広報かしわざき 令和6年8月号

発行号の内容
-
しごと
柏崎で働くこと、暮らすこと。(1)
どこで働き、どこで暮らすかは、どう生きていくかを考える時に切っても切り離せないテーマです。 今号の特集では、柏崎で暮らすことを選び、生き生きと働いている人たちを紹介します。 ■自分らしく働き、暮らす 日本全体の課題の一つである、人口減少による働き手不足。長年にわたり、出生率の低下や高齢化が進み、労働人口の減少が深刻化しています。柏崎市も例外ではなく、基幹産業の製造業をはじめとした多くの産業がこの課…
-
しごと
柏崎で働くこと、暮らすこと。(2)
■農業で働くひと 前畑彰洋さん GOOD GRIND FARM 農業の特色や魅力:柏崎の農業は米の生産に特化しています。「米山プリンセス」は、市が定めた厳しい基準をクリアした柏崎産コシヒカリの認証米です。他にも、多くの品種を栽培しています。近年では枝豆や玉ネギの生産量が増えています。 ●活動することで、谷根地域の魅力を知ってもらいたい ▽仕事内容 大学時代、地元に自生するトウキを研究したことがきっ…
-
くらし
柏崎で働き、暮らす人を応援! U・Iターン支援
柏崎での暮らしを後押ししたい。そんな思いで、市は柏崎で働き始める人や、暮らし始める人を支援しています。ご家族やお知り合いにもぜひご紹介ください。 ※詳細は、二次元コード(本紙参照)からご確認ください。 ■[移住支援]首都圏からの移住・就業者支援補助 東京23区や東京圏からU・Iターンし、就業などの要件を満たした方への支援金 ・単身60万円、2人以上の世帯100万円 ■[住まいの支援]賃貸住宅家賃補…
-
くらし
令和6(2024)年度 市功労者表彰
7月1日は、市制施行記念日です。 市は毎年この日に、各分野で多大な功績のあった個人・団体を表彰しています。 今年度は、15人に表彰状を贈呈しました。 ※氏名詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】21-2355【FAX】24-7714
-
しごと
事業承継、考えていますか?
事業承継とは、会社の経営を後継者に引き継ぐこと。 スムーズな承継をするためには早めの準備が大切です。 ■専門家の方に聞きました 新潟県事業承継・引継ぎ支援センター サブマネージャー 大森幹夫さん 後継者の育成に必要な期間:5~10年 出典:中小企業庁「中小企業白書(2014)」 Q:なぜ早めに取り組まなければならないの? 円滑に事業を引き継ぐためには、多くのことを考えなければなりません。早めに取り…
-
くらし
柏崎の大学によるChance!Challenge!Change!
-
くらし
お知らせ-制度・くらし
※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。 ※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。 ■ソフィアセンター お盆期間の閉館時間の変更 日時:8月13日(火)~16日(金) 閉館時間:19:00 問合せ:ソフィアセンター 【電話】22-2928【FAX】21-2936 ■体育施設 お盆期間の繰り上げ閉館 日時:8月13日(火)~16日(金) 繰り上げ閉館…
-
くらし
新たに住民税所得割が非課税となった世帯に給付金を支給
対象世帯:今年6月3日時点で柏崎市に住民登録があり、次の全てに当てはまる世帯 (1)世帯全員の今年度住民税所得割が非課税である (2)住民税が課税されている方の扶養親族などのみからなる世帯でない (3)令和5(2023)年度住民税非課税世帯等向け給付金の対象でない ※令和5(2023)年度住民税所得割非課税世帯は、すでに一度給付対象となっているため、今回は給付対象となりません。 1世帯当たりの給付…
-
くらし
資源物リサイクルセンター・リサイクルステーションはお盆も通常通り利用できます
※回収拠点により回収品目が異なります。詳細は市ホームページをご確認ください。 ※佐藤池資源物リサイクルステーションはサッカーコートなどの利用状況により休止する場合があります。 注意:お盆時期の午前中は大変混み合います。利用時間の分散にご協力ください。 問合せ:クリーンセンター(環境課) 【電話】23-5170【FAX】24-4196
-
くらし
《柏崎AI新交通 あいくる》8月1日(木)から乗降ポイントを新規設置
■新規設置する乗降ポイント ■夏休み高校生キャンペーン 8月30日(金)まで 高校生の乗車運賃が400円⇒300円 生徒手帳を提示してください 夏休みのお出かけにぜひご利用ください。 問合せ:企画政策課 【電話】21-2321【FAX】22-5904
-
くらし
アトム情報-緊急事態区分ごとの避難行動
原子力災害時の取るべき行動(避難行動)は、現在地(PAZ・UPZ)と発電所の状況(緊急事態区分)によって異なります。現在いる場所を基準に、市からの指示を聞いて、落ち着いて行動してください。 避難行動の例:市・刈羽村で震度6弱以上の地震が発生[警戒事態(AL)]→避難や屋内退避に備えて速やかに帰宅 ・PAZ(ピーエーゼット)(即時避難区域)…発電所からおおむね5km圏内のの7地区(高浜、荒浜、松波、…
