広報のみ 令和7年2月号

発行号の内容
-
文化
学芸員発信!能美ふるさとミュージアム広報室 のみふるだより
■お知らせ ◇企画展 救出された郷土資料~文化財を未来へつなぐために~ 会期:~3月30日(日) 9時~17時 会場:能美ふるさとミュージアム 特別展示室 観覧料:無料 本展では、「守り伝える郷土資料」をテーマに、令和6年能登半島地震などの災害で被災した郷土資料の救出活動や、旧博物館・歴史民俗資料館時代から今日に至るまでの能美市における資料の収集、保存活動などをご紹介しています。 ◇イベント のみ…
-
文化
九谷焼イッピン!ここが見どころ!~赤絵九谷の系譜と展開~
■今月のイッピン!「二代九谷庄三(しょうざ) 色絵鳳凰図中皿(ほうおうずちゅうざら)」 少し渋い素地味(きじあじ)の中皿で、色絵金彩で天を舞う鳳凰(ほうおう)と、それと対峙して地にいわゆる丘龍(おかりゅう)を配し、両者のまわりを宝文(たからもん)と瑞雲(ずいうん)が飛翔しているかのような図模様となっています。周縁には吉祥紋様の七宝文(しっぽうもん)を巡らせ額縁効果をだし、裏銘は「九谷/庄三」とあり…
-
くらし
今月の手話
「指文字」は50音を指の形で表すものです。今月は「た行」を紹介します。 手話表現:福祉課 手話通訳者 詳しくは本紙をご覧ください。 動画で解説付きで「指文字 た行」の表現をご覧いただけます。濁点がつくときや促音(小さい「つ」)の方法も紹介しています。ぜひ、アクセスしてみてください♪(本紙二次元コード参照) 問合せ:福祉課 (【電話】58-2230【FAX】58-2294【メール】fukushi1@…
-
くらし
いしかわ動物園にズームイン!
■20年前当時を振り返る 能美市制施行20周年を記念し、今回は20年前の当園の様子を振り返ってみようと思います。 平成17年2月1日は、能美市の誕生を記念し、当園のふれあいひろばに「のみ牧場」というポニーの展示場がオープンしました。当時は2頭のポニーが暮らしていたのみ牧場でしたが、現在はアルパカの屋外放飼場として利用されています。 続いて4月24日には、当園開園以来の入園者数が200万人を超えまし…
-
くらし
みんなの図書館
※開館時間、休館日については、市立図書館ホームページ、各図書館だよりをご覧ください。 ■おすすめの一般書 夢燈籠 野望の満州 伊東 潤[著] 中央公論新社 関東大震災や二・二六事件に遭遇し、石原莞爾(かんじ)らと出会いながら成長した坂田留吉。ある日、陸軍士官の長男が、満州で行方不明との報せを受け、新聞記者として満州に渡るが…。 ■おすすめの絵本 おるすばん 森 洋子(ようこ)[作] 福音館書店 あ…
-
子育て
能(伸)美(のび)ゆく子どもたち
◆HAPPY BIRTHDAY 2月 市ホームページでも紹介しています 詳しくは本紙をご覧ください ◆誕生日写真の掲載を希望される方は、ご応募ください。(本紙二次元コード参照) 対象者:広報のみ発行月に1~6歳になる市内在住の未就学児 応募締切:誕生月の前々月末日 例:4月生まれの場合2月28日(金) 応募・問い合わせ:広報広聴課 (【電話】58-2208【メール】[email protected]…
-
くらし
国際交流掲示板(International exchange information)
能美市国際交流協会のブシマキン・バジムです。ロシア出身です。能美市に勤め始めてはや11年目です。今は協会の仕事で翻訳・通訳、イベント企画と実施、姉妹都市交流支援、広報活動やビデオ作製などをしています。 翻訳・通訳はいつも多いですが、能美市と当協会の様々な情報を多言語化しています。今の世の中は情報によって人生の質が左右されますので、色んな国の人が正確な情報を手に入れやすくすることでより安心・安定した…
-
その他
ご寄附 ご厚志ありがとうございます
受付順 ※敬称略 ・匿名…九谷焼の振興のため ・西原物産株式会社(野々市市)…図書充実費として ・株式会社セイタロウデザイン金沢(金沢市)…観光まちづくり推進のため ・一般社団法人全日本錦鯉振興会 北陸地区(粟生町)…地域福祉充実のため ・連合石川かが地域協議会(小松市)…地域福祉充実のため ・株式会社こまつ自動車学校(小松市)…小中学校における教育環境の充実のため 他、詳しくは本紙をご覧ください…
-
くらし
能美の宝(たから)~施設編~
■寺井中央児童館 隔週で日曜日も開館している寺井中央児童館。トランポリンや空中トンネル、図書室など、児童が楽しめる要素が盛りだくさん! 市外からもたくさんの親子が遊びに来ています。年中イベントも行っていますので、ぜひお越しください! 寺井中央児童館 〒923-1121 能美市寺井町中84 開館日時:月・木曜日 14時~18時、火・水・金~日曜日 9時30分~18時 休館日:祝日、第2・4日曜日(月…
-
くらし
2月の相談
-
くらし
2月の国際交流
問合せ:国際交流協会 (【電話】57-3751【FAX】57-3761【メール】[email protected])
-
くらし
主要行事・イベント実施予定
時/時間、場/場所、問/問い合わせ
-
その他
編集後記
▽先月は成人式の取材に行ってきました。私の時代の成人式と比べて赤や青の髪色の人が多いけど気にならない、白くてふわふわの襟巻をしている人が少ないと思いました。装いは変わっても友達や先生を懐かしむ姿は変わりませんね。 ぽひぽひイモ ▽今月の表紙(本紙裏表紙)、驚きましたか?能美市誕生20周年を記念した特別仕様です!市では20周年を記念した事業を行っていきますので、皆さんも能美市と一緒に20年を振り返っ…
-
くらし
今月の口座振替
振替日:2月28日(金) ・固定資産税・都市計画税(第4期) ・国民健康保険税(第11期) ・後期高齢者医療保険料(第11期) ・介護保険料(第11期) ・上下水道料※(12月使用分) ※残高不足などで振替できなかった場合、3月17日(月)に再振替を行います。
-
くらし
統計資料 人口と世帯数
令和7年1月1日現在 ●人口:49,700人(前月比-1) 男 24,715人 女 24,985人 ●世帯数:20,346世帯(前月比+4)
-
くらし
美化センター休場
休場日:毎週(火・定休日) 2月11日(火・祝) 2月23日(日・祝)~25日(火) ごみの持ち込みはできません。ご了承ください。 問合せ:美化センター (【電話】51-2471【メール】bika)
-
その他
その他のお知らせ(広報のみ 令和7年2月号)
■メールアドレスの@以降を省略して表記しています。 例:【メール】[email protected] →【メール】koho ■ひぽ能んの取り残されない講座(第10回) 詳しくは本紙18ページをご覧ください。 問合せ:広報広聴課 (【電話】58-2208【メール】koho) ■広報のみ 2月号 令和7年2月1日発行 発行:能美市 編集:広報広聴課 市ホームページ:【HP】https://www…
- 2/2
- 1
- 2