 夏井では、刈り取った稲をはざ木に干す伝統の「はざかけ」が行われます。弥彦山と多宝山に包まれた景観は、「美しい日本のむら景観百選」に選ばれています。はざ入れまでの約2週間限定の田園風景をご堪能ください。 日時:9月30日(火)~10月12日(日) ※天候により変更する場合があります 会場:夏井ハザ木展望施設周辺(夏井1406番地) 問い合わせ:産業観光課農業振興グループ (【電話】0256-72-8...
-
文化
潟東樋口記念美術館・潟東歴史民俗資料館 尾竹三兄弟と教科書展 9/17(水)~12/21(日) 新潟市出身の画家三兄弟、尾竹越堂、竹坡、國観の挿絵の入った教科書をはじめ、江戸時代の寺子屋の教科書、明治時代以降の学校教育で使用されてきた教科書を展示します。 開館時間:午前9時~午後4時 休館日:毎週月曜(祝日の場合はその翌日) 参加費:観覧料…一般650円・小中学生390円(土日祝は小中学生無料) ■ナイトミュージアム開催 日時:9月27日(土)午後7時まで開...
-
スポーツ
西川総合体育館 秋期スクール(10月~12月)参加者募集 多数のスクールが開催されます。気になるスクールに参加しませんか。 所要時間:各1時間(月曜7回、火・水曜10回、木・金曜9回) 参加費:各1回600円 ◆は初回参加時に別途1,200円 対象・定員:15歳以上(中学生除く) 申し込み:電話で同館(【電話】0256-78-7258)へ
-
講座
中之口体育館 やさしいリラックスヨガ教室(10月~12月)参加者募集 初心者の人も参加しやすい、やさしいリラックスヨガ教室です。 会場:同館 対象・定員:18歳以上(高校生不可) 各クラス先着20人 持ち物:タオル、飲み物、ヨガマット(持っている場合) 申し込み:9月21日(日)午前9時から電話で同館(【電話】025-375-5007)へ
-
くらし
まちの話題 ■[まちの話題1]大澤昭一さん、著書を新潟市に贈呈 8月26日(火)、北朝鮮による拉致の疑いがある「特定失踪者」大澤孝司さんの兄である大澤昭一さんが著書を市長と区内6つの中学校へ贈呈しました。 今後、区内4つの図書館が設置する予定です。著者を通じて拉致問題への関心と認識を深めましょう。 ■[まちの話題2]岩室温泉 温泉総選挙目指せ連覇! 新潟市唯一の温泉街である岩室温泉は温泉総選挙2024で「おも...
-
健康
健康相談会のご案内 内容:保健師・栄養士が個別健康相談、体組成測定(体脂肪率や筋肉量など)、血管年齢測定、血圧測定、生活習慣病予防のためのアドバイスを行います。 持ち物:健康診断や人間ドックなどの検査結果、内履き 申し込み:各予約締切日までに電話で巻地域保健福祉センター(【電話】0256-72-7100)へ 問い合わせ:健康福祉課健康増進係 (【電話】0256-72-8380)
-
健康
骨粗しょう症予防相談会(要予約) 日時:10月23日(木) 1.午前9時40分 2.午前10時10分 3.午前10時40分 4.午前11時10分 5.午後1時10分 6.午後1時40分 7.午後2時10分 会場:巻地域保健福祉センター 内容:骨粗しょう症予防のための生活相談、骨密度測定(かかとで測定) 対象・定員:市内在住の18歳以上の人(骨粗しょう症で治療中の人を除く) 各回先着7人 申し込み:9月25日(木)からインターネット...
-
子育て
母子保健だより ■妊婦歯科検診(要予約) 日時:10月1日(水) (受付:午後1時~、午後1時半~、午後2時~) 会場:巻地域保健福祉センター 対象・定員:区内に住民登録をしている妊婦 先着25人 持ち物:母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票 申し込み:9月29日(月)までに新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」で申し込み ※インターネットの予約ができない場合は、電話で健康福祉課健康増進係(【電話】025...
-
子育て
おもちゃ病院にいがた 壊れたおもちゃを直します。 日時:令和7年10月~令和8年3月まで午後1時~3時 (1)毎月第一土曜 (2)毎月第三土曜 会場: (1)西川地区公民館 (2)岩室地区公民館 参加費:無料(部品など実費負担の場合あり) 持ち物:壊れたおもちゃ 問い合わせ: (1)西川地区公民館(【電話】0256-88-2334) (2)岩室地区公民館(【電話】0256-72-8844)
-
イベント
[お知らせ版]公民館 ■西川地区公民館 ●西川地区敬老会アトラクションを一般公開 西川中学校と新潟県警音楽隊がそれぞれ演奏します。 日時:9月28日(日)午前10時半~午後0時10分 会場:西川多目的ホール(西川図書館内) ●実践!ミニ野菜づくり講習会 日時:10月11日(土)午前10時~11時半 会場:同館 対象・定員:先着15人 参加費:1,000円(プランター、培養土、種苗代等) 内容:プランターでミニ野菜づくり...
-
子育て
[お知らせ版]子育て(子育て支援センター・児童館) ■ころころ広場(世代交流館どんぐりの舎内) ●ころころミニ音楽祭 日時:10月16日(木)午前10時半~ 講師:かのん 申し込み:直接または電話で同センターへ ●赤ちゃん広場「ベビーマッサージ」 日時:10月24日(金)午後2時~ 講師:TeharueT てはるてさん(ベビーマッサージ指導員) 申し込み:直接または電話で同センターへ ■ぽかぽかコアラ(岩室保育園内) ●ゆたぴー先生と一緒にあそぼう...
-
くらし
[お知らせ版]お知らせ ■西川総合体育館アリーナ専用利用中止 雨漏りのため、当面の間、全面を貸し切る専用利用はできません。個人利用(卓球、バトミントン)のみ利用ができます。 申し込み:電話で同館(【電話】0256-78-7258)へ 問い合わせ:地域総務課広報・文化スポーツグループ (【電話】0256-72-8194) ■鎧潟クリーンセンターごみ受入休止 9月28日(日)は施設の電気設備点検のため、ごみの受入ができません...
-
くらし
令和7年度 第5回西蒲区自治協議会 8月28日(木)、巻地区公民館で、第5回西蒲区自治協議会が開催されました。主な内容は次のとおりです。 (1)各部会の状況について (2)巻斎場整備事業建設工事等について ※詳しくは、区ホームページをご覧ください
-
その他
西蒲区データ 人口:51,893人(-65) 世帯数:21,095世帯(+8) 男:25,148人(-34) 女:26,745人(-31) ※8月末現在の住民基本台帳。カッコは前月末比
-
その他
その他のお知らせ(西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年9月21日)) 豊かな自然、歴史と文化のかおりに満ちあふれ、人と人とがあたたかくつながるまち 豊かな自然 豊かなこころ 西浦区 ※問い合わせ・申し込みの際は、電話番号のかけ間違いがないようご注意ください。 にしかん 第443号 令和7年(2025年)9月21日 毎月第1・3日曜日発行 [編集・発行] 新潟市西蒲区役所 地域総務課 住所:〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690番地1 【電話】0256-73-1...