県広報とやま 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
《ほほえみナビ》今回のテーマ「寿司といえば、富山」
■お客さんも、職人さんもおいしい寿司を楽しむ富山へ。 株式会社四六八(しろはっ)ちゃ 代表取締役 河上(かわかみ)卓博(たくひろ)さん 富山市内で3つの寿司割烹を経営する河上(かわかみ)卓博(たくひろ)さんは、キャリア30年を超える寿司職人として今でも現場に立ち続けています。「地元で長く仕事をしてきて、富山の寿司はおいしいという自負はもちろんありますし、県外客の評判も高いと思います。『寿司といえば…
-
その他
県政クイズ
○の中に言葉を入れてください。 「○○といえば、富山」を合言葉に、富山の強みを幅広くアピールしていきます! 正解者の中から15名の方に富(ふ)富(ふ)富(ふ)2kgプレゼント! はがき応募:(1)〜(8)の項目を全て記載のうえ、下記宛先まで。応募は1人1回までとし、当選の発表は、発送をもってかえさせていただきます。(1)クイズの答え、(2)郵便番号、(3)住所、(4)氏名、(5)電話番号、(6)年…
-
くらし
《特集1》「寿司といえば、富山」ブランディングプロジェクト
【“寿司”を入口に、富山に新たな価値とつながりを。】 富山県では、県の認知度を高め、関係人口の増加や地域産業の活性化につなげるため、令和5年度から「寿司といえば、富山」のブランディングプロジェクトを進めています。 ※富山県の「関係人口」とは、県外在住者で、本県と何らかの関わり(地域貢献、消費、情報収集・発信)があり、直近1年間に1回以上の関係を有する方々としています。 ◆どうしてブランディングが必…
-
くらし
《特集2》つくり育てる豊かな海 富山湾を支える海藻パワー!
水生生物の生活を支え、陸の草原や森林に匹敵する高い生産力を持つ藻場(もば)(海藻が茂る場所)は、浅海域の生態系にとって重要な存在。県では、富山湾の海藻を増やす技術の研究開発を進め、海の環境保全と持続可能な漁業の推進に取り組んでいます。 ◆海藻ってこんなにすごい。〜藻場の造成に取組む背景〜 《注目ポイント1》魚介類の生息場の再生と拡大 藻場は、海中の様々な生物の隠れ場所・産卵場所になります。さらに、…
-
くらし
《TOPICS》県からのお知らせ
◆北陸3県並行在来線周遊促進キャンペーン 北陸新幹線金沢ー敦賀間の開業を契機に、北陸3県と並行在来線各社が連携し、並行在来線を利用したキャンペーンを行っています。 (1)北陸3県周遊デジタルスタンプラリー スマホアプリ(位置情報連動型ゲーム「駅メモ!」シリーズ)を活用して北陸3県の並行在来線の駅や沿線の観光スポットを周遊し、ポイントを獲得。獲得ポイントに応じてゲーム内キャラクターの限定ポストカード…
-
くらし
《北陸3県連携企画》石川県・福井県に聞いた!今イチオシのおでかけスポット
【石川県】 ◆日本でここだけ!車で走れる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」 日本で唯一、波打ち際を車で走ることができる能登エリアの大人気スポット。ここでしか味わえない波打ち際のドライブの爽快感、ぜひ体験しにきませんか?近くには、縁結びのパワースポット「氣多大社」や、地元の特産品が集まるおみやげスポット「道の駅のと千里浜」もあります。 (所)石川県羽咋市千里浜町〜宝達志水町今浜 【電話】0767-2…
-
イベント
県内おでかけ情報
開催状況など最新の情報は、ホームページをご確認ください。 ◆富山県公文書館 富山市茶屋町33-2 【電話】076-434-4050 QRコードあり(「富山県公文書館」で検索) ○「富山大正ストーリー〜15年間ヲ思フ〜」 大正時代は、第一次世界大戦や米騒動、関東大震災など政治や社会・経済に大きな影響を及ぼす出来事が起きた時代。同時に、「大衆」が存在感を高め、政党政治の確立や女性の社会進出など「大正デ…
-
くらし
県職員、こんな仕事しています!県庁おしごと人図鑑 Vol.3
所属:危機管理局 防災・危機管理課 主事 今(いま)湊(みなと)さん 趣味:県内のラーメン屋巡り、酒造巡り、旅行、キャンプ、水泳等お仕事とメリハリをつけて日々過ごしています! ●普段のお仕事 「富山県は地震が少なくて安全だ」そう思っていませんでしたか?本県は日本海側でも活断層が集中している地域の一つで、時には断層の活動により甚大な被害をこうむる可能性があります。災害には、「正しく恐れ、正しく備える…
-
子育て
子育て支援情報
◆みんなの声を聞かせてね!こども県政モニターを募集中♪ 「こどもまんなか社会」の実現に向け、こどもの声を施策に反映させる取組みとして、こども県政モニターを募集します。 対象:県内の小学生(5・6年生)、中学生、高校生等 募集締切:10月21日(月) 応募方法:右記の2次元コードから電子申請 こども県政モニターに登録いただいたこども達に、こどもの権利に関する条例やこども施策等に関するアンケート調査を…
-
その他
その他のお知らせ(県広報とやま 2024年10月号)
■毎週木曜日更新中! YouTube新チャンネル「DIVE!とやま」を開設しました♪ 富山県職員自らが出演・制作し、県の様々な取組みや魅力を楽しく発信します。 QRコードあり(「YouTubeDIVE!とやま」で検索) ■スマホでも県広報が見られるよ! 県内各市町村の広報紙もこちらからご覧いただけます。 【HP】https://www.pref.toyama.jp/1021/kensei/kouh…