金沢市広報「いいね金沢」 令和6年11月12日掲載号

発行号の内容
-
イベント
歴史的空間再編コンペティション2024開催
本コンペは「歴史的空間の再編」をテーマとした全国有数の学生設計コンペです。学生対象の座談会、審査員による記念講演andトークセッション、そして全国から選ばれた学生のプレゼンや公開審査をぜひご覧ください。 入場無料 申込不要 日時: ・11月23日(土)10:30~12:00 ・11月24日(日)9:30~18:00 会場:金沢学生のまち市民交流館交流ホール(片町2-5-17) ■23(土) ◇10…
-
くらし
テレビ広報
■テレビ金沢 まいどさんの金沢クイズ 11/16(土)11:40~11:45 ■北陸放送 いいね金沢 11/16(土)17:15~17:30
-
くらし
ラジオ広報
■エフエム石川 ピープルandシティアイラブ金沢 毎週日曜18:30~18:55 ■北陸放送 グッディ金沢・いいね金沢 毎週木曜14:30~14:35 ■ラジオかなざわ ◇いいね金沢耳より情報 毎週月~木曜16:55~17:00 ◇ちょっときいてたいま! 毎週土曜10:00~10:30
-
くらし
公式SNS
・Instagram ・X(旧Twitter) ・LINE ・フェイスブック ・YouTube ・ホームページ (本紙の二次元コード参照)
-
くらし
戸室リサイクルプラザ 休館のお知らせ
内容:11月16日(土)は電気設備点検のため休館します 場所・問い合わせ先:戸室リサイクルプラザ 【電話】236-1600
-
くらし
証明書コンビニ交付サービス 一時停止のお知らせ
内容:11月23日(土)はシステムメンテナンスのため証明書コンビニ交付サービスを一時停止します 問い合わせ先:市民課 【電話】220-2241
-
文化
冬どなりのデザイン john
日時:12月8日(日)まで 11:00~17:00 内容:タタラ(板状に伸ばした粘土)の直線と曲線から生まれる形の可能性を探しながらデザイン・制作した作品の展示 場所・問い合わせ先:金沢・クラフト広坂 【電話】265-3320
-
講座
樹木雪吊り講座
対象者:60歳以上の市民 各10人 費用:500円 内容:老人福祉センターの樹木を使用した雪吊り体験と講義 ※小雨決行、雨天の場合は講義のみ 要申込み: (1)松寿荘【電話】268-6757(申込み順) (2)鶴寿園【電話】298-9355(申込み順)
-
講座
手作り工作教室「磁石で動くUFOづくり」
日時:11月16日(土)10:30~16:00 ※材料がなくなり次第終了 講師:米田和弘氏 場所・問い合わせ先:千寿閣 【電話】222-0008
-
文化
ギャラリ―トーク 特別展「近代数寄者の審美眼~中村栄俊翁の時代~」〔後期〕
日時:11月17日(日)14:00~15:00 内容:学芸員によるみどころ解説 費用:観覧料310円 場所・問い合わせ先:中村記念美術館 【電話】221-0751
-
イベント
玉川こども図書館の催し
(1)世界の絵本のよみきかせ フィリピン・タガログ語 11月17日(日)16:00~16:30 15組 ネイティブスピーカーのゲストによる母語の絵本の読み聞かせや文化の紹介 (2)親子でおでかけ図書館イベント「うめたまからの挑戦状2024ファイナル」 11月23日(土)10:00~17:00(受付は16:30まで) 幼児~高校生 ※小学生以上は子どものみの参加可 本を借りて謎解きに挑戦するイベント…
-
文化
ギャラリートーク「福祉は金沢(ここ)から始まった!―陽風園と善隣館―」
日時:11月24日(日)13:30~14:30 講師:山岸遼太郎(学芸員) 費用:観覧料310円 場所・問い合わせ先:金沢ふるさと偉人館 【電話】220-2474
-
子育て
よちよちプラネタリウムINキゴ山
日時:11月26日(火)~29日(金)10:00~11:00、10:30~11:30 対象者:未就学児と保護者 各回20組 内容:プラネタリウム鑑賞、本の読み聞かせと簡単な工作 詳しくは、『キゴ山 イベント』で検索 場所・要申込み:キゴ山ふれあい研修センター 【電話】229-1141 (12:00~受付、申込み順)
-
講座
金澤町家塾「いまどき町家の性能改修~断熱・防火・耐震~」
日時:11月30日(土)10:00~11:30 対象者:20人 ※オンライン参加可 内容:金澤町家などの歴史的建造物の改修における断熱、防火対策、耐震性についてのお話 講師:林正人氏(林建築設計工房代表) 場所・問い合わせ先:金澤町家情報館 【電話】208-3231 (11月29日締切、申込み順)
-
くらし
被災宅地等復旧費補助
令和6年能登半島地震で被害を受けた宅地における住宅基礎の傾斜修復・のり面や擁壁の復旧工事・地盤の復旧工事・地盤改良工事が対象です。 ・対象工事に要する額から50万円を控除した額に5/6を乗じた額 ・補助上限額 958.3万円 ※市内にある被災した宅地の所有者、管理者または占有者が対象です。 ※令和6年6月30日以前に行った工事も対象となります。 ※令和6年7月1日以降に行う工事は事前申請が必要にな…
-
くらし
耐震改修工事費等補助
(1)木造一戸建て住宅 昭和56年5月31日以前に建築され、または工事に着手されたものが対象です。 ・耐震改修工事費 補助上限額 250万円 (2)被災住宅 令和6年能登半島地震により被災して、耐震性が低下したものが対象です。 ※「り災証明書」が必要です。早期の申請をお願いします。 ・耐震改修工事費/建て替え工事費 補助上限額 250万円 詳しくは、本紙二次元コードから市公式HPをご覧ください。 …
-
講座
金沢ボランティア大学校オープンセミナー
日時:11月30日(土)13:30~15:00 場所:中央公民館彦三館 対象者:市内または近郊(白山市、野々市市、津幡町、内灘町、かほく市)在住の18歳以上の方 50人 テーマ:地域活性化とひとづくり 講師:池田幸應氏(金沢星稜大学名誉教授) 要申込み:金沢ボランティア大学校 【電話】233-2456 (申込み順)
-
講座
12月「写謡の会」(演目…葛城・鍾馗)参加者募集
日時:12月1日(日)10:15~11:15 対象者:30人 内容:宝生流謡本の文字をなぞる書写、能楽師による能の解説 講師:髙橋憲正師 費用:500円 場所・要申込み:金沢能楽美術館 【電話】220-2790 (申込み順)
-
文化
スぺースツアー「いま・ここ」+上映会
日時:12月1日(日)14:00~15:00 内容:学芸員による企画展解説と関連映像上映 費用:入館料310円 場所・問い合わせ先:鈴木大拙館 【電話】221-8011
-
講座
からだとこころのリラックス教室「こころとからだの健康」
日時:12月4日(水)14:00~16:00 場所:金沢健康プラザ大手町 対象者:市民 30人 費用:100円 内容: ・医師による講話「こころとからだの健康」 ・スポーツ指導員による運動実技「呼吸筋ストレッチ」 要申込み:金沢健康福祉財団 【電話】222-0102 (11月27日締切、多数時抽選)
- 1/2
- 1
- 2