広報せきかわ (2024年7月号)

発行号の内容
-
その他
表紙
■第48回関川マラソン 6月16日に開催された関川マラソン。 ハーフの部のスタートの瞬間です。 8月1日に70周年の節目を迎える関川村。 次の10年、20年に向けてのスタートです。
-
くらし
熱中症特別警戒アラートの発表が出たらさらに警戒!
新潟地方気象台によると、今年の夏は暖かい空気に覆われやすく気温が高い見込みで、猛暑による熱中症注意を呼びかけています。個人の熱中症を予防する行動に加えて、地域の中で熱中症に注意が必要な方がいないか気にかけて、涼しい環境で過ごせているか確認するなど近隣の方と声をかけ合い、みんなで命を守る行動に努めましょう。 ■熱中症とは 高温・多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱…
-
くらし
「ふるさと関川村」を応援いただきありがとうございました!
平成20年度の制度開始以来、大勢の皆さんからご支援をいただいています「関川村ふるさと応援基金(ふるさと納税)」。令和5年度は、2,178件、総額4,508万円のご寄付をいただきました。(災害支援分を除く) いただいた寄付金は「関川村ふるさと応援基金」に積み立てており、その一部を使わせていただきました。皆さまのご支援に改めて感謝申し上げます。 これからも関川村の魅力を高められるよう頑張っていきますの…
-
イベント
この夏も熱く!!盛り上げろ!!えちごせきかわ大したもん蛇まつり 8/23-25に開催
・8/23(金)安全祈願祭 17:30〜蛇喰おりのの碑 ・8/24(土)花火大会 19:00〜高瀬温泉周辺 ・8/25(日)大蛇パレード 9:30〜12:00頃 垂水の里⇒高瀬温泉⇒ケアハウス前⇒上関本村内⇒「道の駅」関川⇒渡邉邸⇒「道の駅」関川 ・ステージイベント 10:00〜12:00頃 「道の駅」関川 お笑いステージ・福まきほか [お笑いステージ 出演予定] MC/ チカコホンマ ケビンズ※…
-
くらし
「太陽光パネル・蓄電池の共同購入」参加者募集中
みんなが集まるから“おトク” 募集期間:8月14日(水)まで 新潟県では、太陽光パネルや蓄電池をみんなでおトクに購入する共同購入への参加者を募集しています。 ・共同購入のメリット (1)簡単な手続き (2)おトクに購入 (3)安心のサポート ・対象商品 (1)太陽光発電パネル(10kW未満) (2)蓄電池 (3)太陽光パネル+蓄電池 この機会にみんなでおトクに購入しませんか? 参加登録や詳細につい…
-
くらし
村のわだい TOPICS
■1000人を超えるランナーが初夏の村を駆け抜けた! 第48回関川マラソン 6月16日に開催された第48回関川マラソンには1,210人がエントリー。今年も1,000人を超えるランナーが、初夏の関川村を駆け抜けました。 最高齢は88歳の男性、遠く福岡からの参加者も…。 結果は次のとおりです。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ■600本の花をプランターに 6月8日土曜日、「大石・山…
-
子育て
学校からのお知らせ
■今月は関川小学校からの紹介 ◇ユニセフキャラバン隊学校訪問 SDGsについての学びを深めるために、5月30日(木)、ユニセフキャラバンによる「ユニセフ」教室を行いました。国によっては、子どもたちが何kmもの距離を、生活のために重い水瓶で水を運んだり、伝染病から身を守るために、蚊帳を利用したりしていることを学びました。世界中の子どもたちが、「誰一人取り残されることなく」平等に学習できる社会の実現の…
-
健康
健康講座(229)
■脳卒中の話 その二 坂町病院 院長 牧野邦比古 前回のこの欄で述べましたが、卒然として邪風に中る、それが脳卒中でした。それでは脳卒中とはどういった疾患なのでしょうか。脳卒中は一つの疾患ではなく、いくつかの疾患の総称です。脳卒中には脳梗塞、脳出血そしてくも膜下出血が含まれます。 脳卒中はどれほどの発症者がいるのでしょうか。少し古い統計ですが、2010年で、人口10万人当たり(いろいろな疾患を考える…
-
くらし
あなたを支える相談窓口
■悩みを抱えたとき、つらい気持ちになったとき、誰かに話してみませんか? ーあなたを支える相談窓口ー ・その他の相談機関は、新潟県ホームページ「各種相談窓口」で検索 ・厚生労働省相談窓口「まもろうよこころ」では、SNSやチャットで相談ができます ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。
-
くらし
〔ごみ指定袋 新しくなります〕お米由来のバイオマスプラスチック使用
