広報 南えちぜん 令和6年(2024年)10月号 No.238

発行号の内容
-
くらし
木造住宅の耐震診断・改修の費用を支援します
最近、日本各地で大規模な地震が多発しています。今後、県内で大規模な地震が発生した場合、特に昭和56年以前に建てられた住宅は、旧耐震基準によって建築されているため、倒壊などの大きな被害を受ける可能性が高いと言われています。 そのため、町では耐震診断や耐震改修を行う際の費用について補助を行っています。 地震はいつどこで起こるかわかりません。家族の命や財産を守るために、住家を耐震化しましょう。 ※予算額…
-
くらし
ハロウィンジャンボ宝くじandハロウィンジャンボミニ発売!
ハロウィンジャンボ宝くじの収益金は、市や町の明るく住みよいまちづくりに使われます。県内の宝くじ売り場で購入をお願いします。 販売期間:10月17日(木)まで 問合せ:(公財)福井県市町振興協会 【電話】0776-57-1633
-
講座
普通救命講習会
AED(自動体外式除細動器)を使用した心肺蘇生法の講習会を開催します。 応急手当の知識と技術の習得は、大切な命を救ううえでとても重要です。どなたでも無料で受講できますので、この機会にぜひご受講ください。 日時:11月10日(日)午前9時〜午後0時(3時間) 会場:南消防署 河野分署 講習内容: ・新ガイドラインに基づいた心肺蘇生法 ・AEDの取り扱いを含めた心肺蘇生法の知識と実技 ※応急手当WEB…
-
くらし
ツキノワグマにご注意ください!
令和6年4月~8月の町内でのツキノワグマ目撃件数(痕跡を含む)は、過去最多の56件(令和5年は、4月~8月で13件、年間で46件)でした。福井県の堅果類の着果状況調査によると、秋にクマが大量出没した令和元年、2年、5年と比較すると、山の堅果類の作柄は良好ですが、今年の秋もクマが集落周辺に出没する可能性があります。 町民の皆さまにおかれましては、次のことにご注意ください。 ◆「クマと遭わない」ために…
-
健康
こんにちは地域包括支援センターです
■「介護予防のつどい」に参加してみませんか? 介護予防のつどいは、だれでも参加できる自由な雰囲気の“介護予防教室”です。申込不要、参加費無料で、どの会場でも参加できます。ぜひ、お気軽にご参加ください。 対象:概ね65歳以上の方 内容:健康チェック(お体のことや介護の相談もできます)、転倒予防や認知症予防の体操、レクリエーションなど 会場・日時など: ※会場や日時は、変更となる場合があります。最新の…
-
健康
10月の集団健康診査・がん検診のお知らせ
健康診査および一部のがん検診については、すべての会場において予約制となっていますので、必ずご予約をお願いします。詳しくは、4月上旬に送付の「受診券つづり」に、案内や予約申込書を同封していますので、そちらをご覧ください。 問合せ:保健福祉課 【電話】0778-47-8007
-
くらし
無料相談
-
くらし
R6キャリアチャレンジ14(フォーティーン)
7月30日(火)~8月1日(木)および8月21日(水)~23日(金)の期間に、南越前中学校第2学年の生徒たちが「キャリアチャレンジ14(中学生職場体験学習)」に臨みました。ご協力、ご支援いただいた事業所の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。 「Well Doing」を学年の目標としている生徒たちは、それぞれの事業所様のご指導のもと、この活動を大きな経験として、また一歩成長していくこと…
-
イベント
第8回「福鉄電車」写真コンテスト作品募集中
作品テーマ:福井鉄道電車[現在運行しているフクラムライナー、フクラム、レトラム、770形、880形、デキ(除雪作業車両)]を入れ込んだ写真 応募規定:カラー、モノクロ問わず、4切(254mm×305mm)またはワイド4切(254mm×365mm)で写真用紙を使用してください。(いずれも台紙不可、単写真のみ) ※応募点数は一人2点まで 応募締切:10月31日(木)(当日消印有効) 応募方法:応募票に…
-
イベント
紫式部ゆかりの地PR事業連載企画 第5回たこの呼(よ)び坂(さか)
平安時代、紫式部は父・藤原為時(ふじわらのためとき)に付き添い越前国府へ向かいました。そのルートには、現在の南越前町内も含まれているとされますが、1年後に京へ戻る際も町内を通ったといいます。単身帰京する際にわざわざ大谷浦を訪ねたともいわれ、また一説には敦賀の松原客館に宋国人を見物するために、大谷浦に来てここから舟で敦賀に渡ったとも伝わっています。今回はそこに所在する「たこの呼び坂」を紹介します。 …
