広報なめりかわ 2024年5月号

発行号の内容
-
子育て
〔表紙〕健やかな成長を願って
■こいのぼりの集い 5月5日の「こどもの日」を前に、4月10日に市役所正面玄関前広場で「こいのぼりの集い」が開かれ、あずま保育所の園児が水野達夫市長と一緒にこいのぼりを掲げました。年長・年中児19人が参加し、市長のあいさつに続いて、園児たちが綱を引くと、こいのぼりが風の中を元気よく泳ぎました。
-
くらし
デジタル施策などにご意見をお願いします!
■~デジタルご意見箱を設置~ 条例の制定を機に、より市民や事業者の皆さまのご意見を踏まえながらデジタル技術の活用によるまちづくりを進めるため、デジタル施策などについて、いつでもご意見を提出いただける「デジタルご意見箱」を市HPに設置します。 対象:市民、事業者など 募集内容: ・デジタル技術を活用した政策提言 ・アナログ的な手法や古い慣行により不便に感じる市への手続き ・その他デジタル施策に関する…
-
くらし
結ネット 利用町内会増加中
能登半島地震を機に、災害時の安否確認も可能な町内会運営アプリ「結ネット」を導入する町内会が増えています(令和6年4月現在で市内17町内会)。 4月からは、 ・カレンダー機能や公民館などの施設予約機能 ・市からのメッセージを直接受信する機能 も追加され、ますます便利になりました。 結ネットを利用して、町内会での円滑な情報共有や地域の結束力強化を実現しませんか? ■初期費用を助成しています 導入に当た…
-
講座
無料!出張版スマホ教室
■昨年度、大好評だった出張版スマホ教室を今年度も継続して開催します! 〔NEW〕スマホをお持ちでない方向けの教室も開催します! (令和5年度に参加された方の感想) ・講師の説明が分かりやすくて良かった ・細かいことを遠慮なく聞けて良かった ・開催場所が公民館で参加しやすかった 対象: 4~10人程度のグループ 町内会の集まりはもちろん、友達や近所のグループなどでも申し込みできます。 (スマホ体験会…
-
くらし
デジタルで創る持続可能なまちづくり条例
■県内の市町村で初めて、デジタル技術の活用によるまちづくりを推進する条例を制定! 市では、地域の課題に対応するため令和5年3月に策定したDX推進計画に基づき取り組みを進めてきましたが、市議会や市民・事業者の皆さまなどと連携・協力しながらデジタル技術の活用によるまちづくりを迅速かつ重点的に取り組むことで、市民生活と地域の競争力の向上を一層推進し、持続可能なまちを実現するため「滑川市デジタルで創る持続…
-
イベント
イベント情報(1)
■6/2市民文化講演会 とき:6月2日(日)15:30開演 ところ:西地区コミュニティホール 講師:京都清水寺貫主 森清範さん 演題「今日の夢は明日の希望」 問合せ:滑川市文化・スポーツ振興財団 【電話】476-9120 ■6/22林家正蔵の噺の会 とき:6月22日(土)13:30開演 ところ:西地区コミュニティホール 料金:1,000円(当日1,500円)で全席自由 ※4月27日(土)10:00…
-
イベント
イベント情報(2)
■5/18普通救命講習1. 内容:AEDの使用方法などの心肺蘇生法が学べます。 とき:5月18日(土)9:00~12:00 ところ:滑川消防署3階講堂 対象:小学校高学年以上 ※再受講可 定員:20人程度 ※先着順、無料 申し込み:5月16日(木)までに電話で申し込み 問合せ:滑川消防署 【電話】475-0180 ■みのわ温泉からのお知らせ ◇みのわMiniギャラリー 内容:木工作家による「小さな…
-
くらし
みんなの広場
◆俳句ポスト4月の入選句 ※作品は本紙またはPDFをご覧ください。 ◆俳句・短歌 団体の投稿 ※作品は本紙またはPDFをご覧ください。 ◆俳句投稿方法 ◇俳句ポスト 設置場所 ・博物館 ・市民交流プラザ ・図書館 ・働く婦人の家 ◇メール 【E-mail】hakubutsukan@city.namerikawa.lg.jp ◇郵送 博物館(開676) ◇オンライン QRコードから ※QRコードは本…
-
くらし
くらしの情報(1)
■7月1日から料金が変わります ▽市民交流プラザ「あいらぶ湯」 ※福祉利用券使用時は150円→160円となります。 福祉利用券については… 問合せ:福祉課 【電話】475-1426 問合せ:市民交流プラザ 【電話】476-5500 ▽火葬場使用料 問合せ:生活環境課 【電話】475-1374 ▽みのわ温泉 ※夜間区分(18:00~21:00)の入館料は廃止します。 現在、お手元にある回数券は利用で…
-
くらし
くらしの情報(2)
