市報みなみ魚沼 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
避難情報に注意し、災害に備えましょう
これからの時期は、豪雨による河川のはん濫や土砂災害発生の危険性が高まります。気象情報や災害情報に注意し、災害の危険が迫ったら迷わず家の中の安全な場所や避難所などに避難しましょう。 ◆避難情報(警戒レベル)の発令 ※警戒レベル1、2は「気象庁が発表」、警戒レベル3~5は「市が発令」します ◆避難情報のポイント 「警戒レベル4 避難指示」が出たら危険な場所から必ず避難! 防災マップで日ごろから安全な避…
-
くらし
ごみにしない!3R推進コーナー
■古着・古布の無料回収を実施中! 透明か半透明(45ℓ以下)の袋に入れて出してください。 ◇回収するもの ・シャツ、パンツ、靴下、スーツ、ジャンパーなどの衣類全般 ・ハンカチ、タオル、ネクタイ、バッグ、毛布、ベルトなど ◇回収しないもの ・枕、マットレス・布団、じゅうたん、ペットの使用した毛布、電気毛布など ・汚れや臭いのひどいもの、濡れているもの ◇回収場所と時間 ※1月1日~3日はごみ処理施設…
-
くらし
市政懇談会「ざっくばらん」
市民のみなさんと市長がざっくばらんに意見を交換し、市政を身近に感じ、関心をもってもらうための機会として開催しています。 令和5年度は、各地区や子育ての駅「ほのぼの」などのほかに希望した企業や団体でも開催し、24か所延べ578人に参加いただきました。いただいた意見や質問は、今後の市政に反映していきます。 令和6年度もさまざまな形で開催しますので、ぜひご参加ください。 主な意見など: ・空き家対策につ…
-
しごと
南魚沼市職員募集
「令和6年9月採用南魚沼市職員採用試験」を次のとおり行います。 区分:資格免許職 職種:社会福祉士 採用予定人数:1人程度 受験要件:昭和59年4月2日以降に生まれ、社会福祉士の資格を有する人 1次試験日:6月30日(日) 試験会場:市役所 本庁舎 受験手続: ※受験申込書は市ウェブサイトからダウンロード可 (1)電子申請による申込み (2)郵便・持参による申込み 締切:6月14日(金) ※郵送の…
-
健康
知っておきたい がんの予防方法
■誰でもがんになる可能性があります 現在、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかの「がん」になるといわれており、男性は4人に1人、女性は6人に1人が「がん」で亡くなっています。がんはすべての人にとって身近な病気であり、正しい知識を身につけておくことが大切です。 がんで亡くなる部位の順位(令和4年) 出典:人口動態統計 ■がんを防ぐためにできること 日本人のがん予防にとって重要な「禁煙」「節酒」「食…
-
イベント
市からのお知らせ〔相談・講座・催し〕
■南魚沼の食文化をテーマにしたトークイベント参加者募集 雪深い南魚沼市ならではの「食文化と暮らし」に関するトークイベントを行います。郷土料理や食文化に興味がある人は気軽にご参加ください。 タイトル:風土を味わう~郷土料理から見えてきた私たちの暮らし~ 講師:千喜良たまき(南魚沼食文化研究会) 日時:6月30日(日)午前10時~11時30分 会場:ふれ愛支援センター多目的ホール(別室に託児所を設置し…
-
くらし
各種相談・講座・催しなど
・費用の記載のないものは無料、申し込みの記載のないものは直接会場まで ・相談の内容など秘密は守られます ■講座・催しなど ・費用の記載のないものは無料、申し込みの記載のないものは直接会場まで ・相談の内容など秘密は守られます
-
くらし
市からのお知らせ〔くらし・健康・福祉〕(1)
■子育て応援店舗等改装工事補助金 対象施設:2年以上営業し、改装工事後も営業を継続する市内の飲食店、宿泊施設 対象工事:市内施工業者が行う、子育て環境整備工事は5万円(税別)以上、バリアフリー改装工事は10万円(税別)以上の工事(次の(1)~(3)のいずれかに該当) (1)キッズコーナー、授乳スペースの設置 (2)トイレの整備(腰掛便座・おむつ交換台などの設置) (3)出入口や通路の拡幅・段差解消…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらし・健康・福祉〕(2)
■コンビニ交付サービスが一時停止します 電子機器のメンテナンスのため、コンビニエンスストアで住民票・印鑑証明・所得証明などの証明書が発行できなくなります。ご注意ください。 停止日:6月12日(水)午後11時~14日(金)午前9時(予定) 問合せ:市民課市民班 【電話】773・6661 ■市民ガイドブック共同発行事業者の募集 市民サービス向上のために、新たな「市民ガイドブック」を市と共同で発行する事…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらし・健康・福祉〕(3)
■避難所の新規指定 ◇新規指定避難所 5月7日に学校法人国際大学と「災害時等における避難所等の施設利用に関する協定」を締結し、災害時に外国人支援のできる避難所を新たに指定しました。 施設名・所在:国際大学体育館〔国際町777〕 受入れ対象者:だれでも ◇新規指定福祉避難所 4月2日に社会福祉法人苗場福祉会と「災害時における福祉避難所の設置及び管理運営に関する協定」を締結し、福祉避難所を新たに指定し…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらし・健康・福祉〕(4)
