広報なめりかわ 2024年5月号

発行号の内容
-
子育て
子育て支援センター
〔開所時間〕 9:00~12:00、13:00~15:30(平日) 9:00~12:00(第2・3土曜日) ※3歳以下のお子さんと保護者であれば、どなたでも利用できます。予約の必要な催しはHPから申し込みください ■赤ちゃんサロン(0歳~歩行がまだの1歳頃まで) 5月7日(火)10:15~ 春のふれあいあそび・身体測定 ※要予約 ■キッズサロン(歩けるようになった1歳頃~) 5月14日(火)10:…
-
くらし
地域包括支援センター
■かようびクラブ 体操や運動、脳トレで元気な身体つくり とき:5月7日(火)、14日(火)、28日(火)13:30~14:30 ところ:市民交流プラザ3階多目的ホール 持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物 ■まんてんクラブ「MCIと認知症について」 とき:5月21日(火)10:00~11:30 ところ:市民交流プラザ3階多目的ホール 講師:光ヶ丘病院 認知症看護認定看護師 林さん ■休日相談窓口…
-
子育て
子ども図書館「ピカット」
[開館時間]9:00~19:00※土・日・祝日は18:00まで [5月の休館日]毎週水曜日 ■おはなし会 毎週土曜日11:00~ ※5月25日(土)は15:00~も開催 ■子ども映写会 5月18日(土)14:00~ ■にこにこたいむ 毎週金曜日10:30~ ※5月3日(祝)はお休み 内容:手遊びやふれあい遊び、読み聞かせなど 対象:0~3歳ごろのお子さんと保護者 ■工作コーナー 毎週土・日10:0…
-
子育て
児童館「キラット」
[開館時間]10:00~18:00 ※土・日・祝日は9:00~18:00 [5月の休館日]毎週火曜日、2日(木)、16日(木) ■児童館ゴールデンウイークイベント とき: 5月3日(祝) スライム作り 4日(祝) ワイヤープランツでリース作り 5日(祝) アウトドア体験・スイーツ作り いずれも10:30~ ※材料がなくなり次第終了 対象:当日来館したお子さん ■第58回写生大会 とき:6月9日(日…
-
くらし
図書館
[開館時間]9:00~19:00 ※土・日・祝日は18:00まで [5月の休館日]7日(火)、8日(水)、13日(月)、20日(月)、27日(月) ■読書会 3階 5月25日(土)13:30~ 「愛する源氏物語」(著)俵万智 講師:遠藤稔さん ■グループ研修 3階 ・源氏物語を読む 5月11日(土)10:00~ ・古文書を楽しむ会 5月11日(土)13:30~ ■図書館喫茶 2階喫茶コーナーでは、…
-
イベント
博物館
[開館時間]10:00~18:00 [5月の休館日]7日(火)、13日(月)、20日(月)、27日(月) ■第37回滑川市美術協会展 日本画・洋画・書・写真の4部門にわたる会員の近作を展示します。 とき:5月18日(土)~26日(日) ■収蔵品展-滑川の風流人加藤烏外の世界- 加藤烏外(1884~1956)は、滑川の俳諧結社「風月会」の2代目宗匠を務めた人物で、多くの俳画を残し、茶席用の小品や釣り…
-
くらし
まちのうごき
■こども絵本まつり 3月20日、子ども図書館が「子供の読書活動優秀実践図書館文部科学大臣表彰」を受賞したことを記念して、こども絵本まつりが市民交流プラザで行われました。親子連れなど約80組が参加し、大型絵本の読み聞かせやマジックショー、絵本に親しむワークショップなどを楽しみました。 ■ほたるいか海上観光 早朝に行われるホタルイカ漁を観光遊覧船から見学する「ほたるいか海上観光」が3月30日から始まり…
-
イベント
2024ふるさと龍宮まつり 海上花火大会協賛募集!
県内最大級の正三尺玉や超豪華特大スターマインをはじめとする花火の打ち上げに、協賛を募集しています。 今年は新たにクラウドファンディングも実施予定!滑川の夏を彩る花火大会開催へ向けて、皆さんのご協力をお願いします。 とき:7月14日(日)20:10ごろ~ ところ:ほたるいかミュージアム周辺 協賛内容: (1)個人協賛 1口5,000円~ 〔協賛特典〕 ・花火目録へのご芳名掲載 ・メッセージ掲載(10…
-
健康
食育コーナー
■「サモサ」 「サモサ」はインド料理の軽食のひとつで、小麦粉の皮で具材を三角に包み油で揚げる料理です。中の具材に火が通っているので、揚げる油は少量で焼き色を付ける程度に。余分な油の吸収を抑えましょう。 (市民健康センター栄養士) ▽材料(5人分) ジャガイモ…2個 タマネギ…1/2個 ピーナッツ…大さじ2 グリンピース…大さじ2 春巻きの皮…10枚 サラダ油(作り方(3))…小さじ1 サラダ油(作…
-
くらし
手話コーナー
みんなの手と手で育む手話のまち ♥あなたも手話でつながろう♥ ◆「友達」 両手の手のひらを合わせて握る。 ◆「相談」 両手の親指を立て、2回軽く合わせる。 手話を動画で確認できます※2次元コードは本紙参照 もっと詳しく習いたい方は福祉課【電話】475-1377まで
-
その他
編集後記
今月号では「デジタルで創る持続可能なまちづくり条例」を紹介しました。デジタル技術の発展により、手軽に情報の共有やコミュニケーションが行えるようになったと実感しています。 市では、イベントなどの最新情報をLINE・X・Facebookで発信しています。6ページのQRコードからアクセスできますので、ぜひ友だち登録・フォローをお願いします!(M)
-
その他
その他のお知らせ(広報なめりかわ 2024年5月号)
■あなたと市政を結ぶ「広報なめりかわ」は、リサイクル推進のため再生紙を使用しています ■広報なめりかわ vol.853 2024.5 発行:滑川市 編集:企画政策課 〒936-8601滑川市寺家町104 【電話】475-2119【FAX】475-6299 【E-mail】[email protected]
- 2/2
- 1
- 2