広報須坂 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
[特集] 自然災害に備えよう
■災害への「備え」はできていますか 令和元年東日本台風災害直後に行った市民へのアンケート結果によると、避難を呼びかける避難勧告発令時に「避難しなかった」と回答した人の割合は、回答者全体の84パーセントでした。 理由として、「被害に遭うと思わなかった」「近所の人が避難していなかった」「避難すればよいかの判断が難しかった」などの回答がありました。 令和3年5月から「避難勧告」を廃止し、「避難指示」で必…
-
くらし
能登半島地震 被災地支援活動
市では、令和6年能登半島地震の発生当初から、県内市町村と連携して被災地支援のために職員を派遣しています(避難所運営、災害廃棄物処理業務、家屋被害認定調査など)。これまで石川県珠洲市、羽咋市、七尾市、輪島市、能登町、穴水町で合計60人の職員が支援活動を行いました(6月1日現在)。避難所運営に携わった職員に感想を聞きました。 ●2月23日~28日、石川県輪島市で避難所運営支援を担当。 ・文化スポーツ課…
-
健康
須坂市健やか計画21
■第3次須坂市健康づくり計画 第4期須坂市食育推進基本計画を策定しました 須坂市の健康状況は、下表の通り、県や国に比べて健康寿命が長く、元気で長生きな方が多いといえます。しかしながら、須坂市特定健康診査の結果を見ると、血圧が高い人は約2人に1人、血糖値が基準値以上の人も6割近くいるなど、さまざまな課題があります。 「須坂市健やか計画21(計画期間:2024年度~2035年度)」は、市民の皆さん一人…
-
くらし
最大60万円結婚新生活支援事業補助金 結婚に伴う住居費・引越費を補助します
■結婚新生活支援事業補助金とは 少子化対策として、新婚世帯の経済的不安を軽減するため、結婚に伴う住居費・引越費を1世帯あたり最大60万円補助。結婚新生活のスタートを応援します! ◇対象世帯 次の全てに該当する方は、補助を受けられる可能性があります。 ※予算の範囲内での補助金交付となるため、先着順になります。 ・2024年1月1日~2025年3月31日に婚姻届を提出し、受理された夫婦 ・夫婦ともに須…
-
くらし
須坂市のふるさと納税 どうなっているの?
須坂市の「ふるさと納税」(信州須坂ふるさと応援寄附金)は、良質な果物類などの返礼品が人気を集め、全国多くの方から応援をいただいています。市の一般会計予算に占める割合も大きくなり、市民の皆さんからお問い合わせをいただく機会も多くなっていることから、その概要などをお知らせします。 ■須坂市の「ふるさと納税」の状況 寄附件数および寄附受入金額は年々増加しており、寄附受入件数は2019年度から4年連続で長…
-
くらし
地域医療福祉ネットワークの窓
■あなたが望む生き方を信頼する人たちに話しておきましょう もし、あなたが病気で判断能力がなくなった場合、どんな治療を希望しますか。 須高地域医療福祉推進協議会では、皆さんが「元気なときから自分がどんな最期を望むのかを考え、家族とも話し合い、人生の最終段階における医療・ケアの意思表明ができること」を目的に取り組んでいます。 ◆リビング・ウィル リビング・ウィルは自分の延命治療で希望すること、しないこ…
-
くらし
市長のいきいき通信
■須坂市の介護保険料は県内全19市中最も低い 全国の2024年度~26年度の介護保険料が公表されました。長野県は、都道府県別で3番目に低く、その中でも須坂市は、県内自治体中2番目に低く、県内19市中では一番低くなっています。さらに、介護認定率は、19市中で2番目に低いです。長野県は長寿県でもあります。 長野県の介護保険料が低く、長寿県であること、須坂市の介護保険料・介護認定率が低いことの大きな要因…
-
くらし
2024年度 市・県民税のお知らせ
市・県民税は、毎年1月1日時点で須坂市に住民登録があった方に課税します。税額は、広く均等に負担していただく均等割と、前年1年間の所得に応じて課される所得割を合算した金額です。 1月2日以降に転入した方は、転入前の市区町村で課税されます。1月2日以降に亡くなった方の納付義務は消滅しないので、相続人に納めていただきます。 ◆森林環境税(国税)の課税が始まります 災害防止や温室効果ガス排出削減を図るため…
-
健康
~須高歯科医師会~ 口臭が気になっていませんか?
