広報つばた 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
災害から身を守るために支え合える地域を目指して 第65回石川県防災総合訓練
一人一人の大切な命を守るために災害への備えについて防災訓練で確認しましょう。どなたでも参加可能です。 日時:11月10日(日)9時~11時30分 場所:津幡町一円 津幡簡易グラウンド(県津幡漕艇競技場横)、条南小学校、中条公園ほか 訓練項目: ・ドローンを活用した緊急物資輸送訓練 ・実動機関による各種救出訓練 ・液状化の実験や起震車などの体験コーナー ・炊き出し訓練(試食可)や防災関係の啓発・展示…
-
講座
道の駅くりから源平の郷 倶利伽羅塾情報
■絵手紙 山ぼうしの会 日時:10月23日(水)13時30分~ 持ち物:ハガキ・道具・手本 ■陶芸教室(随時入会可) 日時:水・土曜日9時30分~ 参加費:11,000円(10回) ※別に道具代2,500円 問合先:倶利伽羅塾 【電話】288-8668
-
講座
津幡町のセントラルパーク 石川県森林公園情報
■草細工(バッタづくり)教室 日時:10月19日(土)9時~15時 ※当日受付 場所:インフォメーションセンター ■森林セラピーアクト 秋のウォーキング 日時:11月10日(日)10時~ 場所:未定 ※後日案内 対象:小学生以上 定員:20人 参加費:大人200円、子ども無料 申込:10月13日(日)~27日(日) ■晩秋の野鳥観察会 日時:11月23日(祝)10時~ 場所:吉倉口付近あるいは付近…
-
イベント
お肌ツルツルすてきな温泉 ウェルピア倉見情報
■桜吹雪カラオケ歌謡公演 日時:10月15日(火)12時~ ■たのしい書道教室 日時:10月17日(木)・18日(金)各日10時~12時 参加費:500円/回(道具不要) ■有明紋歌謡ショー 日時:10月20日(日)12時30分~ ■スマホドクター「スマホお悩み相談会」 日時:10月24日(木)10時~13時 ■ゆざや市 日時:10月25日(金)10時30分~12時 ■元気わくわく教室「筋力アップ…
-
くらし
高齢者叙勲
■瑞宝双光章 中村道夫(庄) 長年にわたり教職に就かれ、内灘町立大根布東小学校長などの要職を歴任されました。 ひたむきな教育愛と旺盛な研究心をもって児童生徒の指導にあたり、教育の振興発展に尽力されました。
-
講座
気分は工芸作家!?エコみらい体験教室
■手作りガラスビーズ(とんぼ玉作り) 日時:10月12日(土)、11月9日(土)各日9時30分~、13時30分~ 参加費:1,000円 ■吹きガラス(中級) 日時:10月14日(祝)、11月2日(土)各日9時30分~ 参加費:2,000円 ■オリジナルコップ作り(吹きガラス体験) 日時:10月14日(祝)13時15分~、14時30分~ 参加費:2,000円 ■スタンプ(はんこ)作り 日時:10月1…
-
スポーツ
くらしの情報 LIVING INFORMATIONー活動ー
一覧については本紙をご参照ください ■ジュニアスポーツクラブ 津幡町ジュニア卓球教室成績 ▽第36回米泉小学生交歓卓球大会 男子団体:2位津幡クラブA 女子団体:2位津幡クラブA ■ジュニアスポーツクラブ 津幡町少年相撲教室成績 ▽第46回石川県少年相撲選手権大会 団体戦:低学年2位 団体戦:高学年3位Aチーム ▽第51回石川県少年相撲加賀地区大会 団体戦: ・低学年 優勝 ・高学年 優勝Aチーム…
-
文化
津幡ふるさと歴史館れきしる
■10月20日(日)は入場料無料 and ナイトミュージアム 毎年10月の第3日曜日は「いしかわ文化の日」。石川県民の方は無料でご覧いただけます。(20時まで開館) 家族で夜の「れきしる」を楽しみませんか。 ■民俗資料展示「灯りのいろいろ」 電灯が灯るまで使われていた行灯など、さまざまな灯火具の移り変わりを知り、先人の暮らし、火やあかりに対する思いを振り返ります。 日程:10月16日(水)~12月…
-
子育て
令和7年度入園申込受付
令和7年4月1日から認定こども園・小規模保育施設へ入園を希望する方(転園希望の方)の入園申込みを受け付けます。 ■認定こども園・小規模保育 対象:平成31年4月2日以降生まれの乳幼児 定員数:下表のとおり 受付期間: ・1次申請 10月10日(木)~31日(木) ・2次申請 1月9日(木)~15日(水) 教育・保育時間:必要量に応じた時間 利用調整結果通知: ・1次申請 12月上旬 ・2次申請 令…
-
子育て
こんにちは 子ども家庭総合支援室(子育て支援課内)です
お子さんのすこやかな成長をサポートする応援団 こんにちは 子ども家庭総合支援室(子育て支援課内)です 【電話】288-6702 メールアドレス【E-mail】[email protected] 妊娠期から18歳未満の子どもがいる家庭を対象とした相談窓口です。 誰かに話すだけでも気持ちが軽くなったり、解決のヒントが見つかったりすることもあります。養育上の悩み、経済的な悩み、DVな…
-
子育て
令和6年度津幡町中学生海外派遣交流事業
オーストラリアニューサウスウェールズ州ノ―スリッチモンド 生徒受入校:コロハイスクール 8月19日(月)~26日(月) この事業は、津幡中学校・津幡南中学校の生徒を海外の中学校などに派遣することで互いの絆を深めると同時に、その国への理解も深め、津幡町の将来を担う国際感覚豊かな人材の育成を図ることを目的に行われています。 今年は9人の生徒をオーストラリアの「コロハイスクール」に派遣し、折り紙やソーラ…
-
くらし
暮らしのレスキューサービスに関する悪質商法にご注意!
