ながおか市政だより 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度予算 社会の変化や災害を乗り越え明るい未来へまっすぐ前進!(1)
当初予算が決まりました。予算の骨格をお知らせします。 令和6年度は、人材育成や産業振興をより進展させ、地域力の向上や経済の成長を通じて、安全安心に暮らせる明るい未来へ向けたまちづくりを進めます。 社会情勢がますます混迷する中、価値観や生活様式の多様化、急速に進むAI(人工知能)の普及や技術革新など、私たちを取り巻く環境はかつてないスピートで変化しています。こうした変化に対応するため、「DX※」「女…
-
くらし
令和6年度予算 社会の変化や災害を乗り越え明るい未来へまっすぐ前進!(2)
◆暮らし 1災害に強く誰一人取り残さない安全安心なまちづくり ▽子どもの成長と子育てを応援 ・配慮を要する子どもと保護者への支援体制の充実…1億8,875万円 発達支援に特化した専門職を配置し、保育園などへの訪問を強化します。 ・不登校児童生徒への支援体制の充実…4,802万円 ・子ども食堂や放課後児童クラブを支援…5億4,159万円 食事の提供を通じて、地域住民の交流の場や子どもの居場所となる子…
-
くらし
中心市街地は次のミライへ
かつて大型店舗や事業所などが並び、多くの人でにぎわう市の中心市街地として発展した長岡駅周辺。しかし、平成に入ると車社会の進展や郊外の土地開発により、店舗が相次いで閉店しました。 そこで市は、中心市街地の活力向上のため、「アオーレ長岡」など公共サービス機能をまちなかに再集積。イベントや市民活動の場としても広く利用され、まちなかに人を呼び戻しました。 ◆ミライエで進む長岡版イノベーション 昨年7月には…
-
くらし
まちなかから広がる私たちの未来
世代や業種、専門分野が異なるさまざまな人が集まるまちなかで、人との交流や知識との出会い、学ぶ楽しさを多くの人が体験しています。 まちなかを訪れて、自分の可能性と地域の未来を広げてみませんか。 ◆多様な技術・発想と出会う 産学官連携で人材育成と産業づくりを進める「NaDeC BASE(ナデックベース)」にはコーディネーターが常駐し、ミライエ長岡内のさまざまな人や異業種をマッチング。企業や大学の技術・…
-
しごと
日々の課題や悩み、お気軽にご相談ください 頑張る企業を全力で後押し
デジタル技術の活用などによるビジネスモデルの転換や省エネ・脱炭素化の推進、起業・創業などを支援します。制度融資と補助制度をぜひご活用ください。 ◆資金繰りを金融機関と共に支援 ▽制度融資活用サポート補助金 制度融資の信用保証料相当額を補助金として支給します。 申込み:来年2月28日(金)までに産業支援課【電話】39・2222へ ○中小企業制度融資 事業資金や設備導入など、目的・使途に応じたメニュー…
-
くらし
まちづくり支えるふるさと納税 長岡の魅力、返礼品で発信
●いろいろな返礼品があります! ・豊かな自然が生み出す長岡の日本酒。飲み比べセットが好評 ・長岡うまい米コンテスト入賞者のコシヒカリが認定されるブランド米「金匠」 ・泳ぐ芸術品とも言われる市の魚・錦鯉 ・循環型農業「アクアポニックス」で育ったコチョウザメの卵を使用したキャビア ●自慢の一品を返礼品にしませんか 長岡市内で生産・製造される商品などを新たな返礼品として募集します。企業PRや商品の販路拡…
-
くらし
市の組織が変わりました 暮らしに寄り添い相談支援を強化
近年増加する、生きづらさを抱える人や配慮を要する子ども一人ひとりに寄り添う体制づくりを進めます。 ひきこもり状態にある人の社会参加や自立に向け、福祉課にひきこもり相談支援室(社会福祉センタートモシア内)を設置。本人と家族への相談支援を強化します。 また、保育園への訪問支援を行う保育課すこやか応援係を子ども家庭センターに統合。子どもの健やかな成長を第一に、発達特性に応じて乳幼児期から学齢期まで切れ目…
-
くらし
“稼げる農業”へ農業者を全力サポート あぐらって長岡リニューアル
市民向け農業体験施設として親しまれてきた「ふるさと体験農業センター(農の駅・あぐらって長岡)」が4月2日、次世代農業推進拠点施設としてリニューアルオープンします。 今後は農業者を主な対象に、農業用ドローンなどのスマート農業機器や次世代園芸施設を利用した実証実験、地場産食材を加工する研修などを実施。ICT(情報通信技術)を活用した農業の省力化や食品加工による高付加価値化を後押しし、市内農家の経営強化…
-
くらし
市町村研究会 柏崎刈羽原発の安全対策を県内市町村長が国へ強く要望
県内全30市町村で構成する「市町村による原子力安全対策に関する研究会」は2月23日、原子力規制庁、内閣府、新潟県の担当者を招き、市町村長向けの説明会を開催しました。 代表幹事の磯田市長は、「1月に発生した能登半島地震により、複合災害時の避難のあり方に新たな課題が見えた。市民の安全確保につながるよう議論したい」とあいさつ。国・県の説明に対して、各市町村長からは次々に要望や意見が出され、活発な議論が交…
-
くらし
地域のできごと まちのほっとフォト
★は、市民リポーターが取材・撮影しました(16人が登録しています) ★おいしい春を堪能 小国地域の養楽館で、桃の節句を前に桜餅づくり。もち米を炊き上げ、あんこや桜の葉を手際よく包むと、1時間半であっという間に完成。おいしく春を味わいました。(3月2日) ★ひと味違う爽快感! 山古志地域の古志高原スキー場のファン感謝デーで、スノーモービルの試乗体験を行いました。スキーやスノーボードとは違ったスリルに…