■「市政バス」を運行します 市の施設などを見学し、市政に対する理解を深める市政バスを運行します。運行可能日や見学先などは市HPをご覧ください 対象:市内の団体や個人(定員35人、最少催行人員5人) 申込:上記QRコードから申し込み※QRコードは本紙参照 または、申込書に必要事項を記入して提出 (様式は市HPからダウンロードできます) ※6~10月の運行申込は5月17日(金)まで 問合せ:企画政策課…
-
くらし
くらしの情報(3)
■防災行政無線による情報伝達訓練 地震・津波や武力攻撃などの発生時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)から送られてくる緊急情報を、確実に皆さんへお伝えするため、年4回防災行政無線を使った情報伝達訓練を行います。 とき:5月22日(水)、8月28日(水)、11月20日(水)、令和7年2月12日(水) いずれも11:00~ 内容:「これは、Jアラートのテストです」と3回、「こちらは、滑川市です」と1…
-
くらし
防災クイズ
《問題》 地震の揺れの強さ(震度)を決める三大要因は、地震の規模(マグニチュード)と震源からの距離ともう一つは何でしょうか? (1)気象条件 (2)津波の可能性 (3)地盤の特性 《回答》 正解は(3) 通常、地震の規模が大きいほど、震源から近いほど地震による揺れは大きくなります。ただし、震源からの距離が同じでも、軟らかい地盤では、揺れが大きくなるだけでなく液状化現象が起こることもあります。 監修…
-
くらし
育児・健康・福祉
■とやまプレ妊活健診を受けてみませんか? プレ妊活とは、本格的な妊活を始める前に今の身体の状態を知り、早いうちから予防や治療を始めることです。妊娠・出産に影響する疾患についての健診費用を助成します。 費用:無料(30,000円分の健診を受診できます) 対象:婚姻後・事実婚成立後3年以内の夫婦で、妻の年齢が40歳未満の方 ※詳しくは市HPをご覧ください 問合せ:市民健康センター 【電話】475-80…
-
くらし
善意の窓(3月16日~4月15日)
社会福祉事業、善意銀行、ふるさと滑川応援寄附金などに次の方々からご寄附いただきました。 ありがとうございました。(敬称略) ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。 ■ふるさと滑川応援寄附金 469件 ■企業版ふるさと納税寄附 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社(本社:東京都)から企業版ふるさと納税のご寄附をいただき、4月11日、水野達夫市長から…
-
くらし
ゆずります求めます
譲りたい物や探している物がある方は、ご連絡ください。市HPから申し込みできます ◆譲ります(★は有料※価格応談) ・五月人形 ・椅子 ・猫用トイレ ・冷蔵庫 ・全自動洗濯機 ・琴 ◆求めます(★は有料※価格応談) ★電動アシスト自転車 ★石油ストーブ ・椅子 ・スポーツ自転車 ・ベビーゲート 使わなくなった子ども用品も取り扱っています! 問合せ:生活環境課 【電話】475-1374
-
くらし
5月の福祉総合相談
-
その他
人口と世帯[4月1日現在]
●人口と世帯[4月1日現在]※外国人住民を含む 人口:32,654[△30](△209) (男)16,050[△12](△71) (女)16,604[△18](△138) 世帯数:12,955[+22](+63) ※[ ]は前月比 ( )は前年同月比 ●市内の交通事故状況[3月1日~3月31日] 事故件数:8件(+7)《17件》 死者:0人(ー)《0人》 負傷者:8人(+7)《17人》 ※( )は…
-
くらし
5月の納税など
・軽自動車税 全期 ※納税通知書は5月7日(火)に発送予定です。 軽自動車税の減免申請(→P11)は5月31日(金)まで。
-
くらし
休日当番医
*診療時間は9:00〜17:00です。症状や年齢などによっては受診できない場合があります。 当番医にご確認ください。 *変更となる場合があります。 問合せ: 一般医:消防署【電話】475-0180 歯科医:県歯科保健医療総合センター【電話】433-2039
-
子育て
市民健康センター
■健康診査 ▽4カ月児健康診査・離乳食講習会 5月30日(木) 受付時間:12:45~13:15 対象は令和6年1月生まれの子 ▽1歳6カ月児健康診査 5月7日(火) 受付時間:12:45~13:15 対象は令和4年10月生まれの子 ▽3歳児健康診査 5月24日(金) 受付時間:12:30~13:15 対象は令和2年11月生まれの子 ■教室・相談 ▽ほっと安心産後ルーム ※アプリ「母子モ」から予約…
- 1/2
- 1
- 2