南魚沼市(新潟県)

新着広報記事
-
子育て
[特集]学校と地域は支え合うパートナー コミュニティ・スクール(1) 市では、市内全小中学校、総合支援学校に「コミュニティ・スクール」を導入し、各中学校区には「地域学校協働本部(しおざわ本部、むいかまち本部、はっかい本部、やまと本部)」を設置しています。 ■コミュニティ・スクール(=「CS」) 学校運営協議会を設置している学校のことで、学校と地域住民や保護者の代表などが主に学校運営などにかかわる必要な支援(「学校の課題」、「子どもの課題」、「地域の課題」)などについ...
-
子育て
[特集]学校と地域は支え合うパートナー コミュニティ・スクール(2) ◇むいかまち本部(北辰・六日町小学校、六日町中学校、総合支援学校) 代表 樋口さん 各学校の推進員が積極的に学校と地域の橋渡し役として活躍しています。 一例として、昨年六日町中学校の「職業体験活動」では、学校、保護者、カウンセリングサポート「スマイリー」と協力し、校外教師として24人のさまざまな職業のみなさんに参加いただき生徒からの職業についての質問に答える場を作りました。 活動(授業)が終わった...
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナが記載されます 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されることになりました。 ■フリガナの通知書 記載される予定のフリガナは、戸籍本籍地の市区町村長から順次、郵便で通知されます。通知書が届いたら、必ず内容を確認してください。 ※本籍地が南魚沼市の人には、7月8日以降順次ハガキで通知します ■フリガナの届出 通知されたフリガナが正しい場合は、通知のとおり記載されますので届出...
-
くらし
大学生などの保護者へ給付金を支給します 大学などの高等教育を受けている学生を育てる父母などに、物価高騰に伴う負担を軽減し、時代を担う学生の育成を応援するため給付金を支給します。給付金を受け取るには、申請が必要です。 支給額:扶養する学生1人当たり30,000円 給付の対象者:次の要件をすべて満たす父母など ・平成7年4月2日~平成19年4月1日までに生まれた学生を扶養している ・申請日に市に住民登録されている 学生の要件:学校教育法に定...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入しているみなさんへ大切なお知らせ ■国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入しているみなさんへ大切なお知らせ ー「資格情報のお知らせ」「資格確認書」を送付しますー 昨年12月から保険証の新規発行が終了し、マイナンバーカードを保険証として使用する「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行しました。 現在、お手元にある保険証などの有効期限は7月31日(木)までです。有効期限までに8月1日(金)から使用する新しい書類を送付します。(国民健康...
広報紙バックナンバー
-
市報みなみ魚沼 令和7年7月号
-
市報みなみ魚沼 令和7年6月号
-
市報みなみ魚沼 令和7年5月号
-
市報みなみ魚沼 令和7年4月号
-
市報みなみ魚沼 令和7年3月号
-
市報みなみ魚沼 令和7年2月号
-
市報みなみ魚沼 令和7年1月号
-
市報みなみ魚沼 令和6年12月号
-
市報みなみ魚沼 令和6年11月号
-
市報みなみ魚沼 令和6年10月号
-
市報みなみ魚沼 令和6年9月号
-
市報みなみ魚沼 令和6年8月号
-
市報みなみ魚沼 令和6年7月号
-
市報みなみ魚沼 令和6年6月1日号
自治体データ
- 住所
- 南魚沼市六日町180-1
- 電話
- 025-773-6660
- 首長
- 林 茂男