広報かも 令和6年6月号

発行号の内容
-
文化
第27回加茂の今展
日時:9月6日(金)~9日(月)午前9時~午後5時(最終日午後3時まで) 会場:産業センター ホール 主催:加茂美術協会 共催:加茂市・加茂市教育委員会・加茂文化協会 ■一般公募作品を募集します。 部門:日本画・洋画・彫刻・工芸・写真・書道・生花 点数:2点以内 出品料:1点当たり500円(高校生は無料) 締切:7月15日(月・祝) 搬入:9月5日(木)午前9時~午後1時 搬出:9月9日(月)午後…
-
講座
基礎・救急員養成連続講習
赤十字の基礎と養成の講習です。全日程受講者に受講証、検定合格者に赤十字ベーシックライフサポーター認定証、赤十字救急法救急員認定証を交付します。 日時:7月20日(土)、21日(日)、27日(土)午前10時~午後6時 内容: ・基礎…手当の基本、人工呼吸や胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法、AEDなど ・救急員養成…日常生活の事故防止や急病への対応、止血や骨折時の固定、搬送、災害時の心得等 対象:満1…
-
くらし
「花と緑をいっぱいにする会」会員になりませんか
自然を大切にし、やすらぎと活力ある町づくりに寄与するための活動を行っております。会の活動をより活発にするため、会員を募集します。 活動内容:加茂川河川敷・駅前花壇、花づくり講習、シクラメン販売、小中学校・団体への苗・肥料の補助支援、球根配布など。 申し込み:7月31日(水)までに会費(年額1,000円)を添えて市役所2階環境課(【電話】内線252)へ。
-
くらし
清掃センター定期修繕工事
清掃センター(田上町原ヶ崎新田)では、2炉ある焼却炉を1炉停止し、定期修繕工事を行います。 ごみステーションでの収集は通常どおり行いますが、清掃センターへの持ち込みは制限する場合があります。修繕期間中に多量のごみを持ち込む場合は、事前にご連絡ください。 なお、不燃ごみ・粗大ごみの持ち込みは通常どおり受入れます。 皆様のご理解ご協力をお願いします。 工事日程:6月15日(土)~28日(金) 問い合わ…
-
くらし
教科書展示会
6月27日(木)まで教科書展示を行います。 (1)三条教科書センター(三条市役所栄庁舎内、三条市新堀) 時間:午前9時~午後5時 休館日:土、日曜日 内容:小学校・中学校・高等学校の教科書 (2)加茂市立図書館 時間:平日は午前10時~午後6時、土日は午前9時~午後5時 休館日:月・火曜日 内容:令和7年度使用教科書目録に登載されている中学校用教科書、令和6年度使用小学校用教科書 問い合わせ:三条…
-
くらし
下水道事業受益者負担金1期分は7月1日まで
下水道事業受益者負担金第1期分の納期限は7月1日(月)です。忘れずに納入してください。 なお、土地の売買などで受益者の変更があったときは「受益者変更申告書」を、また受益者が住所などを変更したときは「受益者住所変更申告書」を上下水道課へ提出してください。 ■納入に便利な口座振替 下水道事業受益者負担金の納入には、納め忘れのないように「口座振替」をお勧めします。 口座振替依頼書は、上下水道課または市内…
-
しごと
中小企業大学校研修と受講料補助制度
申し込みは、中小企業大学校三条校(【電話】38-0770)へ。 また、市では中小企業大学校三条校などの研修受講に対し、中小企業研修受講料補助金制度を設けています。 受講前に商工観光課商工振興係(【電話】内線133)にお問い合わせください。
-
しごと
農業の未来を考える座談会 地域計画策定に係る協議の場
農業従事者の高齢化や担い手不足が心配される中、10年後に誰がどのように農地を使って農業を進めていくのか、各地区で農業関係者が集まり、みんなで考える座談会です。今回は加茂地区と七谷地区のご案内です。 該当地区で耕作している農業者、耕作したい農業者が対象です。複数の地区で耕作している場合は、複数の座談会にご出席ください。 問い合わせ:農林課農政係 【電話】内線412
-
講座
合格への近道「危険物取扱者試験乙種第四類受験準備講習」
危険物取扱者試験を受験される方のうち、「危険物取扱者試験乙種第四類」の受験予定者を対象に「受験準備講習会」を開催します。 また、令和6年度からインターネットを利用し、自宅や勤務先で受講するオンライン講習を開始します。 講習は一般財団法人全国危険物安全協会が実施します。詳細は新潟県危険物安全協会(【電話】025-285-3490)のホームページをご覧ください。 講習日:7月18(木)~19日(金) …
-
くらし
危険物取扱者試験
試験日:9月1日(日) 試験の種類:甲種、乙種第1~6類、丙種 試験地:新潟市・長岡市・上越市 受付期間:7月16日(火)~31日(水) 申し込み:インターネット申請される方は、(一財)消防試験研究センターホームページで詳細を確認してください。書面による申し込みは(一財)消防試験研究センター新潟県支部(【電話】025-285-7774)へ郵送してください。試験案内などは加茂地域消防本部・予防課に用…
-
スポーツ
令和6年度 第67回 総合スポーツ大会日程
■硬式テニス(ダブルス) 7月14日(日) 男女A・B・C 加茂市庭球場 ■野球 7月21日(日)28日(日) 一般・壮年・中学 七谷野球場 ■バスケットボール 7月27日(土) 中学生男子 勤労者体育センター ■硬式テニス(シングルス) 8月25日(日) 男女A・B・C 加茂市庭球場 ■バレーボール 8月25日(日) 家庭婦人・小・中学 11月2(土) 中学 勤労者体育センター ■ソフトテニス …
-
くらし
消防自動車などの緊急走行にご理解とご協力を!!
