広報南アルプス 令和6年6月号 No.255

発行号の内容
-
くらし
【特集】シリーズ まちづくり VOL.43
◆災害に備えた水の確保 〜いざという時のために〜 能登半島地震のあと、災害時の備えに不安を感じた方も多いと思います。今回は、災害に備えた水の確保方法や本市での水道施設の地震対策をご紹介します。 ◇災害に備えた水の確保 災害発生後は、救援物資が届くまで72時間がかかることを想定し、1人あたり最低3日分、9リットルを確保することが推奨されています。1日3リットルの内訳は、飲料用として2リットル、調理用…
-
くらし
Focus ◎今月の焦点(1)
■「南アルプスユネスコエコパーク」は登録10周年を迎えました ◆2014年6月12日、南アルプスユネスコエコパークに登録されました ユネスコエコパークとは、豊かな生態系を有し、地域の自然や天然資源を活用した持続可能な経済活動を進める、ユネスコが認めたモデル地域です。その中でも南アルプスユネスコエコパークは、3県10市町村が「高い山、深い谷が育む生物と文化の多様性」の理念のもと、南アルプスの自然環境…
-
くらし
Focus ◎今月の焦点(2)
■個人住民税(市県民税)の定額減税 デフレ脱却のための一時的措置として令和6年度税制改正により、令和6年度分個人住民税の定額減税が行われます。 なお、個人住民税の定額減税を受けるための申請は必要ありません。確定申告書や住民税申告書、給与支払報告書、年金支払報告書等の税情報から算出します。 ◆対象者 前年の合計所得金額が1,805万円以下(給与のみの場合、給与収入2,000万円以下)の個人住民税所得…
-
くらし
Focus ◎今月の焦点(3)
■市税の納付方法が便利になっています 令和5年4月から市税を対象に地方税統一QRコード(eL-QR)を利用した電子納税がスタートしました。納付書に印刷されたQRコードをスマートフォンで読み取ることで市税の納付ができます。 また、全国の地方税統一QRコード対応の金融機関で納付が可能です。なお、以下の納付方法が選択できます。 (1)指定の金融機関による口座振替での納付 ・登録した口座から翌年度以降も継…
-
くらし
Close Up(1)
■令和6年度から森林環境税(国税)の課税が始まります 令和6年度から、国税として年額1,000円を個人住民税の均等割と併せて徴収します。森林環境税は、森林環境譲与税として市や県へ配分され、森林整備やその促進のために活用されます。 なお、防災施策に係る財源確保のための個人住民税均等割の引き上げ措置(1,000円/年)は令和5年度で終了し、新たに令和6年度から森林環境税が導入されます。 問合せ:税務課…
-
くらし
Close Up(2)
■南アルプスユネスコエコパーク登録10周年記念「ろうけつ染め 古屋 絵菜 展」 山梨県出身の「ろうけつ染め染色作家」古屋絵菜氏の作品展です。 自然の雄大さ、華やかさ、そして怖さを奥深い美しさとして追求した作品を制作しています。南アルプスの豊かな自然と繊細な工程で作られるろうけつ染めが調和し、新たな美しさを表現します。 この特別な空間で、心に響く作品をお楽しみください。 ◆会期 6月16日(日)~令…
-
くらし
Close Up(3)
■「たいせつに みずはみんなの たからもの」(第66回水道週間スローガン) 6月1日~6月7日は水道週間です 私たちが何気なく使っている「水道水」ですが、飲料水としてだけではなく、炊事、洗濯、お風呂など、生活のさまざな場面で登場します。 突然ですが、1人が1日に使用する水の量がどのくらいになるか、ご存じですか?国土交通省の調査結果では、1人あたりの水の使用量は、1日286ℓになります。これは2ℓペ…
-
くらし
Close Up(4)
■不動産公売のご案内 個人や法人が参加できる入札方法により、市が所有する不動産を売却します。 参加資格・申込方法など詳細は、6月6日(木)から管財課で配布する案内書をご覧ください。 なお、案内書は市のホームページからもダウンロードできます。 ◆参加受付 6月11日(火)~7月11日(木) ただし、土曜日、日曜日、祝日を除く ◆時間 9:00~12:00、13:00~16:00 ◆場所 管財課(市役…
-
くらし
Minami-alps City Topics
◆4月18日(木) 南アルプス市役所 ~大塚製薬と包括連携協定~ 大塚製薬株式会社と「地域の課題の解決および市民サービスの向上を図ること」を目的とした包括連携協定を締結しました。伊藤首都圏第一支店長から、「製薬会社の知見を最大限に生かして、南アルプス市民の健康をサポートしていきます」と挨拶をいただきました。今後は、熱中症予防講座の開催や市が主催するスポーツイベントの運営サポートなど相互に連携し、取…
-
健康
健康としあわせ Health and Happiness
■救急医療のかかり方 ~救急医療・救急車の適正利用にご協力ください~ ▽救急医療体制 近年、軽症の方が休日や夜間に救急医療機関を受診する「コンビニ受診」や、救急車を「タクシー代わり」に利用するケースが増えています。軽症者が救急医療に多く頼ることで、医療機関や救急隊の負担が増大し、緊急性の高い重症者の治療に支障をきたしています。 医療機関の負担を軽減し、市民が安心して救急医療を受けられる体制を維持す…
