広報のみ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
松井秀喜さんからメッセージを頂きました
ゴールデンウイークに、市名誉観光大使を務める松井秀喜さんがニューヨークから能美市へ帰郷されました。 松井さんは井出市長と対談し、ふるさとへのメッセージを述べられました。 能美市名誉観光大使 元メジャーリーガー 松井秀喜さん ■能登への想い 能登半島地震が発生したのは、ニューヨーク現地時間では夜中だったため、朝起きてネットニュースを見て知りました。被災された方々へ、お見舞い申し上げます。微力ながら、…
-
くらし
水害が起きやすい季節です 大雨・台風などに備え、避難行動の確認を!
令和4年8月の大雨や令和6年1月の能登半島地震など、能美市ではこれまでに経験したことのない災害に見舞われています。 これから水害が起きやすい出水期(しゅっすいき)に入ります。大雨や台風に伴う災害は、事前に発表される気象情報や市が発令する避難情報によって、危険な場所から早めに離れることができます。災害の危機が迫ってきたときに、安全に避難できるよう、日頃から備えましょう。 ■日ごろからハザードマップを…
-
くらし
外国人(がいこくじん)のみなさまへ To all foreigners
このページは外国人の方に向け、やさしい日本語で表記しています (This page is written in simple Japanese for foreigners.) ■地震(じしん)や大(おお)きい雨(あめ)についてのページ 災害(さいがい)が起(お)こる前(まえ)・ふだんからしてほしいこと ・アプリ(あぷり)をインストール(いんすとーる)する 出典:熊本県危機管理防災課「外国人住民の…
-
くらし
Hot news
■頑張ろう!いしかわの伝統工芸 第115回九谷茶碗まつり 5月3日から5日までの3日間、根上会場、和田山会場、九谷陶芸村などで、第115回九谷茶碗まつりが開催されました。好天に恵まれ、3日間で合計9万7千人(主催者発表)の来場者が訪れました。 根上会場に設けられた能登半島地震復興応援コーナーには、輪島塗や珠洲焼の店が出店し、能登を応援しようと多くの人が食器などを買い求めたほか、能美市和装会が和装姿…
-
くらし
令和6年能登半島地震災害義援金
能美市に寄せられた義援金(4月6日~5月9日) 総額:726,457円 ■市役所受付分 日本赤十字社能美市地区 ・7件 613,655円 ・募金箱 52,296円 合計:665,951円 ■能美市社会福祉協議会受付分 石川県共同募金会 ・3件 45,486円 ・募金箱 15,020円 合計:60,506円 問合せ:福祉課 (【電話】58-2230【メール】[email protected]…
-
くらし
市民と市政の歩み(1)
まちづくり・市民の活躍 ■功績をたたえて 叙勲・褒章 ◇春の叙勲 瑞宝双光章 坂谷 敦子さん(中町) 4月29日付で発表された「春の叙勲」で、市内から坂谷敦子さんが受章されました。 40年以上にわたり、公立中学校の教諭、校長として精励されました。また教育委員会や教育センターなどで教育相談や授業改善、教員研修などにも携り、子どもやその家族、先生方へのサポートに尽力されました。 受章に際し、「教師とい…
-
くらし
市民と市政の歩み(2)
まちづくり・市民の活躍 ■民生委員・児童委員活動強化週間 懸垂幕を掲げてPR 5月10日、能美市民生委員児童委員協議会は「民生委員・児童委員の日活動強化週間(5月12日~18日)」にあわせ、市役所に懸垂幕を設置しました。 民生委員・児童委員は地域の高齢者や障がいのある人などが、安心して暮らせるよう定期的な見守りや安否確認などを行っています。 会長の北山省治さんは「それぞれの地域でできる活動をしてい…
-
くらし
市民と市政の歩み(3)
■能美市消防団・消防本部合同水防訓練 水害発生時の迅速な避難、救助のため 5月12日、和気町地内の鍋谷川で、市消防団と消防本部合同の水防訓練を実施しました。 令和4年8月に市内で水害による大きな被害が発生したことから、水害発生時の被災者の避難、救助の技術向上を図ることを目的に実施しました。消防本部の水難救助隊の指導のもと、救命ボートの取扱方法や操船技術を習得しました。 ■市内園児が加賀丸いも植え付…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(1)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■高齢者や幼い子どもは特にご注意ください 熱中症は予防が大事です! 令和5年度の市内における熱中症救急搬送人員は過去最多47人で、その約50%が65歳以上の高齢者でした。高齢者は温度に関する感覚が鈍り、熱中症になりやすい傾向にあります。 また体温調整機能が未発達な幼い子どもも熱中症になりやすいため、特に注意する必要があります。 周りの人が声掛けすることがとて…
-
くらし
ゼロカーボンアクション20
■ゼロカーボンアクション20(vol.3) ◇エネルギー・節約 1 省エネ家電への買い替え 近年、家電製品の省エネ性能の進歩はめざましく、テレビや冷蔵庫といった高価なものも、省エネタイプに買い替えると大きな節電効果が期待できます。どのくらいの省エネができるかは製品の省エネラベルで確認できます。これからの季節、エアコンなどの買い替えを検討してみませんか。 2 グリーンカーテンの設置(まだ間に合います…
-
子育て
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(2)