トイレの故障・不具合などの水回りトラブルへの対応を行う事業者に関する相談が特に増えています。 1.トイレの調子が悪いため無料点検等をうたう業者に電話 点検無料だし、工事費も安いので電話してみよう 2.無料点検・見積りのために家まで来てもらうことに 無料で、点検・見積りいたします!!! 3.新品トイレとの交換を勧められ契約 トイレ交換が必要です 〇〇万円になります 簡単な修理で済むと思っていたけど、…
-
くらし
Cook Do(クックドゥ)どう?~今月の料理~184
■AYT(朝に野菜を食べよう)推進レシピ きのことベーコンの和風ソテー ▽1人分栄養価 エネルギー:41kcal たんぱく質:3.3g 脂質:2.4g 食塩相当量:0.5g 食物繊維:3.8g ▽材料2人分 きのこ:200g ※今回はしめじ、エリンギ、まいたけを使用 ベーコン:1枚 大葉:3枚 A: ・しょうゆ…大さじ1 ・砂糖…小さじ1/2 ・ごま油…小さじ1 ▽作り方 (1)きのこは食べやすい…
-
くらし
図書館へおいでよ
開館時間: ・火曜日~金曜日10時~19時 ・土・日・祝日10時~18時 ■今月の行事 ■読書週間「この一行に逢いにきた」10月27日(日)~11月9日(土) ▽雑誌リサイクルフェア 保存期限の過ぎた雑誌を希望される方に無料でお譲りします。お気に入りのものがありましたら、お持ち帰りください。 期間:10月26日(土)~11月9日(土) ※1人10冊まで(先着順) ※無くなり次第終了 ※事前予約、電…
-
文化
世界への玄関口 つばた空港 Tsubata International Airport
氏名:アナ・モーヘド Anna Morehead 誕生日:2002年1月29日 出身:アメリカ インディアナ州 趣味:絵を描くこと、創作ダンス、音楽 【E-mail】[email protected](エル)g.jp つばた空港執筆者(町CIR・ALT)製作!つばたイングリッシュチャンネル ■初めまして、アナです! 津幡町の皆さん、こんにちは!アナといいます。今年から津幡南中…
-
イベント
こども科学館
■科学実験・工作[参加無料] 身の回りにある科学のふしぎや力を利用して実験や工作などを行います。(工作により、対象年齢が異なります) 日時: ・10月12日(土)14時~風に向かって走るウインドカー ・10月20日(日)14時~偏光フイルム万華鏡・虹色スコープ ・10月26日(土)14時~「浮沈子」・「消える絵」 ・11月9日(土)14時~フイルムケースで地球ゴマ ※イベント参加は科学館への予約が…
-
くらし
チャンネルつばた ケーブルテレビ番組表(10月更新分)
ケーブルテレビにご加入で、テレビリモコンの「11」を押してもチャンネルが変わらない場合は、テレビ本体の設定が必要です。 詳しくはお問い合わせください。 ■つばたdeサイエンスSeason7 by石川高専-vol.3イマドキのものづくり- 石川工業高等専門学校とコラボしてお送りする科学番組。「科学のまち」にふさわしい、楽しくて、みなさんの役に立つような内容でお送りします。 第3弾は「イマドキのものづ…
-
健康
地域医療最前線!公立河北中央病院赤ひげ通信
■アイフレイル予防~目の健康を伸ばすために~眼科外来 アイフレイルとは加齢に伴う視機能の低下のことです。加齢によって目が衰えてきたところに、さまざまな外的・内的ストレスが加わることで視機能が低下した状態や、そのリスクが高い状態をいいます。リスクが高くなる要因として、高度近視・狭隅角・糖尿病・高血圧・高脂血症・酸化ストレス・喫煙・紫外線・低栄養・悪い作業環境などがあげられます。アイフレイルを早期に発…
-
文化
まちかど a street corner(246)
■50年を超え時間を感じさせない普遍性~CTIを聴きつつ~ 音楽メディアは50年前から変遷が激しい。SPレコードは前世代、私自身の音楽に興味が出たときにはオーディオセット、LP全盛、それからカセットテープとレコーダー出現、さらにCDで音質も飛躍的に進化、MDなども出た。今は携帯電話が進化し、スマホが音源になる。今は、パソコンにCD・DVDの再生装置とスピーカーを付けて聴いている。 さて、CD(アル…
-
くらし
頭の体操にいかが? QUIZ(クイズ)ホンナガヤ~そうなのか~
答えは広報紙の中に必ず出ています。住所・氏名・答え・感想を書いて、ハガキや電子メール・【FAX】でお送りください。「町電子申請サービス」で簡単に回答できるようになりました。 全問正解者から抽選で3人に1,000円分のドレミファお買物券を進呈します。 (1)葉っぱの形はハート。紅葉すると綿あめのような香りがします。「●●●」 (2)アメリカ出身の新しい外国語指導助手です。「●●・モーヘドさん」 (3…