広報いちかわみさと 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
第9期介護保険事業計画・高齢者福祉計画の策定等
■第9期介護保険事業計画・高齢者福祉計画の策定と介護保険料のお知らせ 介護保険事業計画は、介護保険法と老人福祉法に基づき、3年ごとに「介護保険サービスの見込み量やサービス確保の検討、必要事業量などを具体的に検討し、保険料を設定する」計画です。 町では、令和6年度から令和8年度までの総合的な高齢者福祉施策の方向及び事業内容等を設定し、今後の円滑な介護保険事業の運営と、高齢者が住み慣れた地域で自分らし…
-
くらし
介護ニュース
■保険者機能強化交付金の増額 保険者機能強化交付金とは、町が介護保険の被保険者を対象とした自立支援や重症化予防に関する取り組みを推進することにより、その達成状況に応じて国から交付される交付金です。 令和6年度の交付額は、令和5年度の実績が評価され、前年度より180万8千円増となる790万5千円となりました。 ◆令和5年度実績による令和6年評価結果 県内 1位 ▽高く評価された内容 ・地域支えあい活…
-
くらし
国民健康保険税の税率がかわります
国民健康保険制度は、平成30年度から県が財政運営などの主体となり、県が示す標準税率を参考に町の国保税率を決定することとなりました。 町では令和5年度に『山梨県国民健康保険運営方針』で示された保険税率に令和6年度、令和7年度の2年間で段階的に増額改定を行います。ご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ◆市川三郷町国民健康保険税の税率(改定前・改定後) ・所得割…前年中の所得に応じて計…
-
くらし
申請はお済みですか?各種手当のお知らせ
町には、福祉の増進を図るため、扶養手当などさまざまな制度があります。これらの手当は、申請をしないと受けることができません。 主な手当などを紹介しますので、もう一度チェックしてみて下さい。 ■児童手当 対象:中学卒業までの子を養育している方 支給額: 3才未満…15,000円 3才以上…10,000円(ただし第3子以降は15,000円) 中学生…10,000円 所得制限:子どもを養育している方の所得…
-
くらし
当初予算特集コラム 町民の生命財産を守る防災行政無線の機能強化
令和6年能登半島地震を契機に学校の授業で防災対策の大切さについて学んだみさとちゃん。 そのことについてパパに話をしています。 今日の授業で防災対策について勉強したんだ。先生がみんなの命を守ることは町の大切な役目って言ってたよ。みさと詳しくなったから、パパ、今度はみさとに何でも聞いてみて! 先生の言うとおり、みんなの生命や財産を守ることが、町の大きな役割の一つだね。その中でも気象情報や避難情報を正確…
-
くらし
長寿・医療費給付金事業が終了します
平成26年度から実施している長寿・医療費給付金事業は、令和5年度支給分で終了します。 今後、病院などへ受診される際は「限度額適用(標準負担額減額)認定証(※)」をご活用ください。 ※病院などに提示することで、窓口で負担する額を一定額以下に抑えることができます。認定証は役場へ申請することで交付されます。 ◆簡単、便利!マイナンバーカードの保険証利用 限度額認定証がなくても、限度額を超える支払いが免除…
-
くらし
[手話でシュワッチ!]基本的な手話を覚えよう 連載vol.88
◆今回は「もろこし」を紹介します もろこしを両手で持つように口元で構え、左右に手を動かす。 ▽動画で見る より分かりやすくお伝えするため手話動画を作成しました。 ぜひご覧下さい。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:町福祉課障害福祉係 【電話】055-242-7057
-
くらし
輝く笑顔 いちかわみさと シリーズ男女共同参画 Vol.173
■第10期市川三郷町 男女共同参画推進委員が委嘱されました 町では「男女がともに支えあう社会をめざして」と題し、地域の男女共同参画をさらに推進するため、さまざまな活動に取り組んでいます。 令和6年4月25日に第10期市川三郷町男女共同参画推進委員会委員委嘱式が行われ、14名の委員が委嘱されました。任期は令和8年3月31日までです。推進活動は「第4次市川三郷町男女共同参画プラン~輝く笑顔いちかわみさ…
-
くらし
管理は各ご家庭で 宅地内の排水設備の管理をお願いします
「公共汚水ます」までの宅地内排水設備は、各ご家庭で管理していただくことになっております。 経年劣化、老朽化による補修はもちろんのこと、地震等の災害で破損した排水管の修繕・補修も、各ご家庭の負担にて工事を実施していただくこととなります。 また、該当する地域で公共下水道工事が施工された時に、公共汚水ますを設置せず、工事完了後に公共汚水ますの設置をした場合は、各ご家庭の負担となりますので、ご承知おき下さ…
-
くらし
図書館インフォメーション
■休館のお知らせ 蔵書点検のため下記の期間は休館します。 期間中の返却は、各館のブックポストへお願いします。 本館:6月3日(月)~10日(月) 六郷分館:6月10日(月)~13日(木) 三珠分館:6月19日(水)~21日(金) ■本館 幼児~小学生向け としょかんまつり 6月29日(土) 午後1時30分~2時30分 楽しいおはなしがいっぱい!ご家族やお友だちと一緒にあそびに来てね♪ 場所:生涯学…
-
くらし
木造住宅 無料耐震診断実施中!