口臭には、大きく分けて「生理的な口臭」、「飲食物・嗜好品による口臭」、「病的な口臭」、唾液量が減ることで起こる「ストレスによる口臭」、臭いがなくてもあると思い込む「心理的口臭」があります。 ◆持続的な口臭は体の不調の合図です 生理的な口臭は、起床時に口が臭うなど、誰にでもある一時的な臭いで治療は要りません。一方、病的な口臭は、病気を原因に持続的に発せられる臭いです。強い口臭が続くことは体に不調が起…
-
健康
自分と大切な人への健康投資 健(検)診の受診を忘れずに
◆健康診査(健診) 須坂市国民健康保険加入者や後期高齢者医療制度加入者などを対象に、健診を実施しています。 健診の結果、生活改善の必要性が高い方は、保健師や管理栄養士から生活習慣を見直すサポートが受けられます。 ◆がん検診 がん検診は須坂市に住所を有し、対象に該当する方であれば、加入する保険の種類に関係なく受診できます。 須坂市で死亡者が多い大腸がん(男性1位・女性2位)と乳がん(女性1位)は、早…
-
くらし
情報ファイル6月ーお知らせ(1)
◆危険物安全週間 期間:6月2日(日)~8日(土) 推進標語:「次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)」 ◇危険物による事故を予防しましょう ・危険物施設や周辺の状況を定期的に点検する。また、器具や配管などの劣化、破損の有無を確認する。 ・地震などによりホームタンクが転倒しないよう、しっかり固定し、流出防止のための防油堤を設置する。灯油などを小分けするときは、その場を絶対に離れない。 問合せ…
-
くらし
情報ファイル6月ーお知らせ(2)
◆肝炎ウイルス検診 実施期間:6月1日(土)~2025年1月31日(金) 対象:本年度40歳以上で肝炎ウイルス検診未受診の方 受診方法: ・市が行う特定健診・後期高齢者健診の対象者は、健診時に併せて受診できますので、当日お申し出ください。 ・市が行う特定健診・後期高齢者健診の対象とならない方は、健康づくり課へ申し込み、発行された問診記録票を持って、指定医療機関で受診してください。 受診料:1000…
-
くらし
情報ファイル6月ーお知らせ(3)
◆国外へ転出する場合でもマイナンバーカードを継続して利用できます 転出前に、お住まいの市区町村窓口で手続きすることで、現在所持しているマイナンバーカードを国外でも引き続き利用することができます(外国人住民を除く)。 また、現在国外にお住まいの方も、本籍地の市区町村から新規にカードを取得することができます。 手続きの詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:市民課 【電話】248-9002 ◆コ…
-
くらし
情報ファイル6月ー募集
◆須坂市学校給食センター運営委員募集 須坂市学校給食センターの運営に関し、必要な事項を調査・審議します。 任期:8月1日~2026年7月31日 内容:年2回の運営委員会 資格:市内在住の20歳以上で、次の要件を満たす方 ・市の審議会などの委員になっていない方 ・市税などを滞納していない方 申込方法:住所、氏名、生年月日、電話番号、申込理由(400字以内)を記入して、郵送にて提出※様式自由 申込期間…
-
イベント
情報ファイル6月ー行事・催し(1)
◆かさえもんぬりえコンテスト 笠鉾会館ドリームホールのキャラクター〝かさえもん〟を好きな色で塗り、自分だけの〝かさえもん〟をつくってみませんか。応募者全員にプレゼントを差し上げます。 期間:7月13日(土)まで 対象:小学3年生以下 応募方法:専用の紙に色を塗り、笠鉾会館ドリームホールに提出(専用の紙は笠鉾会館ドリームホール、須坂市立博物館、市立須坂図書館にあります) 問合せ:笠鉾会館ドリームホー…
-
イベント
情報ファイル6月ー行事・催し(2)
◆須坂ファミリーフェスティバル ステージ発表やフード・マーケット出店、習い事体験など楽しい企画があります。 日時:6月23日(日)午前10時~午後3時 場所:メセナホール 問合せ:須坂ファミリーフェスティバル実行委員会窓口(人権同和・男女共同参画課) 【電話】245-0909 ◆相続登記の義務化・空き家対策セミナー 義務化された相続登記の申請や空き家の対策を専門家からお聞きします。セミナー終了後に…
-
講座
情報ファイル6月ー講座・教室(1)
◆介護教室 日時:6月14日(金)午後1時30分~3時30分 場所:シルキービル3階第1ホール(長電パーキングをご利用の方には駐車券を配布します) テーマ:「いつまでも自立した排尿をするためのセルフケア~頻尿・尿漏れに困っていませんか?~」 講師:伊藤佳孝さん(信州医療センター皮膚排泄ケア認定看護師) 対象:介護している方、テーマに関心のある方 定員:20人(申込順) 申込期間:6月5日(水)~1…
-
講座
情報ファイル6月ー講座・教室(2)
◆市制施行70周年記念市民健康づくり講座 須坂市は県内でも高血圧の人の割合が高く、高血圧は心臓や腎臓に影響します。心臓と腎臓の関係を学んでみませんか。 日時:6月29日(土)午前10時~11時30分(受付午前9時30分~) 場所:保健センター 演題:「意外と知らないかも!心臓と腎臓の関係」 講師:笠井俊夫さん(長野市民病院循環器内科部長・心臓血管センター長) 申込方法:電子申請または電話 申込期限…
-
くらし
情報ファイル6月ーリサイクル情報
《差し上げます》 ・ボートこぎ健康器具 《譲ってください》 ・鳥かご 申込期限:6月10日(月) 交渉順位抽選:6月14日(金)午前 申込・問合せ:市民課 【電話】248-9002
-
くらし
情報ファイル6月ー善意の窓口
《寄附》 ・ワンタッチテント2張り(スポーツ振興のため)…須坂市サッカー協会様 ※個人の方は本紙をご覧ください。