広報みはま 令和6年6月号 No.641

発行号の内容
-
その他
表紙の写真
5月3日に行われた山王祭礼で奉納された早瀬歌舞伎です。 子供歌舞伎は、集落で流行した疫病を鎮めるために始まったといわれており、舞い手は地元の小学生が務められ、3月上旬から週3回練習を重ねてきました。 当日は、子供歌舞伎や太鼓が奉納された他、地区内を曳山が巡行しました。(関連第11頁) ※詳しくは、本紙をご覧ください。
-
くらし
所得税及び個人住民税 ( 町・県民税 ) の定額減税が始まります
賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、物価上昇を十分に超える持続的な賃上げが行われる経済の実現を目指し、令和6年分の所得税及び令和6年度分の個人住民税(町・県民税)の定額減税が実施されます。制度概要については次のとおりです。 ■減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付) 定額減税の額が、定額減税を行う前の所得税額や個人住民税所得割額を上回ることで、定額減税しきれない事…
-
イベント
第36回美浜・五木ひろしふるさとマラソン
5月12日に、第36回美浜・五木ひろしふるさとマラソンが丹生特設会場を発着点とした海岸線コースで開催され、全国各地から1,721人のランナーやウォーカーが参加しました。 午前9時から始まった開会式では、町内外の来賓の方々やゲストのお笑いコンビ「キャイ~ン」のウド鈴木さん、2001年世界選手権銀メダリストの土佐礼子さんから参加者に激励の言葉が贈られました。また、美浜町の名誉町民である五木ひろしさんは…
-
くらし
みはまシナプスプロジェクト 美浜町公設塾「放課後教室サン」活動報告 VOL.2
令和5年10月25日に開塾した美浜町公設塾「放課後教室サン」では、約5カ月の間に子どもたちの輝く笑顔や成長の場面にたくさん出会うことができました。今月号では、令和6年1月から3月の活動をご紹介します。(令和5年10月から12月の活動は、広報みはま2月号を参照)子どもの「学びと挑戦」に大人も関わり、にぎわいの芽がムクムク成長中! ■テーマ型授業《仕事編・金融編(特別授業)》 ◆テーマ授業の内容 ▽仕…
-
くらし
まちウォッチング(Watching)
■美しい砂浜を守るために 美しい浜プロジェクトin水晶浜 4月21日に、美しい浜プロジェクトが水晶浜で開催されました。 このイベントは、町が取り組む美しい浜プロジェクトの令和6年度第1弾として開催され、竹波区民や企業、ボランティア、みはま応援クルー等、約200人が参加しました。 参加者たちは、全長450mの海岸を清掃し、漂着したプラスチック等、約25立方メートル(軽トラック約34台分)を収集しまし…
-
くらし
美浜町のニュース MIHAMA NEWS
■田邉義郎(たなべよしろう)氏旭日単光章(きょくじつたんこうしょう)を受章 長年にわたりローイング競技に携わり競技力向上に貢献されたことが称えられ、5月14日に、田邉義郎氏(久々子)が旭日単光章(スポーツ振興功労)を受章されました。 同日、文部科学大臣より勲記勲章の伝達を受け、引き続き皇居へ参内(さんだい)し、天皇陛下に拝謁(はいえつ)の栄を賜りました。 田邉氏は、昭和43年の福井国体出場後、美浜…
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information お知らせ(1)
■熱中症対策のための「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」を指定します! 近年、気候変動に伴う気温の上昇により、国内の熱中症による死亡者数が増加傾向となっています。今後地球温暖化が進めば、更に熱中症による被害が増加する恐れがあることから、熱中症対策の強化を盛り込んだ改正気候変動適応法が全面施行されました。 ▽法律改正で変わること! (1)人の健康に重大な被害が生ずるおそれがある場合に「熱中症…
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information お知らせ(2)
■救急医療情報キットの設置と情報更新をお願いします 救急医療情報キットは、医療情報や緊急連絡先等を記載した﹁医療情報記録用紙﹂を入れて自宅の冷蔵庫に保管しておくもので、災害時や救急時に救急隊員等が要支援者へ適切な処置を行うために必要な情報を得るためのものです。 緊急時、救急隊員にキットがあることを知らせるため、設置家庭には冷蔵庫と玄関内側にステッカーを貼っていただきます。 町では、避難行動要支援者…
-
くらし
防災情報伝達システムを用いた全国一斉の緊急地震速報情報の伝達訓練を実施します
※当日は、屋外スピーカーから緊急地震速報チャイムが鳴ります。 また、美浜町以外の地域でも、全国一斉に伝達試験が実施されます。 お問い合わせ先:町エネルギー政策課危機管理対策室(担当・志賀) 【電話】32-6716
-
イベント
おかげさまではまびよりは開業1 周年!!
