広報うえのはら 2025年1月号

発行号の内容
-
しごと
会計年度任用職員募集
◆募集職種・職務内容 ・事務員…市各機関での一般行政事務 ・事務員(障害のある人)…市各機関での一般行政事務 ・土木作業員…市道維持管理業務、事務補助など ・教育支援員…小中学校での教員補助、ICT活用支援 ・校務助手…小中学校での労務作業など ・学校図書館司書…小中学校図書館での司書業務 ・保育士…こども園・保育所での保育業務 ・保育補助員…こども園・保育所での保育補助業務(保育士などの資格の有…
-
くらし
お知らせチェックリスト(2)
◆後期高齢者の医療費のお知らせを発送します 75歳以上の人の医療費のお知らせを、1月下旬に郵送します。なお、2月上旬までに順次配達されます。 記載内容:令和5年12月~令和6年11月の間に受診した医療機関の自己負担額の合計など 注意事項:令和6年12月診療分は、今回発送する医療費のお知らせには記載されず、令和8年1月末に発送する医療費のお知らせに記載されます。そのため、医療費控除の申告手続きを行う…
-
くらし
島田地区の伝統行事 『島田のどんど焼き』
次のとおり「島田のどんど焼き」を実施します。行事の見学もお待ちしています。 日時:令和7年1月12日(日)午前8時~ 会場:旧島田中学校グラウンド ※お車は、島田コミュニティーセンター、または旧島田中学校校舎前に駐車してください。 ※正月飾りを持ち込む場合は、プラスチックや燃えにくいものは必ず外してください(島田地区以外の人の持ち込みも歓迎します)。 問い合わせ: 島田のどんど焼き実行委員会 荒野…
-
くらし
山梨県立美術館ボランティアスタッフ募集
ミレーの美術館で、ボランティア活動をしてみませんか? 募集要件などの詳細は、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 募集締切 :2月12日(水) 申し込み・問い合わせ:山梨県立美術館「協力員募集担当」〒400-0065甲府市貢川1-4-27 【電話】055-228-3322【メール】kyoryokukai@art-museum.pref.yamanashi.jp
-
くらし
林業退職金共済制度(林退共)のご案内
林退共は、昭和57年に発足した、林業界で働く人のために国が作った退職金制度です。この制度は、事業主が従事者の働いた日数に応じて掛金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その従事者が林業界をやめたときに林退共から退職金を支払うという、いわば林業界全体の退職金制度です。 ◆制度の特徴 ・掛金は税法上、法人では損金、個人企業では必要経費となります。 ・掛金の一部を国が免除します。 ・雇用事業主が変わっても、退…
-
くらし
お知らせチェックリスト(3)
◆令和7年上野原市消防団出初式 市では、次のとおり出初式を行います。出初式は、年のはじめに、火災や災害のない一年であることを願って市消防団が行うものです。 日時:1月12日(日)午前8時30分開式 場所:上野原中学校グラウンド(雨天中止) 内容:消防活動尽力者に対する各種表彰、秋山第2分団による小型ポンプ操法の実演 ○消防団員・消防音楽隊員募集中 消防団は、市民のみなさんの生命や財産を災害から守る…
-
くらし
防災・減災について考えよう vol.45
◆上野原市が大雪になったら 上野原市は、平成26年2月の記録的な大雪(104cm積雪)により、鉄道や高速道路、国道などの交通網が数日間にわたり遮断され「陸の孤島」と化し、市民生活に甚大な影響を受けました。 この教訓を活かし、日頃から次の4つのような大雪に対する対策を万全にし、備えておきましょう。 ◆備蓄品を確認しよう 道路が通行止めになった場合、スーパーやコンビニエンスストアなどに商品が届かず、物…
-
くらし
1月の各種相談日・申請期限・窓口業務
-
子育て
子育てサポート情報
