広報なめりかわ 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
地域包括支援センター
■かようびクラブ体操や脳トレで元気な身体つくり とき:3月4日(火)、11日(火)13:30~14:30 ところ:市民交流プラザ3階多目的ホール 持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物 ■まんてんクラブ「今年度のまとめ」 とき:3月18日(火)10:00~11:30 ところ:市民交流プラザ3階多目的ホール ■健康の森シニア大学校個別相談会 リハビリの先生にカラダの悩みなどを相談しませんか? とき:…
-
子育て
児童館「キラット」
〔開館時間〕10:00~17:00※土・日・祝日は9:00~ 〔3月休館日〕毎週火曜日、6日(木)、21日(金) ※子育て相談(0~18歳対象)を随時行っています。 ■春のふれあいお茶会 とき:3月15日(土) (1)13:30~(2)14:00~ (3)14:30~(4)15:00~ 対象:市内在住の方 申込:本紙QRコードから(定員各回5人) ■じどうかん防災DAY とき:3月22日(土)10…
-
子育て
子ども図書館「ピカット」
〔開館時間〕9:00~18:00 ※3月31日までは、平日、土・日・祝ともに18:00で閉館 〔3月休館日〕毎週水曜日 ■おはなし会 毎週土曜日11:00~ ※22日(土)は15:00~も ■子ども映写会 3月15日(土)14:00~ ■にこにこたいむ 毎週金曜日10:30~ 手遊びや読み聞かせなど ※28日(金)は休み ■工作コーナー毎週土・日 10:00~、13:00~ 「子ども図書館10周年…
-
子育て
4月から「キラット」「ピカット」の開館時間が変わります!
※変更後の開館時間(下線部分が4月からの変更箇所)
-
くらし
図書館
〔開館時間〕9:00~19:00 ※土・日・祝日は18:00まで 〔3月休館日〕毎週月曜日、5日(水) ■読書会 3階3月22日(土)13:30~ 「黄落(こうらく)」(著)佐江衆一 講師:遠藤稔さん ■文化教室 3階 ・源氏物語を読む 3月1日(土)10:00~ ・古文書を楽しむ会 3月8日(土)13:30~ ■砂原浩太朗特集 市に縁のある作家「砂原浩太朗」の作品を集めました。 ■滑川中学校壁新…
-
くらし
博物館
〔開館時間〕10:00~18:00 〔3月休館日〕毎週月曜日、21日(金) ■滑川市美術協会会員優秀作品展 令和6年に開催された、県内外の公募展に入賞・入選を果たした美術協会会員の秀作を一堂に展覧します。 とき:3月8日(土)~30日(日) ■博物館春のコンサート とき:3月8日(土)11:00~12:00 ところ:2階多目的ホール ※入場無料 ■立山黒部ジオパーク現地見学会 「富山の魚と富山湾に…
-
くらし
まちのうごき
■郷土料理「ブリ大根」を味わう給食 1月23日、市内の全小・中学校、幼稚園の給食で地元の旬の食材を使ったメニューが提供され、子どもたちが郷土料理のブリ大根などを味わいました。滑川中学校では、1年3組の生徒が「とやま食の匠」の倉本禮子さん、水野達夫市長と会食し、倉本さんからブリの特徴などを聞いて知識を深めました。 ■ピカット開館10周年イベント 子ども図書館「ピカット」が3月に開館10周年を迎えるこ…
-
くらし
ハッピースマイル商品券
エネルギー・食料品などの価格高騰により経済的負担が大きくなっている市民生活支援のため、ハッピースマイル商品券を2月下旬から順次発送しています。 配布対象:令和7年2月1日現在、本市に住民登録されている世帯の世帯主 配布金額:1世帯あたり5,000円分(1,000円券×5枚) 有効期限:5月6日(火) ※期限後の使用はできません。 注意事項: ・商品券は精算時に切り離してください。事前に切り離すと無…
-
イベント
ほたるいか海上観光
▼ウェブ予約受付中! 運航期間:4月1日(火)~5月6日(火) 乗船定員:40人 観覧料金: 大人(高校生以上)8,000円 小人(小・中学生)4,000円 ※未就学児は乗船できません。 ※中学生以下は保護者の同伴が必要です。 ▽予約方法と受付期間 ウェブ予約(乗船券のみ)5月3日(祝)まで ウェーブ滑川HPから予約申込できます ※乗船日の45日前から受付開始します。 (例)4月20日の乗船券→3…
-
健康
食育コーナー
■コーンチヂミ 市内保育園・こども園の栄養士・調理員が考えた、メニューを紹介します。子どもたちの好きなコーンを使用しました。冷蔵庫にある材料でアレンジできるレシピです。 (市民健康センター 保育所給食担当) ▽材料(4人分) コーン缶…60g ニンジン…50g タマネギ…50g ニラ…20g 油…適量 A 小麦粉…100g 中華スープの素(顆粒)…小さじ1と1/2 ごま油…小さじ1/2 水…1/2…
-
くらし
手話コーナー
みんなの手と手で育む手話のまち ♥あなたも手話でつながろう ■「柔道」 両手を握り、肩から斜めに振り下ろす。 ■「剣道」 片手のこぶしに、人差指を伸ばしたもう片方の手を乗せて振り下ろす。 手話を動画で確認できます ※2次元コードは本紙参照 もっと詳しく習いたい方は 問合せ:福祉課 【電話】475-1377まで
-
その他
その他のお知らせ(広報なめりかわ2025年3月号)
■広報なめりかわ vol.863 2025.3 発行:滑川市 編集:企画政策課 〒936-8601滑川市寺家町104 【電話】475-2119 【FAX】475-6299 【E-mail】[email protected]
- 2/2
- 1
- 2