広報 南えちぜん 令和6年(2024年)10月号 No.238

発行号の内容
-
子育て
特集 子育てにやさしいまちに(1)
南越前町には、妊娠・出産・子育てに関するさまざまな支援や施設があります。 今回の特集では、ライフステージに応じた「南越前町の子育て支援」をご紹介します。 ◆こども家庭センター〔令和6年4月設置〕 こども家庭センターでは、妊娠期から子育て期までのさまざまなご相談を保健師などがお受けし、各家庭の状況に応じた子育て支援に取り組んでいます。 相談日時:月~金曜日(祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分…
-
子育て
特集 子育てにやさしいまちに(2)
【施設】 ●04 子育て支援センター〔0歳~就園前〕 ~3支援施設年間のべ約3,600人の方が利用~ お子さんが安心して遊ぶことができ、子育て中の親子の出会いと交流の場です。主に0歳から就園前までのお子さんとそのご家族が利用しています。保育士などから、子育てをサポートする事業の内容などを聞いたり、相談したりすることができます。講座や教室も開催しています。 ▽講座・教室(南条子育て支援センター)~こ…
-
子育て
特集 子育てにやさしいまちに(3)
【支援制度】(令和6年9月時点) ◆結婚~最大120万円~ ○結婚祝金〔R6.4拡充〕 町内に在住する方が結婚し、その後も定住する場合:20万円 ○U25・29夫婦支援金 夫婦共に39歳以下(夫婦の所得額が500万円未満) ・どちらかが25歳以下の方:40万円 ・どちらかが29歳以下の方:30万円 ○結婚新生活支援金 夫婦共に39歳以下(夫婦の所得額が500万円未満) 居住費・引越費用等:60万円…
-
イベント
灯りゃんせ
日時:10月19日(土)午後2時~午後7時 場所:河野北前船主通り一帯 ※荒天の場合は中止、雨天の場合は屋外ライトアップを取りやめます。中止の際は、町ホームページでお知らせします。 問合せ: 北前船主の館右近家【電話】0778-48-2196 観光まちづくり課【電話】0778-47-8002
-
イベント
中村家住宅3階望楼座敷を特別公開します!
「国重要文化財中村家住宅」にて、3階望楼座敷の特別公開を行います。普段の通常公開では見ることのできない3階望楼座敷は、随所に軽快で洒落た意匠が見られ、近代期の気風に満ちた開放的な雰囲気が醸し出されています。この機会にぜひご来館ください。 公開期間:10月19日(土)~12月28日(土) 場所:国重要文化財 中村家住宅(南越前町河野1-55) 開館時間:午前9時~午後4時30分(最終受付午後4時) …
-
くらし
9月議会定例会
9月6日から13日までを会期に、町議会定例会が開かれました。南越前町一般会計補正予算案など16議案が審議され、14議案が原案通り可決されました。令和5年度南越前町各会計歳入歳出決算及び令和5年度南越前町水道事業会計決算の認定議案については、継続審議とされ、決算特別委員会に付託されました。 ●専決処分の承認 令和6年度南越前町一般会計補正予算(第5号) ウォーターランド南条の水質監視装置更新のため、…
-
くらし
まちの話題 山海里(さんかいり)
■湘南藤沢カップビーチバレージャパン4×4U-15 第15回全日本ビーチバレーボール4人制中学選手権大会 HEKINANマンモスカップ第4回全日本ビーチバレーボール中学選手権大会 激励会 8月7日(水) 8月17日(土)、18日(日)に神奈川県で開催の第15回全日本ビーチバレーボール4人制中学選手権大会と、8月24日(土)、25日(日)に愛知県で開催の第4回全日本ビーチバレーボール中学選手権大会に…
-
イベント
合併20周年記念 南越前町新ご当地グルメ完成披露会を開催します!