■一部の人は提出が必要です 児童手当現況届 児童手当などを引き続き受ける要件(児童の監護や保護、生計同一など)を満たしているかどうかを確認するための現況届の提出は、原則不要ですが、下記の人は、現況届の提出が必要です。 現況届の提出が必要な人: ・配偶者からの暴力などにより、住民票と異なる市区町村で児童手当を受給している人 ・支給要件児童の戸籍がない人 ・離婚協議中で配偶者と別居している人 ・そのほ…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(3)
■Jアラートを用いた 緊急地震速報訓練 地震や津波などの発生時に備え、次のとおり情報伝達訓練を行います。これは全国瞬時警報システム(Jアラート)を活用した情報伝達訓練です。 日時:6月20日(木)10時 放送内容:市内の屋外スピーカーとご家庭の戸別受信機から一斉に、次のとおり最大音量で放送されます。 (上りチャイム音) 「こちらは、能美市役所です。ただいまから、訓練放送を行います。」 (緊急地震速…
-
健康
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(4)
■病気の早期発見・治療、予防のために 6月から健診・がん検診が始まります 6月上旬に各世帯に「令和6年度能美市健診・がん検診のご案内」を送付します。 健診会場や予約方法は、市ホームページまたは「令和6年度能美市健診・がん検診のご案内」をご覧ください。 健診(検診)期間: 地区検診(予約不要):6月12日(水)から27日(木)まで、各町の公民館などで、肺がん・大腸がん・胃がん(一部会場のみ)検診を受…
-
講座
能美市から暮らしに関する情報(催し)(1)
■明日のために”がん”を知ろう のみ市民公開講座 がんは生涯で、2人に1人がかかる病気と言われています。市では、がん対策として能美市医師会と協働し、のみ市民公開講座を開催します。「がん」は誰にでも突然やってくる災害のようなもの。がんへの備えについて一緒に考えてみませんか。 日時:6月27日(木) 19時~20時30分(開場18時45分) 場所:辰口福祉会館 交流ホール テー…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(催し)(2)
■第67回 全国銃剣道能美大会 今年も全国各地の精鋭が能美市に揃い、熱戦が繰り広げられます。 日時:6月9日(日) 8時30分~開会式 場所:寺井体育館 観覧自由です。当日は能登の特産品の販売も行います。ぜひお越しください。 大会の開催に伴い、6月7日(金)21時30分から大会終了まで、寺井体育館と寺井地区公民館の駐車場を封鎖します。ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:まなび文化スポーツ課 (…
-
くらし
防犯メモ
■6月9日は「ロックの日」 「ロック=鍵かけ」はすぐに始められる防犯対策であり、防犯の基本です。盗難・空き巣の被害を防ぐためにも、鍵かけ習慣を付けることが重要です。 外出するときは… ・全てのドアと窓の鍵をかける ・室内が外から見えないようにカーテンなどを閉める ・車や自転車から離れる時は、短時間でも鍵をかける ・車内に荷物を置いたままにしない 帰宅、在宅のときは… ・在宅時でも鍵をかける ・自宅…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(募集)
■保育士・看護師・児童厚生員兼放課後児童クラブ支援員 能美市会計年度任用職員募集 任用期間 採用日~令和7年3月31日(次年度、選考により再度任用する場合有) ※そのほか、報酬額などの条件は、市ホームページをご確認ください。 申込方法:市ホームページ掲載の履歴書に必要事項を記入の上、子育て支援課まで提出ください。 選考について:1次試験は書類選考、2次試験は面接です。 ※試験場所・時間は試験申込者…
-
くらし
情報ひろば(いろいろな募集)
このコーナーでは市に関するさまざまな団体などの情報を掲載しています。 ■石川県警察官募集 区分:男性A、武道指導A、女性A、サイバー・デジタルA 受験資格:大学卒業または卒業見込みの方で平成元年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人 締切:6月10日(月)正午 試験日程: 第1次試験…7月14日(日) 第2次試験…9月上旬 申込み・問合せ:能美警察署 (【電話・FAX】57-0110)、最…
-
くらし
情報ひろば(いろいろな催し)
最新の情報については、ホームページをご覧いただくか、主催者にご確認ください。 ■里山の湯 月替わり湯 6月の替わり湯は「菖蒲湯」です。 期日:6月11日(火)、25日(火) 場所:里山の湯(内湯、露天風呂) 費用:大人520円、小人100円、3歳未満無料 問合せ:温泉交流館 里山の湯 (【電話】51-2183【FAX】51-2184) ■ともいき ~大切な人をなくされた方々の集い~ 自分を責めてい…
-
くらし
S!S!SDGs(エス!エス!エスディージーズ)
未来につなぐお人柄 のみSDGsパートナーズに登録している団体の活動を紹介します。 団体の活動について、詳しい内容やそのほかの活動写真は本紙2次元コードからご覧ください。 ■丸いも畑で子どもたちにSDGsを伝える「中庄町丸いも娯楽会食育グループ」 平成25年に設立された「中庄町丸いも娯楽会」では、市の特産品である加賀丸いもの普及に取り組む中で、丸いもづくり体験を通じて、子どもたちに食べ物を大切にす…
- 1/2
- 1
- 2