■25%のCO2削減効果が… 関川村ごみ指定袋が、7月から順次、新しいごみ袋に切り替わります。これに伴い、「小」サイズも復活します。(中型ごみ用シールは、変更はありません。) 新しいごみ袋は、原料の一部にお米由来のバイオマスプラスチックを25%の割合で使用しています。これにより、石油資源の節約や温室効果ガスの削減といった効果があり、環境に配慮したごみ袋になっています。 ごみ袋の切り替えによって従来…
-
子育て
生涯学習情報ステーション
■目指す子どもの姿・学校経営スローガン ー学校運営協議会で再確認ー 6月3日(月)に関川小学校で第1回学校運営協議会が開催されました。 左の掲げた「目指すこどもの姿」や「学校経営のスローガン」を再度確認するとともに、新学期の様子について須貝校長(小)と櫻井校長(中)から報告がありました。 また、学校運営協議会が関わる「未来のハローワーク(7月4日開催)」等の事業の他、休日の部活動の地域移行(関川地…
-
文化
古文書でタイムスリップ
■「江戸時代わが村の暮らし」(38) 虚無僧(こむそう)寺のお札 〜「歴史とみちの館」所蔵・平田家文書を読む〜 (村歴史文化財調査委員 渡辺伸栄) ◇虚無僧寺は隠密寺 深編笠で顔を隠し、僧侶のように袈裟をかけるが、刀を腰に差した武士。袴をはかず着流しスタイルに、尺八。 時代劇ファンにはおなじみの虚無僧。TVで「鳴門秘帖」を観た人も多いでしょう。 旧南蒲原郡下田村(現三条市)には、普化(ふけ)宗の明…
-
くらし
図書室の窓から
吹く風のさわやかさに初夏を思わせる7月。田んぼの稲もだいぶ成長して青く風になびいている様子はまるで海の波のようですね。もうすぐ夏休み。静かな図書室でゆっくりと読書はいかがですか。 ■NEW!! 『トイレからはじめる防災ハンドブック』 加藤篤 作 災害への備えで後回しにされがちな「トイレ」。でも実はトイレから防災を考えてみると、災害への正しい備えが見えてきます。家庭での備えや避難所でのトイレ運営など…
-
その他
国際ボランティア学生協会 IVUSA通信
■2024「大したもん蛇まつり」IVUSA学生リーダーインタビュー この活動の運営の中心を担っている4人の学生にインタビューしました! ◇質問内容 (1)やろうと思ったきっかけ (2)どんな活動、祭りにしたい? (3)最後にひとこと! ◎高崎経済大学4年 冨塚幹(とみつかもとき) (1)2月に訪れた際に、夏に訪問したことを楽しそうに話してくださった方に会い、またリーダーとして活動を作る側になりたい…
-
くらし
川をよく知ろう!ー急な増水に備えてー
■川で遊ぶときは、チェックを忘れずに ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
-
イベント
8/15 二十歳を祝う会
■みんな!参加してね!! ー私たちが実行委員で~すー 8月15日に開催される「二十歳を祝う会」。この会の企画・運営を担う実行委員が次のとおり決まりました。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 今年度の対象者は、平成15年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方です。7月中旬に、該当する皆さんにご案内を送ります。 ◇実行委員の皆さんからのメッセージです。 当日は、小学校・中学校…
-
その他
人の動き
令和6年5月末現在 ()は前月対比 世帯数:1,822世帯(-6) 総人口:4,758人(-15) 男:2,300人(-10) 女:2,458人(-5)
-
その他
編集室から
・8月1日、関川村が誕生して70周年を迎えます。広報紙上でも、70年を振り返る企画を考えています。年表プラス写真…かな ・6月下旬から7月はじめにかけては、丸山大橋で夕陽を撮ってからホタルを追いかける…というのが毎年の恒例になっています。今年も…。(Mako.)
-
子育て
あなたに直撃(247)
■伊藤柚愛(ゆあ)さん (関川中学校2年・下関) 今回は、空手の北信越大会で、組手競技で優勝、形競技で3位に入賞し、全国大会の出場権を獲得した伊藤柚愛さんに話を聞きました。 (1)空手を始めたきっかけは? ママに連れて来られたから(笑) (2)稽古をしている時、どんなことに気を付けていますか? 一度注意されたことは、また次に注意されないよう心掛けています。 (3)憧れの選手、尊敬する選手はいますか…
-
子育て
キラリ輝く☆せきかわっ子たち vol.136
サンスマイルあらかわで開かれている空手道糸東会「修正会」の道場に、関川村から3人の子どもたちが通っています。 伊藤柚愛(ゆあ)さん(中2・下関)、石山玲衣(れい)さん(小6・下川口)、石山依里香(いりか)さん(小1・同)です。(玲衣さんと依里香さんは姉妹) 「楽しいです。形が楽しい。(空手を始めたきっかけは?)ふつーにやりたいと思ったから。」…依里香さん 「楽しいです。できれば中学校まで続けたいで…
- 1/2
- 1
- 2