◆子育て支援センター 子育て支援センターは親子で自由に遊ぶことができ、親同士の交流や情報交換、悩み相談ができる場所です。誕生会、お話し広場、子育て講座など、毎月多数の行事を行っています。ぜひ、ご利用ください。 対象者:市内在住、在勤、在学の人で次の項目に該当する人 ・就学前のお子さんと保護者 ・妊婦さん ・子育て支援活動をしている人 利用期間:月〜金曜日(祝日・年末年始を除く) 利用時間:午前9時…
-
子育て
子育て応援掲示板
◆『おいでよ! こどもの部屋』 日時:1月11日(土)、25日(土)午前10時~午後3時30分 場所:上野原市上野原594-1(NTT駐車場向かい) 内容:学校の宿題や勉強を支援し、読書、お話、紙芝居、パソコン操作など、昼食も含み費用無料。 対象:市在住の小・中学生およびその保護者。保護者同伴で小学生未満の児童も参加できます。 問い合わせ:こどもの部屋運営委員会(代表渡辺敦雄) 【電話】090-4…
-
健康
上野原市立病院1月の外来診療
◆受付時間 診療:午前8時〜11時30分、午後2時〜4時 小児科予防接種:午後2時〜3時15分 診察予約変更:平日午後1時〜4時 電話での問い合わせ:午前8時30分〜午後5時 ※この案内は、12月17日現在のものです。都合により変更・休診となる場合があります。 ※小児科の夜間・休日診療などは「富士・東部小児初期救急医療センター【電話】0555-24-9977」で行っています。 ※もの忘れ外来は予約…
-
健康
上野原市立病院〈睡眠外来〉竹内暢医師の睡眠コラム #22
◆睡眠と生活スタイル 皆さん、明けましておめでとうございます。 『一年の計は元旦にあり』といいますが、今年こそはダイエットや運動をやろうと決めている人もいると思います。しかし、体はなかなか言うことを聞いてくれません。そこで今回は、令和6年に発表された『睡眠と生活スタイル』に関する興味深い論文をご紹介します。6つの望まれる生活スタイル(健康的な食事、定期的な運動、禁煙、禁酒、座りがちでない行動、適正…
-
くらし
スマイルニュース 男女共同参画推進委員会 ♯217
◆褒められると嬉しい どうしたら一人ひとりが輝けるだろうか。 小学校の掲示板に「友達の良いところを見つけよう」とあった。良い人間関係を築く重要な視点である。周囲の人の欠点は誰でもすぐに言えるが、長所となると日頃の注意力が必要になる。 漫画家のしりあがり寿氏が、テレビ番組の中で「長所が見える虫メガネ、短所が見えなくなるサングラスがあるといい」と言っていたが、面白い。 大人になると自分の欠点は認めたく…
-
くらし
リンデンだより 市立図書館
◆一般書 ・『隣人のうたはうるさくて、ときどきやさしい』 白尾悠/著 双葉社 ・『マンダラチャート』 垣谷美雨/著 中央公論新社 ・『いのちの波止場』 南杏子/著 幻冬舎 ・『台所で考えた』 若竹千佐子/著 河出書房新社 ◆児童書 ・『実験でわかる!おいしい料理大研究』 石川伸一/著 誠文堂新光社 ・『くいしんぼうのクララ』 なかがわちひろ/作・絵 徳間書店 ・『ちいちゃんのおもちゃたち』 斉藤洋…
-
くらし
上野原PhotoRecord
◆上野原高校生徒が人権擁護委員に上野原駅で人権啓発活動 毎年12月4日〜10日は「人権週間」。全国各地で人権啓発活動が行われます。市では、令和6年12月3日(火)に上野原高校の生徒を1日人権擁護委員に委嘱し、人権擁護委員の皆さんとともに上野原駅南北通路で啓発物品の配布などの啓発活動を行いました。活動には、たまじまると人じんけんKENまもるくんも参加し、夕方の通勤・通学で道行く人へ、人権への正しい理…
-
その他
その他のお知らせ(広報うえのはら 2025年1月号)
◆〜人の動き〜 人口と世帯(令和6年12月1日現在) 人口等(対前月比) 人口:21,226人(-41) 男性:10,651人(-12) 女性:10,575人(-29) 世帯:10,062世帯(-16) ◆すくすく育てうえのはらっ子〜我が家の主役〜 「すくすく育てうえのはらっ子~我が家の主役~」に掲載するお子さまの写真を募集しています!成長する子どもの一瞬を切り取って、記念に残しませんか? ・お名…
- 2/2
- 1
- 2