広報うえだ 令和7年2月号

発行号の内容
-
文化
[特集]上田城「再生」旧市民会館解体から武者溜り復元へ(1)
■武者溜りの復元整備が始まります 上田城跡公園の旧市民会館や隣接する駐車場がある場所は、江戸時代には城を守るための兵を駐留させる「武者溜り」と呼ばれる場所でした。 その後、明治時代に上田城は解体され、武者溜りには上田市公会堂や市民会館などが建設され、現在に至っています。 市では、明治時代以降の歴史を尊重しながら、上田城を江戸時代の姿に近づけるため、旧市民会館の解体など、武者溜りの復元整備に向けた取…
-
文化
[特集]上田城「再生」旧市民会館解体から武者溜り復元へ(2)
■千田嘉博さんがおススメする上田城のココがすごい! 11月2日~3日に城郭考古学者の千田嘉博さんをお迎えしてトークショーを開催し、市が復元整備を目指す武者溜りをはじめとした「上田城のココがすごい!」を楽しく解説していただきました。 城郭考古学者 千田嘉博さん 名古屋市立大学教授、奈良大学特別教授、史跡上田城跡整備専門家会議委員。 日本と世界の城から歴史を考え、日本各地で城の調査や整備の委員を務める…
-
くらし
3月15日(土)より上田城跡駐車場を有料化します
上田城跡公園の利便性向上や駐車場環境改善の観点から、公園周辺の駐車場を民間事業者へ運営移行します。これに伴い、上田城跡駐車場が有料になります。 ●駐車場の名称を変更します ●利便性が向上します ●駐車場利用料金 ※特別期間は花見シーズン、ゴールデンウィーク、紅葉シーズンを予定しています。 運用開始:3月15日(土)8:00~(予定) ※当日8:00の時点で場内に駐車している車には、出庫の際に上記の…
-
くらし
情報ア・ラ・カルト[お知らせ](1)
■ひとり親家庭などのお子さんに卒業・入学祝い品を贈呈 今年の3月に中学校を卒業、または4月に小学校へ入学する市内在住のひとり親家庭などのお子さんを対象に、お祝い品をお贈りします。 対象:令和7年3月分の児童扶養手当を受給する資格がある方。所得超過または年金受給によって手当が未支給の方も対象になります。 内容:対象のお子さん1人につき、3,000円分の図書カードを贈呈。 申込:2月17日(月)~3月…
-
くらし
2月分 市税などの納期限
●固定資産税・都市計画税 4期 ●国民健康保険税 8期 ●後期高齢者医療保険料 8期 ●介護保険料 8期 2月28日(金)までの納付をお願いします。 問合せ:収納管理課 【電話】23・5117
-
くらし
情報ア・ラ・カルト[お知らせ](2)
■人工透析のための通院費を助成 対象期間:令和6年10月~令和7年3月 対象:次の全てに該当する方 (1)市内在住で人工透析を受けている (2)通院距離が片道2km以上 (3)市税の滞納がない 申込:3月10日(月)まで。詳細はお問い合わせください。 問合せ: 障がい者支援課【電話】23・5158 丸子市民サービス課【電話】42・1118 真田市民サービス課【電話】72・2203 武石市民サービス…
-
くらし
よ~ちゃんの市長対話室の開催
土屋陽一市長が直接市民の皆さんと懇談を行います。 日時:3月26日(水)午後 場所市役所本庁舎4階 第一応接室 内容:市民の皆さんから市の政策、施策などに関するご意見を市長が直接伺います。 テーマ:懇談のテーマは自由です。申込者が設定してください。 対象:市民(原則2人以上のグループ) 申込:3月17日(月)までに申込書(市ホームページにあり)を問合わせ窓口へ。 問合せ:秘書課 【電話】22・34…
-
くらし
宝くじの助成金により整備しました
宝くじの助成金により、自治会の備品などを整備しました。 詳細は市ホームページをご覧ください。 ■コミュニティ助成事業 (一財)自治総合センターは、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品の整備などに対して助成を行っています。 ■地域活動助成事業 (公財)長野県市町村振興協会では、市町村振興宝くじ(サマージャンボ)の収益金を財源に、自治会などのコミュニティ活動に必要な設備の整備に…
-
しごと
情報ア・ラ・カルト[募集](1)
■令和7年度 上田市文化支援事業募集 市民の皆さんが企画・開催するコンサートや観劇、展覧会などを支援しています。支援対象になると、経費の一部助成や、イベントのお知らせなどの支援を受けることができます。 対象事業:5月1日(木)~令和8年2月28日(土)に、市内でプロアーティストなどを招いて開催予定の鑑賞事業 申請方法:3月17日(月)までに、応募用紙(問合わせ、丸子・真田・武石地域教育事務所、市ホ…
-
くらし
情報ア・ラ・カルト[募集](2)
■食生活改善推進員になりませんか 日時:3月5日(水)・10日(月) 両日9:30~14:00 内容:食生活改善推進員の活動やバランスの良い食事作りの学習、調理実習など 対象:食や健康に興味があり、修了後に食生活改善推進員としてボランティア活動に参加できる方 ※性別や年齢は不問 料金:調理実習費(500円程度) 持ち物:筆記用具、エプロン、三角巾 申込:2月28日(金)までに電話で。 問合せ:上田…
-
スポーツ
みんなで太郎山の山頂目指して駆け登ろう 上田バーティカルレース[参加者募集!]