■南魚沼市の「介護保険料」 6月中旬に「介護保険料決定通知書」を郵送します。年間の保険料額や納め方をご確認ください。 ◆65歳以上の人(第1号被保険者)の保険料 保険料は、高齢者人口、介護サービス費用や利用者数の推計により決定します。 市の令和6年度保険料の「基準額」は、年額80,400円です。 ◇保険料の納め方 大きく分けて特別徴収と普通徴収の2種類の納め方があります。 特別徴収:年金天引きによ…
-
くらし
障がい・福祉関連お知らせ
■意思疎通支援者派遣事業 市では、聴覚障がいなどがあり、手話などによる意思疎通を希望する人に、意思疎通支援者の派遣事業を実施しています。 ◇意思疎通支援者とは 手話通訳士・手話通訳者・手話奉仕員などで市の登録を受けた人 対象者:聴覚障がい者などで市内に住所を有する人か、営利を目的としない団体 派遣対象:市役所での各種手続きや地域活動に参加する場合など 派遣対象外: ・営利目的 ・政治団体や宗教団体…
-
健康
日本脳炎予防接種
日本脳炎の予防接種は、平成17~21年度に積極的勧奨の差し控えがありましたが、新たなワクチンが開発され、従前と同様に接種できます。 平成16~18年度に生まれた人は、平成17~21年度に日本脳炎の予防接種を受けていないことがあります。母子健康手帳などを確認し、下表に沿って、接種を受けてください。平成16年6月2日~平成19年4月1日生まれの人は、20歳の誕生日の前日まで、日本脳炎の定期予防接種を受…
-
子育て
市からのお知らせ〔子育て・教育〕
■会計年度任用職員(パートタイム職員)登録制度看護師・保育士・調理員を募集中 この制度は、保育園でパートタイム職員が必要な場合に素早く対応できるように、働きたい人をあらかじめ登録する制度です。 対象者:保育園で働きたい人(年齢・性別・経験不問) ※勤務先は本人・家族の子どもが入園していない園 ◇共通事項 賃金(時給): (1)看護師…1,560円 (2)准看護師…1,560円 (3)保育士(有資格…
-
子育て
「いじめ見逃しゼロ県民運動」を推進しています
新潟県では、学校・家庭・地域が連携して児童生徒を見守るとともに、児童生徒の社会性を育成し、いじめをはじめとする諸問題の未然防止に取り組む「いじめ見逃しゼロ県民運動」を実施しています。 この県民運動を踏まえ、市内の学校では、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催するとともに、6月と11月を「いじめ見逃しゼロ強調月間」として取り組みの充実を図るなど、いじめ見逃しゼロスクールを推進しております。 「いじ…
-
スポーツ
市からのお知らせ〔文化・スポーツ〕
■第20回南魚沼市ナイトウォーク参加者募集 市民会館から塩沢牧之通りをめざす10kmの周回コースです。コース上でミニイベントも行います。普段あまり歩くことのない夜のまちを、家族・友人を誘って、歩いてみませんか。(健康ポイント対象事業) 日時:7月27日(土)雨天決行(荒天中止) ・受付…午後5時~5時50分 ・出発…午後6時10分~ 費用: ・高校生以上 1,000円 ・小学生~中学生 500円 …
-
スポーツ
南魚スポーツパラダイス
■夏期営業プール監視員(高校生・学生・一般)募集中 詳しくは、お問い合わせください。 ■ナイトステップ 期間:7月9日~9月3日の火曜日(全8回)19:00~20:00 対象:16歳以上 定員:25人(先着順) 受講料:会員…2,800円、一般…4,800円 ■ナイトフィットネス 期間:7月4日~9月5日の木曜日(全8回)19:00~20:00 対象:16歳以上 定員:25人(先着順) 受講料:会…
-
スポーツ
令和5年度奨励選手の紹介
■令和5年度奨励選手の紹介 (国際大会出場と全国大会8位以内で申請のあった選手) ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ◇令和5年度の支給実績 104件 1,480,000円
-
くらし
みんなの図書館
■今月のおすすめ 6月16日(日)の記念講演会講師の斉田(さいた)季実治(きみはる)さんの著書です。 気象に関する興味深い話がわかりやすく書かれています。 ・いのちを守る気象情報(NHK出版新書) ・新・いのちを守る気象情報(NHK出版新書) ・空を見上げてわかること(PHP研究所) ・知識ゼロからの異常気象入門(幻冬舎) ・天気のふしぎえほん(監修・PHP研究所) ■テーマ展示 「気象と防災」「…
-
文化
文化施設
■鈴木牧之記念館 開館:9:00~17:00(入館終了16:30) 6月の休館:毎週火曜日 入館料:一般500円/小中高250円(市内小・中学生はいつでも無料) ◇『北越雪譜』挿絵紹介 その47「雪蛆(せつじょ)の図」 「此虫夜中は雪中に凍死(こほりし)たるがごとく、日光を得(う)ればたちまち自在(じざい)をなす。又奇(き)とすべし。 (この虫は、夜中は動かず、凍死しているかのようだが、太陽の光が…
- 1/2
- 1
- 2