広報うえのはら 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
市営住宅補欠入居者の募集
市では、令和7年度の市営住宅補欠入居者について、次のとおり入居者の募集を行います。 募集期間:2月3日(月)~28日(金) 受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日を除く) ※応募用紙は、建設課に用意してあります。 対象団地:上野原地内の小沢東団地(中層耐火構造5階建て)秋山地内の浅間第2団地(中層耐火構造3階建て) 応募資格:次の(1)~(6)の、すべての条件に該当すること。 (1)…
-
くらし
お知らせ
認知症のことで困ったら電話相談! 電話相談は、顔を合わせることも名前を知らせる必要もありません。 ・もしかしたら家族が認知症かも… ・お財布を盗んだと言われてつらい… ・同じ悩みを持った仲間同士と交流してみたい悩みや辛さを一人で抱え込まないで、まずは、私たち相談員に話してみませんか?相談員の担当は、月・水曜日が認知症介護経験者、火・木・金曜日は専門職です。相談は無料(通話料のみ)、秘密は厳守します…
-
くらし
下水道供用開始区域が拡大されました
2月1日から、下水道供用開始区域が右図のとおり拡大されました。 ◆受益者負担金について 区域内の建物所有者から提出していただく「下水道事業受益者申告書」に基づき、受益者負担金の額を決定し、納付書を送付します。納付書がお手元に届いたら、納付期限内での納付をお願いします。 ※「下水道事業受益者申告書」は、5月から6月にかけて該当者にお届けします。 ◆宅地内排水設備設置工事 下水道が使用できるようになっ…
-
しごと
上野原市社会福祉協議会 正規職員採用試験を実施します
市社会福祉協議会では、正規職員採用試験を実施します。募集要項などの詳細については、QRコードから市社会福祉協議会のホームページをご確認ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 職務職種:正規職員(フルタイム) 募集人員:若干名 採用時期:4月1日(火) 申込期間:1月15日(水)~2月13日(木)必着 問い合わせ:市社会福祉協議会 【電話】63-0002
-
くらし
2月の各種相談日・申請期限・窓口業務
-
くらし
防災・減災について考えよう vol.46
◆家族や地域と災害時の対応を話し合ってみましょう 能登半島のような地震災害や風水害はひとごとではなく、市内でもいつ起きてもおかしくありません。いざという時のために、必要な対応や備えについて家族や地域と日頃から考えておきましょう。 ○家族(家族)〜まずは家族で次のことを話し合ってみましょう〜 ・地震のときは何をする?地震のときは何をする?大雨のときなどは? ・避難する必要はある?するなら場所はどこ?…
-
子育て
子育てサポート情報
◆子育て支援センター 子育て支援センターは親子で自由に遊ぶことができ、親同士の交流や情報交換、悩み相談ができる場所です。誕生会、お話し広場、子育て講座など、毎月多数の行事を行っています。ぜひ、ご利用ください。 対象者:市内在住、在勤、在学の人で次の項目に該当する人 ・就学前のお子さんと保護者 ・妊婦さん ・子育て支援活動をしている人 利用期間:月〜金曜日(祝日・年末年始を除く) 利用時間:午前9時…
-
子育て
子育て応援掲示板
◆『おいでよ! こどもの部屋』 日時:2月8日(土)、22日(土)午前10時〜午後3時30分 場所:上野原市上野原594-1(NTT駐車場向かい) 内容:学校の宿題や勉強を支援し、読書、お話、紙芝居、パソコン操作など、昼食も含み費用無料。 対象:市在住の小・中学生およびその保護者。保護者同伴で小学生未満の児童も参加できます。 問い合わせ:こどもの部屋運営委員会 代表渡辺敦雄 【電話】090-409…
-
健康
上野原市立病院2月の外来診療