上田市のシンボルである太郎山の山頂を目指して駆け上がりタイムを競う大会です。スタート場所は大星神社、ゴールは太郎山の山頂です。新緑の美しい太郎山をみんなで楽しく駆け抜けましょう。応援トレッキングは選手を応援しながら山頂まで登ります。お子さんやご家族でのんびり登山を楽しみましょう! ※バーティカルとは、スカイランニングの競技種目の1つで、垂直方向へ「駆け登る」という意味です 日時:5月3日(土・祝)…
-
くらし
あたたかい心
ご寄附をいただいた皆さま、ありがとうございました。厚く御礼申し上げます(12月分)。 ・国際ソロプチミスト上田様 現金300,000円/教育支援事業として ・匿名様 現金1,000,000円/子育て支援のため ●ふるさと寄附金 3,367件 65,480,621円
-
イベント
情報ア・ラ・カルト[催し]
■親子でグングン山あそび~玄蕃山をあそぶ!!~ 日時:3月8日(土)9:00~12:00 集合場所:玄蕃山公園駐車場(住吉493-1) 内容:フィールドゲーム、ロープワーク 講師:やまぼうし自然学校 対象:市内小学生とその保護者(未就学児参加可) 定員:先着30名程度 料金:1,000円/組(道具代など) 持ち物:動きやすく暖かい服装・靴、飲み物 申込:2月25日(火)~28日(金)に電話またはメ…
-
スポーツ
アクアプラザ上田 各種教室(4~7月)
■共通事項(祝日は全教室休み) 申込:(1)~(4)は3月14日(金)、(5)~(10)は3月15日(土)、(11)・(12)は3月22日(土)以降、印鑑を持参し問い合わせ窓口で。 その他: ・期間や詳細はホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ・料金には保険料が含まれていますが、毎回別途入館料が必要になります。 問合せ:アクアプラザ上田 【電話】26・2626 (スポーツ推進課)
-
講座
情報ア・ラ・カルト[講座・教室]
■花づくり講習会 日時:3月19日(水)14:00~16:00 場所:中央公民館3階 大会議室 内容:上田地域の気候、風土に合った花づくりの基本。 講師:武田正男氏(元農業バイオセンター所長) 定員:先着50名 持ち物:筆記用具 申込:2月25日(火)~3月12日(水)に電話で。 問合せ:都市計画課 【電話】23・5127 ■高齢者初級パソコン教室 期間:4月~令和8年3月の水曜日、午前または午後…
-
スポーツ
情報ア・ラ・カルト[健康・スポーツ]
■アクアポールエクササイズ 日時:3月18日(火)10:30~11:15 内容:温泉プールで2本の水中ポールを使い、ウォーキングなどのエクササイズを行います。 定員:先着15名程度 料金:810円(施設使用料込み) 持ち物:水着・タオル(有料貸出あり)、水泳キャップ(無料貸出あり)、飲み物 申込:2月22日(土)10:30以降、電話または問合せ窓口で。 その他:丸子地域自治センターから送迎バス(9…
-
イベント
情報ア・ラ・カルト[施設イベント](1)
■上田情報ライブラリー ◆繭(まゆ)ホール朗読会 名作を味わう大人の朗読会Vol.9 日時:3月8日(土)18:45~20:10(受付18:15) 出演:駒村則子(フリーアナウンサー) 共演:景子-KEIKO-(箏曲家) 作品:志賀直哉作「赤西蠣太」(『小僧の神様・城の崎にて』新潮文庫より) 定員:先着60名 料金:1,200円(予約1,000円) ※高校生以下無料(要申込) 申込:2月24日(月…
-
イベント
情報ア・ラ・カルト[施設イベント](2)
■エコ・ハウス(上田クリーンセンター内) ◆不用品交換情報 ※12月25日時点の登録状況です。 不用品の紹介は1回につき1件まで。ゆずりたい方とゆずってほしい方双方の責任により利用していただきます(金銭の授受は一切なしとします。登録は3か月です)。 ゆずります:七五三用帯・ぞうり/ベビーカー/ホットカーペット(6帖)/電動マッサージチェア/マッサージ器(床で使用するもの)/整理ダンス(上段扉・下段…
-
文化
令和6年 広報うえだ文芸欄年間優秀作品賞 表彰式
広報うえだに昨年投稿された短歌741首、俳句1,049句、川柳670句の中から、年間優秀作品賞が決まり、1月20日(月)に表彰式が行われました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
フード ドライブ
家庭で消費されない食料品を集め、食べ物に困っている方や福祉施設などに届ける支援活動(フードドライブ)をしています。食料品の提供にご協力をお願いします。 日時:3月1日(土)10:00~11:30 場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ 受付品:次の条件を満たす缶詰、レトルト食品、乾麺、米、カップ麺などの保存できる食品 (1)賞味期限が明記され、期間が1か月以上あるもの (2)未開封で包装や外装が破…
- 1/2
- 1
- 2