町では、次に該当する木造住宅を対象に専門家による耐震診断を行っています。診断費用は『無料』ですのでぜひ、ご活用下さい。 対象となる住宅: ・昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅 ・2階建以下、長屋及び共同住宅以外 ・診断希望の建物が申請者所有で町内にあり、居住している ・同じ所有者または同じ建物が以前にこの診断を受けていない ・併用住宅の場合、住宅部分の面積が過半 ・診断を希望する住宅の延…
-
くらし
6月いちかわみさとカレンダー
■カレンダーの見方 (休)→休館日 P14→本誌14ページに詳細記事あり ■ヴァンフォーレ甲府ホームタウン 市川三郷町 サンクスデー VS V・ファーレン長崎 市川三郷町民試合入場チケット(QR招待チケット)をプレゼント 7/14(日)午後6時キックオフ JITリサイクルインクスタジアム 申し込み期間:6月30日(日)10時~7月13日(土)23時59分(先着順のため、無くなり次第終了) 問合せ:…
-
くらし
今月の各種相談
■行政相談(要予約・1人30分) ▽三珠・市川地区 6月25日(火)14時〜16時 町役場本庁舎2階会議室1 問合せ:町総務課 【電話】055-272-1102 ▽六郷地区 6月4日(火)14時〜16時 六郷町民会館2階小会議室 問合せ:町六郷支所庶務係 【電話】0556-32-2111 ■教育相談 問合せ:町教育委員会 【電話】055-272-6093 ■ひきこもりに関する相談 問合せ:町福祉課…
-
子育て
子どもの急病や心配ごとの相談は…
■小児救急電話相談 【電話】♯8000 または【電話】055-226-3369へ ※詳細はホームページをご覧下さい。 ■町子育て世代包括支援センター 妊娠・出産・育児全般に関する相談 【電話】0556-42-8218 ■山梨県産前産後電話相談 助産師による相談・助言 24時間対応 【電話】055-269-8110 ■児童相談所虐待対応ダイヤル 【電話】189(いちはやく)
-
イベント
海からのメッセージ ふれあいコンサートin市川三郷
令和6年7月28日(日) 開場 午後1時30分 開演 午後2時 市川三郷町生涯学習センター 2階多目的ホール ※入場無料 主催:市川三郷町ふれあいコンサート実行委員会 後援:(一社)海と日本プロジェクトinやまなしYBS山梨放送、市川三郷町教育委員会 申し込み方法は、広報7月号および町HPにてお知らせします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:町ふれあいコンサート実行委員会事務局(町教育委員…
-
くらし
診療のお知らせ
■峡南医療センター 市川三郷病院 ※院内では、マスクの着用をお願いいたします。 ※整形外科、婦人科の診療が月~金になりました。 (土曜・日曜・祝日の受付はありません) ◇午前診療(受付:午前8時〜11時30分) ※内科の初診、予約外受付は10時30分まで 内科:月〜金 消化器:火〜木 循環器:火・木 呼吸器:月(午前)、水・木(午後) 外科:火〜金 乳腺外来:水〜金(完全予約制) 泌尿器科:月〜金…
-
くらし
インフォメーション・お知らせ
■笛吹川都市計画下水道説明会・縦覧・公聴会 中央市では笛吹川都市計画下水道について、都市計画原案を取りまとめましたので、次の通り説明会、原案の縦覧及び公聴会を開催します。 ▽都市計画原案説明会 日時:6月20日(木)午後7時~ 場所:豊富中央公民館第一会議室(中央市大鳥居3866番地) 対象:計画区域に隣接する市川三郷町大塚地区在住の人、利害関係者 ▽都市計画原案の縦覧・意見書提出 縦覧期間:6月…
-
くらし
6月1日から7日は水道週間です
毎年、6月1日~7日は水道週間です。公衆衛生の向上と生活環境の改善を図ることを目的に毎年実施しています。渇水期に備え普段から節水にご協力をお願いします。 メーターボックスを含む宅内水道管は使用者の管理となります。漏水修理費用は、個人負担となります。また、ボックスは検針に支障のないよう定期的にきれいにしておいて下さい。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ※宅内水道管とは、第1止水栓がある場合には、第1…
-
くらし
さんぽみち
■第27回ぼたんの花まつり開催 4/21 歌舞伎文化公園で、「第27回ぼたんの花まつり」が開催されました。ぼたんの花も見頃を迎え、大勢の来場者で賑わいました。会場には市川三郷レンジャーのにんにんや富士川町のマスコットキャラクターゆずにゃんが登場し、子どもたちと楽しい時間を過ごしました。 ■新入学児童に反射板付きグッズ寄贈 4/9 鰍沢警察署交通安全協会から、町内小学校の新入学児童の交通安全に役立て…
-
くらし
おめでとうございます
■春の叙勲 瑞宝小綬章 地方自治功労者 小林勝己(こばやしかつみ)氏 岩間 昭和49年に県庁入り。山梨市副市長、森林環境部長などを歴任。公営企業管理者として『米倉山太陽光発電所』の整備に尽力されたことなどが評価されました。小林さんは「周囲の方々のおかげで困難な仕事にも立ち向かえた。」と語りました。 ■春の叙勲 瑞宝双光章 教育功労者 立川信子(たちかわのぶこ)氏 高田 大塚小、上野小などで校長を…
- 1/2
- 1
- 2