-
くらし
お知らせ-募集
※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。 ※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。 ■ふるさと納税の返礼品提供事業者を募集 申し込み:応縁事業者申込書と返礼品提案書などを、直接または郵送・Eメールで、市役所1階元気発信課へ。 ※募集要項・必要書類は元気発信課にある他、市ホームページからダウンロード可。 問合せ:元気発信課 【電話】47-7333【F…
-
イベント
お知らせ-市民かわら版
(1)日時(活動日) (2)場所 (3)対象 (4)費用(記載のない場合は無料) (5)内容 (6)問い合わせ 《イベント》 ■復活‼柏商の夕 (1)8月16日(金)14:00~14:45(予定) (2)産業文化会館 (5)閉校から20年。柏崎商業高校吹奏楽部恒例の演奏会「柏商の夕」をOBたちが一回限り復活させます。世代を超えた絆のハーモニーをお楽しみください (6)山田尚彦(なおひこ) 【電話】…
-
子育て
9月の元気館 子育て講座・イベント
定員:35組程度(予約制) 申し込み:各予約開始日以降、市ホームページから、または直接元気館1階保育課へ。 ※窓口予約の受け付けは、祝日を除く月~金曜の9:00~15:30。 ※予約の受け付け終了時には、市ホームページとすくすくネットかしわざきでお知らせします。 ■親子であ・そ・ぼ! リトミック 内容:リズムに合わせて体を動かし、親子のスキンシップを楽しみましょう。 講師:大信(おおのぶ)ひとみさ…
-
子育て
9月の乳幼児健診、妊娠期・子育て期のセミナー
場所:健康管理センター [要予約]は、各申込期間に、本紙掲載の二次元コードまたは電話で予約してください。 ※電話予約は、祝日を除く月~金曜の8:30~17:15。 持ち物:母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要) ■乳幼児健康診査 時間:13:00開始(12:50~13:50受け付け) ※1歳6カ月児歯科健診の受け付けは13:30まで。 ※生まれた日が15日までの方は前半に、16日以降の…
-
健康
歯の用心 柏崎市歯科医師会
■顎関節症(がくかんせつしょう) 口が開けづらかったり、口を開けたり閉じたりする時にカックンという音がしたりしませんか?その症状は顎関節症かもしれません。顎は微妙に入り組んだ形と複雑な機能をもっていて、筋肉と関節と神経が集中し、下の顎を支えています。食事をしたり、おしゃべりをしたりすると連動して動きます。この顎の関節やその周囲が何かの原因で痛みが出たり動きにくくなったりするのが顎関節症です。 最近…
-
健康
やるなら今!「健康づくり宣言」参加チーム大募集!
企業・事業所の経営者・総務・人事担当者必見! 健康経営(R)のきっかけづくりにおすすめ! ■健康づくり宣言とは 個人がそれぞれに合った健康づくりの目標を決めて発表し、職場の仲間と応援し合いながら目標の達成を目指します。結果を健康推進課に報告すると全員に参加賞をプレゼント。取り組み内容や結果が優秀な団体には記念品もプレゼントします。今年は総合体育館のワンデイレッスンお試し券やトレーニングルーム登録無…
-
講座
お知らせ-講座・教室
※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。 ※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。 ■普通救命講習III 内容:小児、乳児の心肺蘇生法、AEDの使用方法、止血法など。修了した方には、普通救命講習IIIの修了証を交付します。 日時:9月7日(土)9:00~正午 場所:消防本部 対象:中学生以上 定員:50人程度(先着) 申し込み:9月6日(金)までに…
-
講座
産業文化会館 秋のカルチャー教室
申し込み:8月20日(火)までに、電話で産業文化会館へ(先着)。 ■初めての寄せ植え教室(全3回) 講師:佐藤祥恵(さちえ)さん ※1回のみの参加も可(1回3,000円) 日時:10:00~12:00((1)か(2)を選択) (1)10/22(火)、11/12(火)、12/3(火) (2)10/26(土)、11/16(土)、12/7(土) 定員:各15人 料金:7,500円(別途材料費1回3,50…
-
講座
秋期語学文化講座
場所:市民プラザ 対象:柏崎地域に在住・在勤・在学する高校生以上の方 定員:各講座15人(抽選、最低履行人数4人) ※受講料の他に教材費が千~3千円程度かかる講座があります。 ※非会員の方は、講座初日に受講料と会費(来年3月まで有効)1口千円以上を支払うと入会できます。 申し込み:8月22日(木)17:00までに、直接または申し込みフォーム・Eメール・ファクス・はがき(希望講座名・住所・氏名・メー…