-
スポーツ
ウォーターランド通信
■福井県選手権水泳競技大会2024 開催日:7月27日(土)、28日(日) 会場:敦賀市総合運動公園プール ※結果は本紙をご覧ください。 ■キッズダンス教室新入生募集中!! 教室の増設に伴い新入生を募集します! ◇キッズダンス 講師:砂川 澄江 対象:年長〜小4 開講日:毎週木曜日 時間: クラス(1)午後4時20分〜午後5時20分 クラス(2)午後5時30分〜午後6時30分 月会費:4,400円…
-
くらし
年金のお知らせ
■「ねんきんネット」を活用した「納付書によらない納付」について ◇「ねんきんネット」を活用した「納付書によらない納付」とは? 国民年金保険料納付書がお手元になくても「ねんきんネット」からインターネットバンキングなどを利用してPay-easy(ペイジー)納付ができます。 「ねんきんネット」から国民年金の各月の納付状況を確認しながら納め忘れた保険料が納付できます。また、「ねんきんネット」に表示される納…
-
くらし
図書館だより
■「育樹祭」をテーマに企画展示を行います! 南条図書館 10月1日(火)~11月30日(土) 今庄図書館 10月11日(金)~11月15日(金) 河野図書館 10月23日(水)~11月22日(金) ※展示している図書は貸出できます。 ■期限切れ雑誌を無償配布します 河野図書館 10月18日(金)~11月1日(金) 南条・今庄図書館 11月1日(金)~11月15日(金) ■ちょっと気になるBOOK紹…
-
その他
人口と世帯
令和6年9月1日現在 ( )は前月比 総人口:9,510人(-16) (男)4,618人(-6) (女)4,892人(-10) 世帯数:3,346世帯(±0) 内、 外国人:92人(+2) (男)32人(±0) (女)60人(+2) 外国人世帯数:60世帯(+1)
-
くらし
郵便局を拠点に住民参加型の健康づくり実証が行われています
福井県と南越前町は、総務省が実施する地域デジタル基盤活用推進事業(推進体制構築支援)の支援地域に選定され、その一環として、町内では住民参加型のデジタル技術の実証が行われています。 本実証は町内の南条・古木・河野の3郵便局で実施しており、各局20名の住民を対象に、局に設置された体組成計で筋肉量をチェックしたり、リング型端末で日々の活動や睡眠などの健康データを測定したりすることで、健康意識や日常生活に…
-
くらし
南越前町 町民カレンダー10月
■納税・保険料のお知らせ 納期限:10月31日(木) ・町・県民税(第3期) ・国民健康保険税(第4期) ・後期高齢者医療保険料普通徴収(第4期) ◎納税は便利な口座振替をしましょう! ■開催が延期または中止となる場合がありますので、ご了承ください。延期などの情報は、町ホームページまたはCATV文字放送などでご確認ください。 ■介護予防のつどい 毎週火~金曜日(祝日を除く) 南条保健福祉センター …
-
くらし
秋の粗大ごみ収集日程表
決められたものを決められた時間に出してください。なお、指定時間以外の粗大ごみの受け入れはできませんので、ご注意ください。 【収集日】 ※お住まいの地区以外の収集場所へは出さないようお願いします。 ◇収集できる粗大ごみ 注意事項: ・重さは40kgまで。大きさは1.8mまでです。 ・蛍光灯、電球、乾電池は、すべてはずしてください。 ・ストーブ等の燃料はすべて使い切ってください。 ◇収集できない粗大ご…
-
子育て
子育て支援センターだより
【10月の主な活動】 ◆3支援センター合同行事 ○18日(金)右近家へおでかけ 時間:午前10時~午前11時30分 場所:北前船主の館右近家 定員:先着8組(要予約) ※持ち物などの詳細は、各支援センターにお問い合わせください。 ◆南条子育て支援センター ○17日(木)子育て教室 内容:タッチングセラピー 時間:午前10時30分~午前11時30分 場所:南条子育て支援センター 講師:高橋有希子氏 …
-
その他
その他のお知らせ(広報南えちぜん 令和6年10月号)
■広報南えちぜん 令和6年/2024 10月号 愛します 豊かな自然海・山・里 つくります すこやかな心とからだ 育てます 助け合う優しい人とまち 伝えます 未来に向けた歴史と文化 238号発行 令和6年9月25日 次号は令和6年10月25日発行 発行:南越前町〒919-0292福井県南条郡南越前町東大道29-1 【電話】(代)0778-47-3000 編集:南越前町観光まちづくり課 【電話】07…
- 2/2
- 1
- 2