◆受付時間 診療:午前8時〜11時30分、午後2時〜4時 小児科予防接種:午後2時〜3時15分 診察予約変更:平日午後1時〜4時 電話での問い合わせ:午前8時30分〜午後5時 ※この案内は、1月22日現在のものです。都合により変更・休診となる場合があります。 ※小児科の夜間・休日診療などは「富士・東部小児初期救急医療センター【電話】0555-24-9977」で行っています。 ※もの忘れ外来は予約制…
-
健康
上野原市立病院〈睡眠外来〉竹内暢医師の睡眠コラム #23
◆健康的な生活スタイルとは 皆さん、こんにちは。長い正月休みの疲れが取れた頃でしょうか。前回の続きで、睡眠と生活スタイルについてお伝えしたいと思います。 睡眠に影響のある6つの生活スタイルは、食事、運動、喫煙、飲酒、座りすぎの生活、体重です。具体的に、『食事』では、7つの健康食品(豚肉、魚、卵、野菜、マメ科植物、果物、乳製品)と2つの不健康食品(甘い物、揚げ物)が関係しており、健康的な食品を週4日…
-
健康
40歳以上の人必見!! 令和7年度春の集団検診のお知らせ
◆検診内容・自己負担金 ・次の(1)〜(3)の人は、「国が推奨するがん検査」と「その他検診(肺CT検査を除く)」を⾃⼰負担なしで受診できます。 (1)上野原市国民健康保険被保険者 (2)後期高齢者医療被保険者 (3)令和8年4月1日までに21・41・51・75歳になる人 ◎:おすすめ ○:受けられます △:受けられない場合があります ×:受けられません ※1 各対象年齢は、令和8年4月1日までに達…
-
くらし
スマイルニュース 男女共同参画推進委員会 ♯218
◆選ぶ権利 今でこそ性別による違いがないことが当たり前の選挙権ですが、歴史を振り返ってみると、それが当たり前ではない時代があったということが分かります。 1890(明治23)年、日本で初めての選挙である「衆議院議員総選挙」が実施されました。その際に選挙権があったのは、満25歳以上の直接国税を15円以上納めている男性で、当時の人口の約1%程度だったそうです。 1925(大正14)年には、納税要件がな…
-
くらし
リンデンだより 市立図書館
◆一般書 ・『雪夢往来』 木内昇/著 新潮社 ・『銀嶺のかなた』 安部龍太郎/著 文藝春秋 ・『普通の子』 朝比奈あすか/著 KADOKAWA ・『翳りゆく午後』 伊岡瞬/著 集英社 ・『モナ・リザのニスを剥ぐ』 ポール・サン・ブリス/著 新潮社 ◆児童書 ・『カフェ・スノードーム』 石井睦美/文 杉本さなえ/絵 アリス館 ・『茶の湯、やってみた!』 石崎洋司/作 十々夜/絵 講談社 ・『神さまの…
-
くらし
上野原PhotoRecord
◆児童生徒の学力向上を図る 学力フォローアップ教室 冬休みの期間中、市内小中学校に通う児童生徒を対象に「学力フォローアップ教室」を開催しました。ボランティアのスクールサポーターや市教育支援員のサポートのもと、子どもたちは集中して学習に取り組みました。参加者からは、「学習意欲が向上した」、「理解度が深まった」などの声が聞かれ、実りある3日間となりました。今後も、夏休みなどを活用し、子どもたちの基本的…
-
くらし
お知らせ
◆LINEでクーポン使っちゃお 市公式LINEで電子クーポンの配信を始めます!! 友だち登録「上野原市公式LINE」で市内のお店で使えるクーポンの配信を始めます。公式LINEを友だち登録すると、 毎月市内のさまざまなお店で使えるクーポンを受け取ることができます。 市公式LINEでお得にお買い物をしましょう。ぜひ、友だち登録をお願いします。 市に関するあらゆる情報も受け取れるみたいだし、これを機会に…
-
その他
その他のお知らせ(広報うえのはら 2025年2月号)
◆スポーツ推進委員功労者表彰 公益社団法人全国スポーツ推進委員連合会長表彰 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆令和6年度消防団表彰 長年にわたり消防団で活躍している人などに各種表彰が行われました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆〜人の動き〜 人口と世帯(令和7年1月1日現在) 人口等(対前月比) 人口:21,206人(-20) 男性:10,633人(-18) 女性:10,573人(-2) 世帯…
- 2/2
- 1
- 2