町では、南越前町の魅力を食分野から発信するため、料理家の栗原心平さんと新しいご当地グルメの開発を行い、このたび2品のメニューが完成しました。完成したご当地グルメの完成披露会を次の日程で開催します。 日時:10月12日(土)午後0時30分〜 会場:道の駅「南えちぜん山海里」2階フードホール奥 内容: ・新ご当地グルメの発表 ・栗原さんによる調理実演 ~観覧自由!~ ◎料理家栗原はるみさんの長男。幼い…
-
くらし
お知らせ-暮らし
■長寿応援プレミアム付タクシー券について 長寿応援プレミアム付タクシー券の購入・利用期限は、10月31日(木)までとなっています。期限を過ぎると、購入や利用ができませんのでご注意ください。 ◎長寿応援プレミアム付タクシー券(第2弾)を11月1日(金)から販売します! ※詳細は広報11月号(10月25日発行)に掲載します。 問合せ:保健福祉課 【電話】0778-47-8007 ■療育手帳をお持ちの方…
-
くらし
お知らせ-募集
■町営住宅入居者募集 《随時募集》 ●公営住宅 入居者資格: ・住宅に困窮している低額所得者 ・税金および公共料金の滞納が無い方 ○大鶴目住宅2号棟(2戸) 104・201号室(3DK) 住所:南越前町今庄89-5 家賃:15,200円〜22,600円 ○甲楽城公営住宅(3戸) 102・201・302号室(3DK) 住所:南越前町甲楽城7-31-1 家賃:15,600〜23,200円 ●定住化促進…
-
イベント
お知らせ-催し
■自動車運転者安全講習会 自動車運転者安全講習会が開催されます。次のどの会場でも受講できますので、ぜひご参加ください。 なお、優良運転者表彰を受けるためには、この講習会の受講が必要となります。 ○河野地区 日時:10月10日(木)午後7時〜 会場:河野住民センターしおさいホール ○南条地区 日時:10月15日(火)午後7時〜 会場:南条保健福祉センター ○今庄地域 日時:10月22日(火)午後7時…
-
健康
インフルエンザ予防接種費用を助成します
■子どもインフルエンザ予防接種〔生後6か月~18歳〕 対象者:町内に住所を有する、生後6か月から年度末の年齢が18歳までのお子さま ※平成18年4月2日~令和6年7月31日生まれ(生後6か月到達後から対象) 接種期間:令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金) 接種回数: ・生後6か月以上13歳未満…2回(接種間隔2~4週間) ・13歳以上…1回 助成額:接種費用の全額 接種場所:町内医療…
-
くらし
マイナンバーカード「出張申請受付」を行います
健康保険証と一体化される前にご検討ください! ●出張申請受付とは? 町職員が、ご自宅を訪問し、無料での顔写真撮影および申請手続きを行います。できあがったマイナンバーカードは、後日ご自宅へお届けしますので、役場へ出向く必要がありません。 対象となる方: ・南越前町に住民登録をしている方 ・役場に来庁することが困難な方 ・マイナンバーカードを初めて申請する方 申請に必要なもの: (1)本人確認書類(A…
-
くらし
令和6年度 南越前町総合防災訓練を実施します
今回の防災訓練は、地震発生を想定した訓練となっており、河野地区沿岸部の集落(大谷区、河野区、今泉区、甲楽城区、糠区)にお住まいの方は実際の避難訓練へのご参加、町内にお住まいの方は訓練のためのメール、放送についてご理解とご協力をお願いします。 訓練日:10月27日(日) ●住民避難訓練 会場:各地区指定緊急避難場所(別途、各区へお知らせします) ●訓練配信・訓練放送 (1)緊急速報メール ・午前5時…
-
くらし
南越消防組合総合訓練を実施します
この訓練は、地震が発生し、津波などの災害が同時に発生したとの想定で、南越消防本部・消防署・消防団が一体となり、消防技術練磨を図ることを目的に実施します。 普段は近くで見ることのできない消防車両や資機材を使った、水難救助や車両からの救出訓練など、さまざまな訓練を行います。ぜひご来場ください。 日時:10月27日(日)午前9時30分~ 会場:河野漁港および河野小学校付近一帯 問合せ:南消防署河野分署 …
-
くらし
10月は食品ロス削減月間です
日本では、食べられるのに廃棄されている「食品ロス」が、年間472万トン(令和4年度推計)もあると試算されています。そこで町では、食品ロスの削減に向けて「食べ残しゼロ運動」を推進しています。3きり運動の実践や宴会5箇条に取り組み、食品ロスを減らしていきましょう。 ◆3きり運動とは? 「水きり」「食べきり」「使いきり」の3つの「きり」を実践し、ごみを減量する運動です。「食品ロス」を削減するためには「食…
-
子育て
ひとり親家庭等児童高校等通学費助成のお知らせ
町では、ひとり親家庭等児童の高校等通学費の一部を助成しています。 助成内容:通学に要する鉄道および路線バスなどの公共交通機関における定期券等購入費用の一部 助成割合:助成対象額(6か月定期券購入費用)の2分の1 ※1か月または3か月定期券を計6か月分購入された場合などでも、「6か月定期券の購入費用」が助成対象額となります。 助成要件:母子家庭または父子家庭世帯であり、現に高校などに通学する児童を扶…
-
くらし
指定難病特別見舞金のお知らせ
町では、原因不明の症状で治療が極めて困難な病気にかかった「特定医療費(指定難病)受給者」に対し、患者の激励と福祉の増進のために特別見舞金を支給しています。 受給資格:(次のすべてに該当する方) ・町に1年以上住所を有する方 ・10月1日時点で、指定難病のため6か月以上入院している、または通院治療を引き続き受けている方 ・県が発行する特定医療費(指定難病)受給者証を有している方 給付額:1万円/年 …
-
くらし
南越前町地域おこし協力隊news
こんにちは!地域おこし協力隊の古田です!暑さの中にも秋の気配を感じる季節になりましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか? 私は、7月から8月にかけて南条郡森林組合にて林業の体験をさせていただきました。当初は、「木を切る仕事」程度の認識しかなかったのですが、実際の現場ではさまざまな機械や技術が使われており、業務や研修を通じてどんどんスキルが身につき、成長できる仕事であるということを実感しました。 …
-
くらし
消費者通信 第33号
私たちの生活にひそむ身近な消費者トラブルや製品情報について、定期的に情報発信していきます。 ◆SNSがきっかけで起こりうる詐欺にご注意ください! 最近、SNSをきっかけとする詐欺や悪質商法が急増し、若者から中高年まで被害が広がっています。 ネット上では簡単に嘘をつけるため、いい人に感じてもお金の話が出た場合は疑うようにしましょう。 ▽トラブル回避ポイント ・SNSで知り合った人を安易に信用しないこ…
- 1/2
- 1
- 2