-
文化
ふるさとの誇り203 ○(まる)博レポート
■国指定史跡「御勅使川旧堤防(将棋頭・石積出)」桝形(ますがた)堤防のひみつ 先月のふるさとの誇りでは、桝形堤防は、国指定の史跡(文化財)を構成する、かつての御勅使川の堤防跡のひとつで、御勅使川を暗渠(あんきょ)(地下水路)で横断する徳島堰の水を下流の水田へ分水する施設を守る役割があったことを紹介しました。今回は、その歴史や機能について、もう少し詳しく深掘りしてみたいと思います。 全体図のとおり、…
-
子育て
南アルプス市子育てサポート情報
■子ども医療費助成制度のご案内 子どもの適正な医療機会の確保と子育て世帯の負担軽減を目的として、市が子どもにかかった医療費の一部を助成します。 ◆対象者 通院・入院ともに、満18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童 ◆申請方法 お子様の出生や転入の際に、子育て支援課または各支所窓口サービスセンターで受給資格届出をしてください。「子ども医療費助成金受給資格者証」を交付します。 ◆使用方法 ・…
-
健康
障がい福祉コーナー
障がい福祉に関わるさまざまな話題を紹介していきます。 ■今回は…失語症者向け「意思疎通のための支援者派遣」 失語症者の社会参加を促進するため、適切な知識と会話技術を身に付けた意思疎通支援者を派遣します。 病院の受診、市役所などの手続き、冠婚葬祭などさまざまな場面でご利用ください。 ◆対象者 本市に住所があり、失語症により意思疎通を図ることが困難な方。 ◆利用料 意思疎通支援者派遣の費用負担はありま…
-
文化
美術館だより
◆南アルプスユネスコエコパーク登録10周年記念 白簱史朗 日本の名峰を撮る -南アルプスを中心に- ~7月15日(月・祝) 市立美術館では、南アルプスユネスコエコパーク登録10周年を記念して、日本を代表する世界的な山岳写真家であり、南アルプスとも大変ゆかりの深い白簱史朗の写真展を開催しています。 白簱史朗は、1933(昭和8)年に山梨県大月市で生まれ、富士山の写真家として名高い岡田紅陽に師事した後…
-
文化
図書館だより
◆7月 事前申し込み制 おはなし会 0.1.2.(0歳~2歳までの乳幼児と保護者対象) ▽10:30~ ・2日(火)(中) ・3日(水)(わ) ・5日(金)(白) ・9日(火)(八) ・11日(木)(甲) ・17日(水)(わ) ・19日(金)(白) ・23日(火)(八) ・25日(木)(甲) 定員:4組10名 申込み:先着順希望する各図書館に来館または電話で申込み ◆7月 事前申し込み制 おはなし…
-
くらし
うさなべちゃんのレシピ No.002
-
くらし
MINAMI ALPS LOCO MAGAZINE(南アルプス ロコマガジン)
No.135 2024 June 南アルプスのステキ情報・気になるコト・大好きを女子目線で勝手にいっぱいつめこみます! ■ときどきカフェ Vol.3 まちでのくらしを楽しくするあの人にせまる(3) ヴァンフォーレサポーター 白鳥恵美(しらとりえみ)さん ■南アルプス市 ラーメン街道 RAMEN KAIDO ■MACHIKISHA 39 キュレーター ▽Follow me!! 南アルプス市「公式」I…
-
くらし
情報ひろば Minami-Alps CITY Information(1)
【表彰】 ◆春の叙勲受章者 ◇瑞宝中綬章 前田秀一郎氏(小笠原) 1978年に九州大学で医学研究者となり、山梨大学医学部長や山梨大学学長を歴任するなど、長年の医学発展に尽力された功績が認められました。 ◇瑞宝単光章 小林岩美氏(芦安安通) 1979年に旧芦安村消防団に入団し、村消防団副団長や南アルプス市消防団副団長を務めるなど、長年の地域防災に尽力された功績が認められました。 ◇瑞宝単光章 堀内百…
-
くらし
情報ひろば Minami-Alps CITY Information(2)
【お知らせ】 ◆新しい「国民健康保険証・後期高齢者医療被保険者証」を発送します 8月1日から使用できる新しい保険証を、7月中に特定記録郵便で郵送します。 なお、特定記録郵便は、簡易書留とは異なり、不在の場合でも郵便受箱(ポスト)に投函されます。 簡易書留での郵送をご希望の場合は、6月28日(金)までに国保年金課へご連絡ください。 ※昨年、簡易書留で郵送した方は、今年も、簡易書留で郵送します。 問合…
-
くらし
情報ひろば Minami-Alps CITY Information(3)
【お知らせ】 ◆各種税金の納期限 税目:市県民税(全期・1期) 納期限:7/1(月) ※口座振替で納める方は、口座残高をご確認ください。 問合せ:納税課 【電話】282-7384 ◆高齢者に関するさまざまな相談 高齢者の介護や介護予防に関すること、権利を守ることなどさまざまな相談・支援を行っています。 (1)地域包括支援センター(対象:若草、櫛形、甲西) 【電話】282-7339 (2)北部地域包…
- 1/2
- 1
- 2