広報ひみ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせ(3)
◆こころの相談窓口 こころの健康に関する相談を受け付けています。眠れない、食欲がない、不安が強くて落ち着かないなど、こころの悩みはありませんか。ひとりで悩まず、まずはご相談ください。 相談機関: ※相談は無料です ・健康課 【電話】74-8414 《平日】8:30~17:00 ・高岡厚生センター氷見支所 【電話】74-1780 《平日》8:30~17:00 ・富山県こころの電話(24時間相談可能)…
-
イベント
暮らしの情報ーお隣りさん情報
《高岡市》 ◆ミュゼふくおかカメラ館夏の企画写真展 大地と水と、つながりめぐる生命の世界前川貴行写真展「生き物たちの地球」朝日小学生新聞に連載する動物写真家・前川貴行さんが「生き物たちの地球」をもとにした展示です。美しい銀塩写真プリントで仕上げた大型パネル100点で多様な地球環境と野生生物の世界を体感できます。 日時:6月22日(土)~8月25日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで)…
-
くらし
暮らしの情報ー無料相談
場所:市役所 問合せ:市民課 【電話】74-8010 ◆行政相談 日時: 6月3日(月) 13:30~16:00 6月17日(月) 13:30~16:00 ◆住宅相談 日時:6月6日(木) 10:00~15:00 ◆年金相談 日時:6月12日(水) 10:00~15:00 ※高岡年金事務所(【電話】21-4180)へ予約した人優先 ◆人権相談 日時:6月3日(月) 10:00~16:00 ※全国一…
-
子育て
6月の健診・相談
場所:いきいき元気館2階親子健康ルーム ★は地域子育てセンター(いきいき元気館内)で開催します。 申込・問合せ:健康課 【電話】74-8062
-
健康
6月の休日診療当番医(9:00~17:00)
※変更される場合がありますので、当日の新聞または氷見市医師会ホームページでお確かめください。
-
その他
ケーブルテレビ ひみチャン9(ナイン)(氷見市広報番組)9ch/091ch
※番組内容や放送時間は、都合により変更になる場合があります。
-
子育て
6月「はぐひみ」
-
健康
7月から住民健診が始まります
自分の体の状態を知るために、年に1回は健診を受けましょう! ◆住民健診に必要な受診券を6月下旬に送付します 届くもの: ●国民健康保険の加入者 ・氷見市国民健康保険被保険者の特定健康診査受診券 ●後期高齢者医療制度の加入者 ・後期高齢者の健康診査受診券 ●その他 ・がん検診受診券 ◎今年度20、25、30、35歳になる女性には、子宮頸がん健診の無料クーポン券を同封しますのでご利用ください。 ◆健診…
-
健康
キトキト健康ライフ
◆歯と口の健康を守りましょう ◎6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です むし歯や歯周病はとても身近な病気ですが、初期症状では気づきにくいため放置されがちです。自分の歯や口の状態を見直して、あなたの健康を守りましょう。 《歯周病のセルフチェック》 □朝起きた時に口の中がネバネバする □歯みがきの時に出血する □硬いものが噛みにくい □口臭が気になる □歯肉がときどき腫れる □歯肉が下がって、歯と…
-
健康
市民病院だより
◆令和6年度 第1回市民公開講座を開催します 市民の皆さんの健康増進に役立てていただく事を目的に、当院の医師や医療スタッフが、病気や医療について分かりやすくお話しします。ぜひご参加ください。 メインテーマ:腎臓を守ろう!~薬を適切に飲めていますか?~ 《講演(1)》 演題:「慢性腎臓病について」 講師:腎臓内科 科長 原口 貴敏 《講演(2)》 演題:「薬を正しく飲めていますか?」 講師:薬剤部 …
-
くらし
6月は土砂災害防止月間「大雨や台風に普段から備えましょう」
近年、初夏から秋にかけて、大雨や台風により、全国各地で洪水やがけ崩れなどの自然災害が多発しています。 昨年7月には、県内に初めて線状降水帯(発達した積乱雲が次々と連なって大雨をもたらす)が発表されました。市内でもこの大雨の影響により道路や公共施設などに被害が発生しました。 災害はいつどこで起こるか分かりません。自分の命は自分で守るために、普段から防災について考え、備えることが大切です。 01.ハザ…
-
くらし
続・ひみ未来遺産「第26回 文化財レスキューの対象とは」