-
その他
お知らせについて《表記共通事項》と今月のお知らせ隊隊員
◆市ホームページ https://www.city.nagaoka.niigata.jp/ ◆略字の見方 日時:日時・期日 場所:場所・会場 対象:対象・資格 定員:定員・募集人数 料金:料金・参加料 〔先着〕…先着順 〔抽選〕…申し込み多数の場合は抽選 注)対象…どなたでも、定員…特になし、料金…無料、申込み…不要(直接会場へ)の場合は、記載なし ◆申し込み方法 ・電話、ファクス、Eメールの記載…
-
イベント
お知らせ~催し(1)
◆杜々の森名水公園 ○4月27日(土)オープン レストランや物産コーナーが利用できます。詳しくは同園ホームページで。 時間:午前9時~午後5時 定休日:毎週火曜日 →【電話】58・3050 ◆まちなかキャンパス長岡《大手》 申込み:4月10日(水)から(HP可) 保育:各開催日の10日前まで (1)カメラのこと写真のことを学べルンです-超初心者のための写真講座- 日にち:(1)5月13日(月)(2…
-
子育て
お知らせ~催し(2)
◆中央図書館 ○子ども一日図書館員 場所・日時: (1)中央図書館…5月4日(祝)・5日(祝)午前9時30分~正午、午後1時30分~4時 (2)西・南・北地域図書館…11日(土)・12日(日)午後2時~4時 (3)中之島・寺泊・栃尾地域図書館…12日(日)午後2時~4時 対象:小学5・6年生 定員:(1)各6人〔先着〕(2)各4人〔先着〕(3)中之島地域図書館3人〔先着〕、寺泊地域図書館2人〔先着…
-
イベント
お知らせ~催し(3)
◆こども発達相談室(子ども家庭センター《さい》内) ○トークルームぷらっと お子さまの発達が気になる保護者同士の交流会 日時:4月25日(木)午前10時~11時30分 講師:ひだまりハウス 対象:18歳以下の子の保護者 →【電話】36・3727 ◆栃尾産業交流センターおりなす ○おりなす春まつり 日時:5月3日(祝)午前10時~午後4時 内容:コスプレイベント、ハンドメイド雑貨販売、キッチンカーな…
-
くらし
4/20(土)オープン!与板★中川清兵衛記念BBQビール園
手ぶらでOK!雨天も安心 キッズスペース・授乳スペースあり家族で楽しめる♪ 日時:10月中旬までの土・日・祝休日の午前11時~午後3時、午後5時~9時 場所:与板河川緑地たちばな公園内 ※平日は10人以上の団体予約で利用可能 ◆少人数でもOK!屋外で気軽にバーベキュー ▽お得に満喫!スタンダードコース 2人から予約でき、初めての人にぴったりです。 料金:3,500円 ※2時間飲み放題1,500円な…
-
くらし
海中ウオッチ(116)
◆通称はミドリガメ『アカミミガメ』 目の後ろに赤い模様があるのが名前の由来。ふ化した時は鮮やかな緑の体色ですが、成長するにつれて黒色に変わります。 ペットとして人気がありますが、水生生物を食べるなど生態系に影響を与える一面も。昨年6月には「条件付き特定外来生物」に指定されました。寿命を迎えるまで大切に飼育しましょう。 寺水がお薦めする今月のいきもの。詳しい解説は寺水へGO! ◆2度目がお得♪“寺水…
-
くらし
移動図書館車米百俵号 あなたのまちにやってくる!
米百俵号は、各地域で本の貸し出し・返却ができる「移動図書館車」です。米百俵号はさまざまなジャンルの本を約2,000冊、米百俵号ミニは絵本を含む児童書や育児書を中心に約500冊載せています。巡回は各コース年10回。車内にない本は、予約して次回以降の巡回時に借りることもできます。年間日程表は米百俵号や各図書館、図書館ホームページで。 問合せ:中央図書館 【電話】32・0658
-
子育て
子育ての駅
・対象の記載のない催しは、全て乳幼児と保護者が対象です ・各子育ての駅では随時、保育園入園や子育ての相談を受け付けています ・催しの詳細や休館日は市ホームページや子育ての駅公式インスタグラムで ◆ぐんぐん(千歳1) (1)知って安心!子育て防災知恵袋「こんな時はどうしよう?AEDと応急処置」 日時:4月17日(水)午前10時45分~11時15分 講師:中越市民防災安全士会女性部「シュークリーム」 …
-
子育て
一緒にお話ししませんか
●ままのまカフェ 日時・場所: ・4月15日(月)…ちびっこ広場 ・5月10日(金)…ぐんぐん 時間:午前10時45分~11時45分 講師:母子保健推進員 対象:どなたでも ●子育て相談 日時:(1)4月15日(月)(2)18日(木)(3)19日(金)(4)5月1日(水)(5)8日(水) 時間:午前10時30分~11時30分 講師:(1)主任児童委員(2)(4)助産師(3)保健師、栄養士(5)家庭…
-
イベント
国営越後丘陵公園
(1)チューリップまつり 83品種16万球のチューリップが咲き誇ります。 日時:4月20日(土)~5月6日(休) (2)しいたけ・なめこのほだ木づくり ほだ木は持ち帰れます。 日時:4月13日(土)午後1時から(雨天時は14日(日)) 場所:緑の千畳敷 定員:250人〔先着〕(うち、なめこは30人) 料金:1人1本200円 (3)OUTDOOR PARK in 越後丘陵公園 アウトドア体験やワーク…