道の駅若狭美浜はまびよりは、6月2日に開業1周年を迎え、それを記念して下記のとおりイベントを開催いたします。 日時:6月1日(土)・2日(日) 午前10時から午後4時まで 場所:道の駅若狭美浜はまびより 試食・販売(2F idea spot Quick):美浜産の鯖のへしこやお米・ジビエが食べられます! キッチンカー・出店(1F エントランス):太田そば(太田enjoy農楽舎) イカ丼(はるか丸)…
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 募集・申請等
■応援します!未来の保育士!保育士インターンシップのご案内 休暇等を利用して、町内の保育園でインターンシップ実習を行う学生を募集します。 対象:県内在住(出身)者で、保育士養成コースに在籍する者 実習先:町内3保育園のいずれか 期間:5日~最大20日間 ※時間は要相談 申込:実習を希望する保育園に、申込書と学生証の写しを提出してください。 時給:996円/時間※交通費は支給しません。 詳しくは左記…
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・ 説明会等
■ふくい福祉就職フェア福祉の職場説明・面談会を開催します 福祉の職場へ就職を希望する方や関心のある方を対象に、採用担当者との個別面談会を開催します。福祉のお仕事セミナーやオンライン職場見学会も行いますので、お仕事選びの参考にしてください。 日時:6月22日(土)午後1時~3時40分 会場:敦賀市福祉総合センターあいあいプラザ 費用:無料(入退出自由) 内容:職場説明・個別面談会のほかに、次のコーナ…
-
くらし
美浜発電所の状況について
美浜1号機:廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜2号機:廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜3号機:運転中(令和6年2月14日~) ■日本原子力研究開発機構 高速増殖原型炉もんじゅについて 高速増殖原型炉もんじゅは、高速増殖炉の実用化に向けた技術基盤の確立や信頼性の実証を目的に建設されました。 平成6年4月に初臨界、平成7年8月に初発電を果たしましたが、同年12月に発生した2次系ナトリ…
-
健康
すこやか放送局 健康・福祉・子育てに関する情報をお知らせします。
■体のために禁煙しませんか? 喫煙は、血圧を上昇させる作用等があり、動脈硬化が進行し狭心症や心筋梗塞等の心疾患、脳出血や脳梗塞等の脳血管疾患等のリスクが高まるといわれています。 禁煙週間 5月31日~6月6日 ◆あなたのニコチンの依存度は? タバコをやめたいと思ってもなかなかやめられないのは、「ニコチン依存」があるからです。タバコに含まれるニコチンは、脳に作用し、強い心理的欲求と精神的依存をもたら…
-
文化
ふるさと昔 よもやま話(145)
■復活する民俗文化財~三社の王の舞~ 去る4月8日、若狭町気山に鎮座する宇波西神社において、例大祭が執り行われました。 宇波西神社の氏子集落は美浜・若狭両町にまたがる形で三方五湖周辺に広がっており、美浜町民にも関わりの深い神社と祭礼です。 今年の宇波西神社例大祭には、特別な意味がありました。いや、「特別でなくなった」が正しい表現かもしれません。振り返ると、令和2年の春に新型コロナウイルスの感染が国…
-
くらし
ハートフル広場【はじめてバースデー】
6月に満1歳になる子どもたちを紹介します。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。 「はじめてバースデー」への掲載案内は、誕生月の前々月に送付しています。ぜひ、ご応募ください。
-
その他
ハートフル広場【広報クイズ】
広報みはま6月号を読んで、(1)~(4)番の丸印をひらがな・カタカナでうめてください。小さい「っ」や「ゅ」、「・」、「が」、等も一文字とします。「●」の文字を(1)番から順に並べると、ある言葉になります。どんな言葉でしょう。 (1)美し美浜の○○○●○活動を行う団体を表彰します。 (2)美しい浜○○●○○in水晶浜 (3)「●○○○○○○○○等の処理に関する基本協定」を締結 (4)三方五湖●○○○…
-
くらし
ハートフル広場【町人(まちびと)さん】
「その地ならではの感動体験を提供し地域に関わる人を増やす」ことを目的に、本町に移住して町が行う「学びを軸とした次世代まちづくり事業」における美浜町公設塾「放課後教室サン」を運営している株式会社FoundingBaseの皆さん ■美浜町に移住した感想と放課後教室サンでの活動について教えてください。 ▽佐藤さん 美浜町の豊かな景色と、元気な子どもたちにいつも癒されています。この町で起きる「学び」と「挑…
-
その他
ハートフル広場【人口の動き】
人口総数:8,771人(+18) 男:4,304人(+7) 女:4,467人(+11) 世帯数:3,621世帯(+7) 出生:10人 死亡:16人 転入:36人 転出:12人 みはま応援クルー(※):344人(+27) ※町が公認登録する「町外に住みながらも本町を愛し、応援してくださる方」のこと。 町の情報や応援クルーの情報はこちら! ※二次元コードは、本紙をご覧ください。
-
くらし
くらしのカレンダー
令和6年6月 [青]イベント [黄]健康診査・検診 [ピンク]子ども行事 ・行事の予定は、5月16日現在のものです。一部変更になる場合がありますので事前にご確認ください。 ・(水色)網かけの日は、役場はお休みです。 ・[古紙](緑色)は古紙回収日、後に続く( )内は回収地区です。 ・ごみの休日受入は、第3日曜日以外の土日祝日(5月3日~5日、12月31日~1月3日を除く)の午前8時30分~正午です…
- 1/2
- 1
- 2