◆〜能登半島地震に伴う文化財レスキュー(2)〜 当館は令和6年3月末までに37件の文化財レスキューの相談をいただき、報道でもその活動を度々取り上げられてきました。今回は、そうした中であまり取り上げられてこなかった美術品のレスキュー活動について紹介します。 美術館が行う仕事のように思われる人もいるかもしれませんが、現在当館が実施している文化財レスキューでは、氷見市にゆかりのある美術品の保存・保管も対…
-
講座
令和6年度 氷見の歴史・民俗講座《受講者募集》
市の学芸員が、南砺市から招いた講師と共に、歴史・民俗に関する連続講座を開講します。南砺市は世界文化遺産、ユネスコ無形文化遺産、日本遺産を有しています。第3回の講座では、そうした文化財について、由来や見どころを解説していただきます。 ※令和3年から7年度までの5年間にわたり、とやま呉西圏域連携事業の一環として県西部6市の学芸員、専門家による交流講座を開催しています。 場所:教育文化センター3階 第一…
-
くらし
まちの話題
◆4/6 藤子(A)先生の多彩なキャラクターを楽しむ「潮風ギャラリー入館者25万人達成!」 本市出身のまんが家・藤子不二雄(A)先生の作品を展示する潮風ギャラリーでは、平成19年10月の開館からの通算入館者数が25万人を達成し、記念品の贈呈式が行われました。 25万人目となったのは、横浜市在住の小川南さん。記念品として、市長から藤子(A)先生の代表作が収録された豪華書籍などが贈呈されました。 小川…
-
くらし
図書館へ行こう
◆企画展示 ▽開架室 期間:6月4日(火)~16日(日) •あなたはどっち?アウトドア派orインドア派 アウトドア、インドアの趣味の本をそれぞれ特集! •自宅でできる筋トレ・ストレッチ 梅雨の時期、自宅でできる運動本を特集! 期間:6月18日(火)~6月30日(日) •暮らしのパートナー、水 梅雨に関連し、生活に欠かせない水を特集! •ようこそファンタジーの世界へ ファンタジー、異世界モノの特集!…
-
くらし
農業遺産だより No.14
◆氷見地域日本農業遺産「応援商品」を募集します! 日本農業遺産に認定された氷見地域の魅力を広く発信するため、市内事業者を対象に氷見地域日本農業遺産「応援商品」を募集します。 ▽応援商品になると ・氷見農業遺産推進協議会のHPで応援商品やその販売事業者を紹介します! ・日本農業遺産「氷見の持続可能な定置網漁業」のロゴマークなどを商品に表示いただき、氷見地域日本農業遺産を応援している商品としてPRする…
-
子育て
令和5年6月生まれのお子さんを募集します!
(1)お子さんの氏名・ふりがな(2)住所(3)生年月日(4)応募者の氏名・続柄(5)日中に連絡がとれる電話番号(6)「広報ひみ」の感想を明記し、写真とあわせてEメールまたは郵便でご応募ください。(写真は返却しません) 応募〆切:6月10日(月) 申込・問合せ: 〒935-8686(住所記載不要) 氷見市秘書広報課「1歳になりました」係 【電話】74-8012 【Eメール】[email protected]…
-
その他
読者の広場
◆今月のテーマ(5月号で募集)「休日の過ごし方」 〇2歳の子どもは水遊びが大好き。最近は顔に水をかけてもらうことが好きで、休みの日に駐車場で遊んでいます。(さっちゃんパパ) 〇愛猫3姉妹と暮らしています。休みの日は、長女(猫)の気が済むまで外にいます。暖かくなると、道路も熱くなるので、火傷に気をつけてたくさん散歩したいと思います。(えむ) 〇天気のいい日は、海越しの立山連峰を見に行きます。(SS)…
-
くらし
6月市議会定例会
■本会議 6月17日(月)、20日(木)、21日(金)、28日(金) 〇テレビ放送ひみチャン9 生放送(091ch) 本会議開催日の午前10時〜 再放送(092ch) 本会議開催日の午後8時〜 再々放送(092ch) 6月29日(土)午前10時〜 〇常任委員会 産業建設委員会 6月24日(月) 厚生文教委員会 6月25日(火) 企画総務委員会 6月26日(水)
-
その他
編集後記
新年度から広報担当となりました。これまで私の中で広報ひみは、「読む」ものであり情報を「得る」ものでした。いざ「作る」となると「聴く」「撮る」「書く」といった仕事に「伝える」「見せる」といった技が必要となり、四苦八苦しています。この6月号が発行されるころには少しでも脱初心者と言えるように、また取材させていただいた皆さまと、広報ひみを読んでいただいた皆さまの笑顔を「得られる」ようしっかりと務めます。(…