消防車や救急車は、一刻も早く災害現場に急行して、火災を消火し、または急病人などを医療機関へ搬送しなければなりません。 消防車や救急車がスムーズに走行できるよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 また、救急出動の際、救急車だけで対応が困難で支援隊が必要な場合、消防車、指令車等が出動いたします。サイレンを吹鳴しながら現場に出動しますので火災と紛らわしいと思いますが、一人でも多くの命を救うためご…
-
イベント
令和6年度加茂市消防演習
実施日時:6月23日(日)午前7時45分集合、8時開始 実施場所:加茂小学校 内容: ・式典(加茂小学校体育館)8時10分から…表彰式ほか ・通常点検および総合訓練(加茂小学校グラウンド)9時30分から…通常点検、部隊訓練、地震想定訓練 ・消防パレード11時10分から…徒歩部隊(駅前~宮大門)、車両部隊(駅前~道半) ・放水訓練11時40分から…加茂川右岸河川敷(西宮橋.栄橋) その他: ※放水訓…
-
しごと
小・中学校特別支援学級介助員を募集
特別支援学級介助員を募集します。特別支援学級の児童・生徒の介助等を行います。 勤務先:市立小・中学校 採用人員:若干名 受験資格:障がい者に理解のある人。年齢不問。 報酬:日額7千576円 勤務時間:午前8時10分~午後4時25分 ※勤務先の学校により時間は多少変更する場合もありますのでご相談ください。 選考:書類選考後、面接試験を行います。 採用時期:要相談 申し込み:市販の履歴書に必要事項を記…
-
くらし
消費生活情報 未納料金を請求する詐欺に注意!
-
健康
加茂養生訓 3 -飲食をよき程にして過さず-(健康寿命を延ばす食生活 その2)
加茂病院 富所隆 前回は腹八分目についてお話ししました。今回は健康に役立つ食べ物についてお話しします。 年を取ると多くの人は体重が減少してきます。若い頃はどんぶり飯を3杯も食べていた人でも、年と共にその量は減り、さらに若い頃は毎日食べていたお肉も、魚や煮物の方が好みになってくる方も多いように見受けられます。加齢に伴う食習慣の変化は、良く経験されることです。 こうした食習慣の変化が、多くの高齢者が抱…
-
くらし
南小PTAリサイクル運動
期間:7月3日(水)~7日(日)午前8時~午後6時 回収場所:勤労者体育センター内 品目:新聞・チラシ・雑誌・段ボール ※南小学校区外の人も利用できます。 問い合わせ:同PTA事務局 【電話】52-0172
-
くらし
石川小学校第1回拠点型集団回収
期間:7月24日(水)~7月28日(日)午前7時30分~午後5時30分 回収場所:ゆきつばき荘裏駐車場 品目:新聞・チラシ・雑誌・段ボール ※石川小学校区外の人も利用できます。 問い合わせ:同PTA事務局 【電話】52-9853
-
くらし
暮らしのカレンダー 6月・7月
※保健・衛生事業の日程は、健康カレンダーをご覧ください。
-
イベント
冬鳥越スキーガーデンイベントに約1,000人来場!!
6月1日に冬鳥越スキーガーデンの活性化を目的としたイベントを行いました。モハの汽笛を鳴らすイベントや市内店舗の出店、NST新潟総合テレビ「スマイルスタジアムNST」(毎週土曜日夕方6:00生放送)の収録などが行われました。収録では、園芸王子でお馴染みの三上真史さんを中心として、ボランティアと当日ご来場の方の約50名で円形大花壇に植栽しました。 当日は天気にも恵まれ、イベント全体で1,000人を超え…